オーストラリアの食文化・伝統食料「ブッシュ・タッカー」

  1. 会話で学ぶ英語表現

こんにちは。世界には三大料理と呼ばれるものあります。中華料理、フランス料理そしてトルコ料理です。

この選別は、主に欧州の料理研究家が昔から言っていたものであり、もちろん料理は世界のいたるところに、様々な状態で提供されています。

各地に伝わる料理

日本人が作る和食をはじめ各国に存在する料理は、それぞれその土地の歴史と文化を象徴するものです。今まで知らなかった料理に旅先で出会うと、とてもワクワクするものです。

会話

オーストラリアへの旅行を考えている花島さんと、オーストラリア人のマルティンさんの会話をみてみましょう。

Mrs. Hanashima: Hello, Mrs. Martin.  May I ask you a question?

こんにちはマルティンさん。一つ聞いてもいいでしょうか?

I’m still thinking about the trip to Australia.  Do you know any good restaurant in Sidney?

まだオーストラリア旅行のことを考えています。シドニーでどこかいいレストランを知りませんか?

Mrs. Martin: Yes, I know some good restaurants.  What type of food do you want to eat? 

ええ、私は何件かいいレストランを知っていますよ。どのような種類の食べ物を食べたいですか?

Do you want formal food like French Cuisine?  Or do you want typical Australian food or Japanese food?

フランス料理のようなきちんとした料理ですか?それともオーストラリアの代表的な料理もしくは和食ですか?

Mrs. Hanashima: I want to eat typical Australian food.  I’m interested in the traditional food in Australia.

オーストラリアの代表的な料理を食べたいです。オーストラリアの伝統的な料理に興味があります。

Mrs. Martin: Then I introduce you the restaurant which treat Bush Tucker.

それでしたらブッシュ・タッカーを扱うレストランを紹介しますね。

Mrs. Hanashima: What is Bush Tucker?

ブッシュ・タッカーとは何ですか?

Mrs. Martin: Bush Tucker is the food which Indigenous Australians were eating. 

ブッシュ・タッカーはオーストラリアの先住民が食べていた料理です。

And Indigenous Australians are people who lived in Australia before British colonization.

また、オーストラリアの原住民はイギリスが植民地化する前にオーストラリアに住んでいた人たちです。

They atewild animal like kangaroo, emu or crocodile, and native plant like riberry, lemon myrtle and fistulina hepatica.

彼らはカンガルーやエミュー、ワニなどのオーストラリアに自生する動物や、ライベリーにレモンマートル、カンゾウタケなどの野菜を食べていました。

Mrs. Hanashima: That’s very interesting.  It is hard for me to eat kangaroo nor crocodile, but other ingredients seem delicious.

それはとても面白いですね。カンガルーやワニを食べるのは難しいですが、ほかの材料は美味しそうに思えます。

Mrs. Martin: This food is also famous in very nutritious.  I tell you some restaurants in Sidney.

この料理は栄養価が高いことでも有名です。シドニーでのレストランを教えますね。

Mrs. Hanashima: Thank you very much!

本当にありがとうございます!

オーストラリアには先住民が食べていた栄養が高い、ブッシュ・タッカーがとても人気です。

さまざまな食べ物が載った木の皿は、日本語の練習や英会話に最適です。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • formal 正式な・きちんとした、
  • French Cuisine フランス料理
  • Indigenous Australians オーストラリアの先住民
  • British colonization イギリスの植民地化
  • wild animal 野生動物
  • native plant 自生する植物
  • riberry ライベリー
  • lemon myrtle レモンマートル
  • fistulina hepatica カンゾウタケ

上の3つの植物はオーストラリアに自生する植物のため、日本ではめったに目にすることがない植物です。

オーストラリアの伝統的な料理はブッシュ・タッカーといい、栄養価が高く評価が見直されてきています。

麦わら帽子をかぶった女性が木からサクランボを摘み、英会話の練習をしています。

伝統には尊重を

先住民の料理法は、主に焚火の上で焼いたり蒸したりする方法です。

イギリス人が植民地化したときにこの料理はあまり好まれず、次第に忘れられていきました。食べるのに躊躇する食材が多かったのでしょう。

しかしこの料理は、家庭では提供され続けていました。そして1970年代から見直されはじめ、いかにこのブッシュ・タッカーの栄養価が高く、優れているかが世間に伝わり始めました。

今では様々なレストランで、ブッシュ・タッカーを提供しているので、比較的簡単に食べることができるようになっています。

さてブッシュ・タッカーは、オーストラリアの先住民が食べ始めたものと紹介しました。

日本人は「オーストラリアの先住民=アボリジニ」と思いがちですが、アボリジニとは特徴が異なった民族も住んでいました。つまり先住民の中にアボリジニの民族がいるということです。

まとめ

オーストラリアがイギリスから独立しても、やはり先住民族の扱いは低く、権利復古の争いは続いています。

「認める」と形にするのは難しいですが、料理をはじめ一つ一つの伝統を尊重し、共感できると一歩ずつ近づけるかもしれないですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ロンドンにある魅力的な時計塔。

ロンドンのゴーストツアー

こんにちは。世界中の有名な街には、一般の観光客が訪れる観光地がとてもたくさんあります。ロンドンに…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!