米国大学の学費は高いのか

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本の高校生が大学進学を考える時、イギリスやアメリカなど外国の大学への進学を考える人もいます。

イギリスやアメリカへの留学を考える人々は、たいてい英語に深く興味を持っているか、海外で良い経験を積みたいと考えています。

なんといっても高い学費

しかし海外の大学への進学を考えると、言葉の問題もありますが、それ以上に費用の問題があります。特にアメリカの大学に入学して卒業するには、それ相応の費用が必要になります。

海外留学を終了し、大学進学でアメリカの大学を考えているヒカリが、アメリカ人のウィリアム先生に相談しています。会話をみてみましょう。

会話

Mr. Williams: You don’t look happy, Hikari.  What happens?

ウィリアム先生:楽しそうに見えませんね、ヒカリ。何かありましたか?

Hikari: I’m a bit troubled with choosing the university.

大学を選ぶのに少し困っています。

Mr. Williams: Do you have any plan to do in the future?

将来に何かをする予定などはありますか?

Hikari: I want to learn economy, not in Japanese, but in English.

私は経済を日本語でなく、英語で学びたいです。

Mr. Williams: If you are thinking that, I guess you had a good experience in studying abroad.

そう考えているのならば、あなたは留学でとても良い経験ができたと考えていいでしょうか。

Hikari: Yes, I had.  I talked about challenging the university in U.S.A. to my parents, they didn’t say no, but their face became difficult.

はい、そうです。両親にアメリカの大学に挑戦したいと話しましたが、彼らはダメとはいいませんでしたが、顔が難しくなっていました。

Mr. Williams: I can understand their worry.  It is very expensive to study in U.S.A. 

彼らの心配を理解できます。アメリカで勉強することはとても高いです。

If you want to study in Ivy League University, you need more than 20 million yen.  It is not easy to pay.

もしアイビーリーグの大学で勉強するならば、2000万円以上が必要になります。簡単には払えません。

Hikari: I can understand that the expense is the problem.  Do you know any scholarship that I can apply?

費用が問題なのはわかります。どこか私が応募できる奨学金を知りませんか?

Mr. Williams: I can check it.  But if you want to apply it, you need some preparations. 

確認できますよ。でももし応募したいのであれば、いくつか準備が必要ですよ。

The most scholarship requests the excellent academic record, the essay, a recommendatory letter, extracurricular activities, and some tests.

ほとんどの奨学金は良い学業成績、論文、推薦状、課外活動といくつかのテストを要求します。

Hikari: Wow, it’s a lot!

うわぁ、多いですね。

Mr. Williams: Don’t worry, I can help you.  Let’s choose nice university and talk to your parents about the scholarship.

心配しないでください、私も助けますよ。いい大学を選びましょう、そして両親に奨学金のことについて話してくださいね。

ヒカリはアメリカの大学に行きたいのですが、やはり費用が問題であり、先生に奨学金の相談をしていました。

オフィスで星条旗を持ちながら英会話をする人々のグループ。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • a bit trouble with~ ~について少し困っている
  • their face became difficult 彼らの顔が難しくなった(険しい表情になった)

何か相談をされて対処に困るような内容だった場合、”difficult”という単語で困難をしめします。

  • Ivy League University アイビーリーグの大学

アメリカ北東部に位置する私立の名門8大学。ブラウン、コロンビア、コーネル、ダートマス、ハーバード、ペンシルベニア、プリンストン、イェール大学です。

これらの大学は政界、財界、官界、学会、法曹界に広い人脈をもっています。

  • scholarship 奨学金
  • academic record 学業成績
  • a recommendatory letter 推薦状
  • extracurricular activities 課外活動

大学変更なんて当たり前のアメリカ

アメリカ人でももちろん、奨学金を利用して大学に通う学生もいます。そしてヒカリのように、海外に住んでいる学生に対する奨学金ももちろんあります。

学費が高いアメリカも郊外にある大学は比較的安く、さらに2年生のカレッジでもまた費用は変わります。

そして全ての授業が単位制なので、費用が安い大学へ通いながらアルバイトなどでお金を貯めて、より高いレベルかつ費用のかかる大学へ編入することも可能です。

このように卒業までにいくつかの大学を渡り歩いく生徒も多くいます。

アメリカの国旗を背に誇らしげにポーズをとる卒業式のガウンを着た女性。

大学に対する常識の違い

日本では大学はたいてい1つの大学に入学してそこを卒業し、さらに学びたい場合は、その後大学院は違う大学に行くというケースが通常です。

しかしアメリカのようにいくつもの大学を渡り歩いて卒業する、というケースがあります。

現在の日本で就職活動をするとき、アメリカの修学事情をしらない人々には少しおかしく思われるかもしれません。

もしどうしてもアメリカの大学を、お金を貯めながらでも卒業したいのであれば、大学を変えながら勉強するチャンスはいくらでもあります。

しかし卒業後の進路をしっかりと考えておかないと、就職時に苦労することになりそうです

優秀なアメリカ人は大学を卒業しない

こんにちは。アメリカで高名な大学といえば、ハーバード大学、イエール大学、MITやプリンストン大学など、世界で名が知られているような大学名があげられます。

しかしこの中でも日本人が憧れる大学は、やはりハーバード大学でしょう。

卒業することが全てではない

アメリカ人だけでなく、世界中から多くの人々がこの大学に通っています。そしてそれらの人々は、様々な業界で成功しています。

しかし彼らは皆、ハーバード大学の卒業生なのでしょうか。日本人の感覚からすると、卒業してその大学の学士を得る事に意味がありそうですが、それは日本だけの感覚であり、どうやら違うようです。

ヒカリがアメリカの大学ついてまとめたレポートを読んでみましょう。

レポート

Do you want to learn in American University?  Which university would you like to go? 

One of the well-known universities is Harvard.  Yes, many talented people went to that university. 

For example, J.F. Kennedy, the president of the United States of America during the cold war.  

Paccun, Patrick Harlan, he is American but famous Japanese comedian.

You may name other famous people like, Bill Gates, Steve Jobs, and Mark Zuckerberg. 

They made the systems and tools what we are necessary to live now.  But are they graduated?

 The answer is no.  They enrolled in Harvard but they thought they would miss the chance to start what they were planned while they were studying in university.

So they dropped out!  Of course they succeeded.  This situation happens not only for them, but many people with good prospects drop Harvard. 

From these facts, it becomes not ashamed to drop out Harvard University. 

Ironically, some graduates ashamed of graduated Harvard.  But graduates also succeed in their future.

 If you want to enroll in Harvard University, check who have graduated and haven’t graduated.  You may find good inspiration!

メガネをかけた女性が日本語の教科書を持ってテーブルに座っている。

和訳

あなたはアメリカの大学で学びたいですか?どこの大学に行きたいでしょうか?

有名な大学の一つはハーバードです。そうです、多くの優秀な人々がその大学に通いました。

例えばJ.F.ケネディ、冷戦時のアメリカの大統領。パックン、パトリック・ハーレン、アメリカ人ですが日本で有名なコメディアン。

他にもビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグのような、有名な人の名前をあげるかもしれません。

彼らは現代に必要なシステムやツールを作りました。でも彼らは卒業生でしょうか?

答えは違います。彼らはハーバードに入学しましたが、在学中にビジネスチャンスをつかみ成功しました。

これは一部の人だけではなく、多くの人がより良い将来のためにハーバードを中退します。彼らの功績でハーバード大学を中退することは恥ずかしくないようになりました。

皮肉にも、卒業生の一部はハーバードを卒業したことを恥じるようになりました。とは言え、卒業生も長い目でみると成功していますが。

もしハーバード大学に入学したいのならば、誰が卒業生で誰が卒業しなかったかを調べてみて下さい。いいインスピレーションを得られるかもしれませんよ!

ポイント

レポートに出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • well-known 有名な、よく知られた
  • graduates 卒業生
  • enrolled in 入学する、在籍する
  • dropped out 中退する、やめる
  • good prospect 良い将来性
  • ashamed to, ashamed of 恥じる
  • Ironically 皮肉にも

ある人が誇らしげに卒業帽をかざしています。

東大を中退された日本人

ハーバード大学に在学した日本で著名な方といえば、皇后、雅子様がいらっしゃいます。経済学部に入学され、成績優秀な学生に贈られる”Magna Cum Laude”という優秀賞を受賞されています。

そして卒業後には日本にもどられ、学士入学として東京大学法学部の3年生に入学されています。

しかし雅子様は在学中に外交官試験を受験され外務省入省がきまり、東京大学を中退されているのです。

雅子様も在学中により良い未来を見つけられ、日本で最高水準の大学、東京大学を中退されました。

今よりも先の未来を見つめている人ほど、出身校などに気を取られることがなく、より光り輝く未来を手に入れることができるのかもしれないですね。

これからも多くの人々が輝かしい未来に手が届く、よい時代になりますように。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

犬が傘を持って水たまりに立っています。

雨でも傘をささないイギリス人なぜ?

こんにちは。日本では6月に入ると雨の天気が増え、梅雨の時期になります。しとしと降る雨の中、様々な色と模様の傘が日本を彩ります。そして雨は世界中のどこでもふります…

女性が他の人々と一緒にジムで微笑んでいます。

アメリカのスポーツジム事情を知る

運動不足の解消や筋トレをして理想の体型を作ったりと、スポーツジムは身体を動かしたい方に非常に便利なスポットです。今回はアメリカのスポーツジム事情を学びながら英語…

英会話や英会話にぴったりな、スライスしたイチゴのケーキです。

ショートケーキのオリジナルはアメリカ

こんにちは。ケーキにクッキーなどバターを使用した洋菓子は、現在の日本人には欠かせない嗜好品の1つです。はるか昔の織田信長の時代から、日本に到来した洋菓子は、何百年たっ…

女性が食料品店のカウンターに立って、レジ係と英会話を交わしています。

アメリカやヨーロッパのコンビニ事情

コンビニというと、美味しい食料品や日用品がいつでも買える便利なお店として日本人の生活に定着しています。アメリカやヨーロッパといった英語圏において、コンビニはどの…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!