「楽しい」の英語表現35選!ネイティブが使い分けるシーン別フレーズで表現力アップ!

  1. 会話で学ぶ英語表現

【完全ガイド】「楽しい」の英語表現35選!ネイティブが使い分けるシーン別フレーズで表現力アップ!

様々な国籍の男女が笑顔で英語で会話しているメインアイキャッチ画像

「楽しい!」その一言を、もっと豊かに表現できたら、英会話はさらに面白くなります。

友人との会話、旅行先での感動、趣味に没頭する時間… 日常には「楽しい!」と感じる瞬間が溢れています。しかし、その気持ちを英語で伝えようとすると、いつも “It’s fun.” だけで終わってしまっていませんか?

もちろん “fun” は便利で重要な単語ですが、英語には「楽しい」を表現する言葉がもっとたくさんあります。状況や感情のニュアンスに合わせて表現を使い分けることで、あなたの気持ちはより深く、正確に相手に伝わります。それは、まるでモノクロの世界が鮮やかなカラーになるような体験です。

この記事では、基本的な単語の使い分けから、ネイティブが日常会話で使う自然なフレーズ、さらには感情が爆発するような「最高に楽しい!」を伝える表現まで、35個の英語表現を厳選してご紹介します。この記事を読み終える頃には、あなたの「楽しい」の表現力は格段にアップし、英会話がもっと「楽しく」なっているはずです。もし、より実践的な会話練習を通じて表現力を磨きたいなら、英会話スクールでプロの講師と話すのも素晴らしい方法です。

レッスンの内容

「楽しい」の英語、いつも”fun”だけで済ませていませんか?

「このゲーム、楽しいね!」「昨日のパーティー、楽しかったよ!」

日本語ならごく自然に出てくる「楽しい」という言葉。しかし英語で表現しようとすると、多くの人がまず “fun” を思い浮かべるでしょう。間違いではありませんが、これには少し注意が必要です。

表現の使い分けが 중요한 (重要な) 理由

  • 感情のグラデーションを伝えられる:「まあまあ楽しい」から「人生で最高に楽しい!」まで、気持ちの度合いを正確に表現できます。
  • 知的な印象を与える:ボキャブラリーが豊富であることは、英語力の高さを示し、会話相手に洗練された印象を与えます。
  • コミュニケーションが円滑になる:具体的な状況に合った言葉を選ぶことで、誤解なくスムーズな意思疎通が可能になります。

例えば、静かな美術館で心を落ち着かせながらアートを鑑賞する「楽しさ」と、絶叫マシンに乗ってスリルを味わう「楽しさ」は、同じ “fun” で表現するには少しニュアンスが異なりますよね。英語の豊かな表現を学ぶことで、こうした細やかな感情の違いを伝えられるようになります。まずは、最も基本的で混同しやすい “fun” と “enjoy” の違いから見ていきましょう。

まずは基本!”fun”と”enjoy”の決定的な違い

「楽しい」を表現する上で、”fun” と “enjoy” は絶対に押さえておきたい基本中の基本の単語です。しかし、この二つの単語の品詞と使い方を正確に理解している人は意外と少ないかもしれません。ここをしっかり区別できるだけで、あなたの英語は格段に自然になります。

黒板にfunとenjoyの違いがチョークアートで描かれている

“fun”と”enjoy”は似ているようで、使い方が全く異なります。

形容詞としての”fun”の使い方

“fun” の最も一般的な使い方は、「楽しい」という状態を表す形容詞です。何かが「楽しい」という性質を持っていることを説明します。

基本形: 主語 + be動詞 + fun

例文:

  • This party is fun! (このパーティーは楽しいね!)
  • Learning English with this app is really fun. (このアプリで英語を学ぶのは本当に楽しい。)
  • Was the trip fun? (旅行は楽しかった?)
  • My job isn’t always fun, but it’s rewarding. (私の仕事はいつも楽しいわけじゃないけど、やりがいはある。)

このように、人や物、出来事などが「楽しい」という性質を持っていることを表す時に使います。注意点として、”fun” は基本的に人を主語にしません。”I am fun.” と言うと、「私は(周りを楽ませる)面白い人間です」という意味になり、「私は楽しんでいます」という意味にはならないので気をつけましょう。

動詞としての”have fun”の使い方

一方で、「(人が)楽しむ、楽しい時間を過ごす」という行動を表したい場合は、“have fun” という動詞のフレーズを使います。主語は「楽しんでいる人」になります。

基本形: 主語 (人) + have fun

例文:

  • I’m having fun right now. (今、楽しんでいます。)
  • Did you have fun at the concert? (コンサートは楽しかった?)
  • We always have fun together. (私たちはいつも一緒にいると楽しい。)
  • Have fun!” (楽しんできてね!) ※別れ際の挨拶として非常によく使われます。

「〜を楽しむ」を意味する”enjoy”の使い方

“enjoy” は「〜を楽しむ」という意味の動詞です。 “have fun” と似ていますが、”enjoy” の後ろには楽しむ対象(目的語)が続くのが大きな特徴です。

基本形: 主語 (人) + enjoy + 楽しむ対象 (名詞 or 動名詞)

例文:

  • I enjoy watching movies. (私は映画を観るのを楽しみます。)
  • She really enjoyed the meal. (彼女はその食事をとても楽しんだ。)
  • Do you enjoy your job? (今の仕事、楽しんでいますか?)
  • They enjoyed listening to the beautiful music. (彼らはその美しい音楽を聴くのを楽しんだ。)

“enjoy” は “fun” よりも少し落ち着いた、じっくりと何かを味わうような楽しさのニュアンスで使われることも多いです。読書、音楽鑑賞、食事、会話など、具体的な対象がある楽しさを表現するのに最適な単語です。

【感情のレベル別】「楽しい」を伝える基本英単語

「楽しい」の度合いはいつも同じではありませんよね。「ちょっといい感じ」から「最高にハッピー!」まで、感情のレベルに合わせて単語を使い分けることで、より生き生きとした表現が可能になります。

① ちょっと楽しい:Pleasant / Nice

穏やかで心地よい「楽しさ」を表す時に使えるのが “pleasant” や “nice” です。刺激的な楽しさではなく、静かで落ち着いた満足感を伝えるのに適しています。

Pleasant (プレザント): 心地よい、快適な

  • We had a pleasant conversation over tea. (私たちは紅茶を飲みながら心地よい会話を楽しんだ。)
  • The weather was very pleasant for a walk in the park. (公園を散歩するにはとても気持ちの良い天気だった。)

Nice (ナイス): 良い、素敵な

  • It was a nice evening. (楽しい夜でした。)
  • I had a nice time with you. (あなたといて楽しかったです。)

② 普通に楽しい:Enjoyable / Amusing / Entertaining

一般的に「楽しい」と表現したい時に幅広く使える単語群です。”fun” の言い換え表現として覚えておくと便利です。

Enjoyable (エンジョイアブル): 楽しめる、愉快な

  • The movie was very enjoyable. (その映画はとても楽しかった。)
  • Thank you for an enjoyable dinner. (楽しいディナーをありがとう。)

Amusing (アミュージング): 面白い、おかしい (くすっと笑えるような楽しさ)

  • His stories are always amusing. (彼の話はいつも面白い。)
  • I found the cat’s behavior quite amusing. (その猫の行動がなんとも面白いと思った。)

Entertaining (エンターテイニング): 愉快な、楽しませる (人を惹きつけるようなエンタメ性のある楽しさ)

  • The magic show was very entertaining. (そのマジックショーはとても楽しませてくれた。)
  • He is a very entertaining speaker. (彼はとても話が面白いスピーカーだ。)

③ すごく楽しい:Great / Wonderful / Fantastic

楽しさのレベルがぐっと上がり、心から「すごく楽しい!」「素晴らしい!」と感じた時に使いたい表現です。

Great (グレイト): すごい、素晴らしい

  • We had a great time at the beach. (私たちはビーチで最高の時間を過ごした。)
  • It was a great party! (すごく楽しいパーティーだった!)

Wonderful (ワンダフル): 素晴らしい、素敵な

  • The view from the top was wonderful. (頂上からの眺めは素晴らしかった。)
  • I had a wonderful experience in Japan. (日本で素晴らしい経験をしました。)

Fantastic (ファンタスティック): 素晴らしい、最高の

  • The concert was absolutely fantastic! (そのコンサートは本当に最高だった!)
  • You did a fantastic job! (素晴らしい仕事ぶりだったね!)

④ 最高に楽しい!:Awesome / Amazing / Incredible / Brilliant

感情が最高潮に達した時の「楽しさ」を表現する言葉です。主に口語で使われるカジュアルな表現で、ネイティブの会話では頻繁に登場します。

Awesome (オーサム): 最高、ヤバい、すごい (特にアメリカ英語でよく使われる)

  • This is awesome! I love it! (これ最高!大好き!)
  • The fireworks were awesome. (花火、最高だったね。)

Amazing (アメイジング): 驚くほど素晴らしい

  • The special effects in that movie were amazing. (あの映画の特殊効果は驚くほど素晴らしかった。)
  • You look amazing in that dress! (そのドレス、すごく似合ってて素敵だよ!)

Incredible (インクレディブル): 信じられないほど素晴らしい

  • The performance was incredible. I’ve never seen anything like it. (そのパフォーマンスは信じられないほど素晴らしかった。あんなの見たことない。)
  • We had an incredible journey. (信じられないほど楽しい旅だった。)

Brilliant (ブリリアント): 素晴らしい、見事な (特にイギリス英語でよく使われる)

  • What a brilliant idea! (なんて素晴らしいアイデアなんだ!)
  • The show was absolutely brilliant. (ショーは文句なしに最高だった。)

【シーン別】ネイティブはこう使う!実践的な「楽しい」英語フレーズ

単語を覚えたら、次は実際の会話で使えるフレーズを身につけましょう。具体的なシチュエーションを想像しながら練習するのが効果的です。

友人たちがパーティーで楽しそうに話しているイラスト

状況に合わせてフレーズを使い分けることで、会話がもっと弾みます。

友達との会話で「楽しいね!」と伝えるフレーズ

A: I’m so glad we could hang out today.
(今日、こうして一緒に過ごせて本当に嬉しいよ。)

B: Me too! I’m having a great time.
(私も!すごく楽しいよ。)


A: This cafe is really nice, isn’t it?
(このカフェ、すごく良いね?)

B: Yeah, I love it. It’s always fun catching up with you.
(うん、大好き。君と近況を報告しあうのはいつも楽しいよ。)

イベントやパーティーを満喫している時のフレーズ

A: Are you enjoying the party?
(パーティー、楽しんでる?)

B: Yes, it’s awesome! The music is fantastic.
(うん、最高だよ!音楽が素晴らしいね。)


A: This is the best festival I’ve ever been to.
(今まで行った中で最高のお祭りだよ。)

B: I know, right? I’m having so much fun!
(だよね!すっごく楽しんでる!)

食事が「楽しい」「美味しい」と伝えるフレーズ

A: How’s your pasta?
(パスタはどう?)

B: It’s delicious! I’m really enjoying this meal.
(美味しい!この食事、本当に楽しんでるよ。)


A: Thanks for cooking dinner tonight.
(今夜は夕食を作ってくれてありがとう。)

B: My pleasure. I hope you enjoyed it.
(どういたしまして。楽しんでもらえたなら嬉しいな。)

旅行やアクティビティが「楽しい」時のフレーズ

A: Wow, look at that view!
(うわー、あの景色を見て!)

B: It’s incredible! I’m having an amazing time on this trip.
(信じられないくらい綺麗だね!この旅行、最高の時間だよ。)


A: Did you have fun skiing?
(スキーは楽しかった?)

B: It was so much fun! A little difficult, but I loved it.
(すごく楽しかったよ!ちょっと難しかったけど、大好きになった。)

趣味や好きなことについて語る時のフレーズ

A: What do you do in your free time?
(暇な時は何をしてるの?)

B: I enjoy playing the guitar. It’s really fun to create my own music.
(ギターを弾くのが好きだよ。自分で音楽を作るのは本当に楽しいんだ。)


A: You seem to really enjoy gardening.
(ガーデニング、本当に楽しそうだね。)

B: I do. It’s a very pleasant and rewarding hobby.
(ええ。とても心地良くて、やりがいのある趣味なの。)

もっと気持ちが伝わる!「最高に楽しい」を表現するイディオム・スラング

日常会話では、教科書には載っていないようなイディオム(慣用句)やスラングが頻繁に使われます。これらを使いこなせると、一気にネイティブらしいこなれた表現になります。「最高に楽しい!」という気持ちを伝えたい時にぴったりの表現を5つ紹介します。

夕日を背景に山の頂上で喜ぶ女性のイラスト

「人生で最高の瞬間!」を伝える表現を知っておきましょう。

“have a blast” – 大いに盛り上がる

“blast” は「爆発」という意味ですが、このフレーズは「爆発的に楽しい時間を過ごす」「大いに盛り上がる」というニュアンスで使われます。パーティーやイベントなど、エネルギッシュな楽しさを表現するのに最適です。

例文:

  • We had a blast at the karaoke last night. (昨夜のカラオケ、めちゃくちゃ盛り上がったよ。)
  • “Hope you guys have a blast!” (みんな、思いっきり楽しんでね!)

“have a ball” – とても楽しい時間を過ごす

こちらも “have a blast” とほぼ同じ意味で、「非常に楽しい時間を過ごす」ことを表します。舞踏会 (ball) で踊るように楽しい、というイメージから来ています。

例文:

  • The kids were having a ball at the amusement park. (子供たちは遊園地で大はしゃぎしていた。)
  • I had a ball chatting with my old friends. (旧友たちとのおしゃべりは、とても楽しかった。)

“have the time of one’s life” – 人生で一番楽しい時を過ごす

「人生で最高の時間を過ごす」という、最大級の楽しさを表現するイディオムです。一生の思い出になるような、特別な体験をした時に使います。

例文:

  • I had the time of my life traveling through Europe. (ヨーロッパを旅して、人生で最高の時間を過ごした。)
  • She looked like she was having the time of her life on the dance floor. (彼女はダンスフロアで人生で一番楽しんでいるように見えた。)

“It’s a riot!” – めちゃくちゃ面白い

“riot” は「暴動」という意味ですが、スラングとして「非常に面白い人・こと」を指します。お腹を抱えて笑うような、爆笑ものの楽しさを表現します。

例文:

  • You should meet my brother. He’s a riot! (私の兄に会うべきだよ。彼はめちゃくちゃ面白い人なんだ!)
  • The comedy show was a riot. I couldn’t stop laughing. (そのコメディショーは最高に面白かった。笑いが止まらなかったよ。)

“I’m on cloud nine.” – 幸せの絶頂

直訳すると「9番目の雲の上」。これは「天にも昇る気持ち」「幸せの絶頂にいる」という意味のイディオムです。楽しさだけでなく、強い幸福感を伴う感情を表します。

例文:

  • When he proposed to me, I was on cloud nine. (彼にプロポーズされた時、私は天にも昇る気持ちだった。)
  • She’s been on cloud nine ever since she got her dream job. (夢だった仕事に就いてから、彼女はずっと幸せの絶頂にいる。)

「〜するのは楽しい」と具体的に伝える英語表現

「何が」楽しいのかを具体的に説明したい場面も多いですよね。そんな時に使える便利な構文を2つご紹介します。

It is fun to 〜 の構文

「〜することは楽しい」と、特定の行動について述べるときに非常に便利な形です。”to” の後には動詞の原形が続きます。

例文:

  • It is fun to play video games with friends. (友達とテレビゲームをするのは楽しい。)
  • It’s fun to learn about different cultures. (異文化について学ぶのは楽しい。)
  • Was it fun to go camping? (キャンプに行くのは楽しかった?)

〜ing is fun の構文

こちらも同じく「〜することは楽しい」という意味を表しますが、動詞のing形(動名詞)を主語にします。”It is fun to 〜” よりも、少し口語的で直接的な響きがあります。

例文:

  • Traveling alone is fun. (一人旅は楽しい。)
  • Cooking for my family is fun. (家族のために料理をするのは楽しい。)
  • I think skiing is more fun than snowboarding. (スノーボードよりスキーの方が楽しいと思う。)

英語学習自体を「楽しい」ものにする3つのコツ

ここまで「楽しい」を表現する方法を学んできましたが、英語学習そのものを「楽しい」と感じることが、上達への一番の近道です。ここでは、学習を楽しく続けるためのコツを3つご紹介します。

① 好きな海外ドラマや映画を教材にする

興味のないニュースや教科書の文章を読むよりも、自分が夢中になれるストーリーの方が、楽しみながら続けられます。好きな俳優が出ているドラマや、何度も見た映画を英語音声・英語字幕で観てみましょう。今回学んだような、リアルな「楽しい」の表現がたくさん使われていることに気づくはずです。

② 言語交換アプリで海外の友達を作る

学習した英語を実際に使う場を持つことは、モチベーション維持に不可欠です。言語交換アプリを使えば、世界中にいる日本語を学びたい外国人と繋がり、気軽にチャットや通話ができます。共通の趣味について話したり、お互いの国の文化について教え合ったりするのは、とても楽しい経験になります。

③ オンライン英会話で実践の場を持つ

インプットだけでなく、アウトプットの場を定期的に持つことが重要です。オンライン英会話なら、自宅にいながらプロの講師とマンツーマンで話す練習ができます。今日学んだ「楽しい」の表現を早速使ってみて、講師の反応を見てみましょう。自分の言葉が通じる喜びは、何よりの「楽しさ」と自信に繋がります。

まとめ:豊かな「楽しい」表現で、英会話をもっと楽しもう!

今回は、「楽しい」を伝えるための35の英語表現を、基本から応用、スラングまで幅広くご紹介しました。

この記事のポイント

  • 基本は “fun” と “enjoy” の違いから:品詞と使い方をマスターしよう。
  • 感情のレベルで単語を選ぶ:pleasant, enjoyable, great, awesome など、気持ちの度合いで使い分ける。
  • シーン別のフレーズで実践力を養う:会話形式で具体的な使い方をインプットする。
  • イディオム・スラングで表現を豊かに:“have a blast” や “on cloud nine” でネイティブに一歩近づく。

たくさんの表現を一度に覚えるのは大変かもしれませんが、まずは自分が「使ってみたい!」と思うものから、実際の会話で試してみてください。一つでも新しい表現が使えるようになると、見える世界が変わり、英会話がもっともっと「楽しく」なるはずです。

あなたの英語の世界が、今日からさらにカラフルで豊かなものになることを願っています!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから

英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

さまざまな表情を持つ青いシャツを着た女性。

英語で「性格」表現するフレーズまとめ

性格を表現するための単語をいくつ知っていますか?自己紹介や家族・友達の話をする時に使える性格についての英語表現をご紹介します。性格は“personality”で…

ショッピング

買い物

こんにちは。みなさんは何か買うとき、色々迷って決める慎重派ですか?それともパパッと決めてしまう即決派?私はかなり優柔不断なので(笑)買い物に行くといつも時間がかかる方…

ホテルのロビーで電話で英会話をする女性。

ロンドン通の情報はコンシェルジュを活用

こんにちは。大都市ロンドンに何回も旅行に行ったからといっても、詳しくなるのはロンドンの観光地や、観光客に人気のレストランやお店ばかりです。これでは友人に自慢しても、「…