イギリスの暖房機器

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本ではエアコンで室温のコントロールをするのが通常です。夏には冷たい風で部屋を冷まし、冬には暖かい風で部屋を暖めます。

ところで、海外でもエアコンは普通に家庭に設置されているものなのでしょうか。

イギリスのエアコンはホテルのみ

イギリスに旅行に行くと星がついているホテルには、空調での温度調整機器が設置されており、日本のホテルとさほど変わりない状態で過ごすことができます。

しかしイギリスの家庭には実はエアコンはありません。エアコンではなく、別の暖房機械が備え付けられているのです。

会話

リードさんと竹井さんが暖房について話をしています。会話をみてみましょう。

Mrs. Takei: The air in the London’s home is very warm.

ロンドンの家の空気はとても暖かいですね。

Mrs. Read: You think so?  Is it different from Japan’s home air?

そうでしょうか?日本の家の空気とは違いますか?

Mrs. Takei: The air in Japan’s home is also warm, but it is too dry.  We always use air cleaner with humidifier. 

日本の家も暖かいですが、とても乾燥しています。私達はいつも加湿付き空気清浄器を使っています。

Mrs. Read: I have never seen such machines.

そのような機械見たことないですよ。

Mrs. Takei: You don’t need this machine in London, because the air is just right humidity. 

空気が調度いい湿度なので、ロンドンではこの機械は必要ないのですよ。

I failed that I brought this machine from Japan.  The central heating is very nice heating machine.

私は日本からこの機械を持ってきて失敗しました。セントラルヒーティングはとても素晴らしい暖房機器ですね。

Mrs. Read: What types of heating machines are used in Japan?

どのような暖房機器が日本では使われていますか?

Mrs. Takei: We use air conditioner in Japan.  We need to warm up in winter, but we also need to cool down in summer. 

日本ではエアコンを使います。冬には温める必要がありますが、夏にも冷やす必要があります。

Maybe air conditioner is the best machine in Japan.

おそらくエアコンは、日本にとってはとても良い機械なのでしょう。

Mrs. Read: But I think air conditioner is good heating machine for the house which has a baby. 

でもエアコンは赤ちゃんがいる家にとってはとてもいい暖房機器だと思いますよ。

I’m always afraid if my baby Lorna touched the central heating.

赤ちゃんのローナがセントラルヒーティングに触るかと考えると私はいつも怖いです。

Mrs. Takei: I can understand.  But if you use air conditioner, then you need to use the air cleaner with humidifier. 

わかります。でもエアコンを使うならば、加湿付き空気清浄器を使わなくてはいけません。

It is not so small but a baby can pull it down to oneself.

それは小さいわけではないけれど、赤ちゃんが自分自身にむかって引き倒すことができますよ。

Mrs. Read: Whatever you do, the childcare is difficult.

何をするにしても、育児は難しいですね。

イギリスの一般家庭では、基本的に温水式のセントラルヒーティングを使用して、部屋を暖めています。

女性は英会話レッスンの一環として自宅のラジエーターを調べています。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • air cleaner with humidifier 加湿付き空気清浄器
  • I failed 失敗した
  • central heating セントラルヒーティング
  • heating machine 暖房機器
  • Whatever you do 何をするにしても

快適すぎるセントラルヒーティング

イギリスを始め、ヨーロッパでは基本的に温水式のセントラルヒーティングを使用して、家を温めます。

この暖房機器は、日本では北海道で導入されています。温風を使って温めるのではなく、家全体の空気を温水を使って温めるので、家が乾燥せず体にとてもやさしいのです。

【寒い北海道でも重宝】

セントラルヒーティングは、北海道などさほど熱くない地域で重宝されています。

体にやさしいのであれば、日本全国で使用すればいいのですが、日本は夏の蒸し暑さ対策の為断熱性が低く、期待するほど効果がでません。

ヨーロッパや北海道などの家は、夏にエアコンが必要となるほど熱くならない為、断熱性が高くセントラルヒーティングが暖房としての機能を存分に発揮できるのです。

牛柄のパジャマを着た女の子が、床に寝そべって英会話に夢中。

【やけどには注意】

セントラルヒーティングも、石油ファンストーブのように、そのものが熱くなります。

基本的に火傷はしない程度の熱さですが、低温火傷や赤ちゃんが触ったときは火傷をする可能性があるので、やはり注意は必要です。

しかし、一度このセントラルヒーティングを体験してしまうと、快適すぎてエアコンの生活に戻れない人も多いのです。

太陽がほとんど当たらず寒いイギリスの冬だからこそ、家の中は優しい暖かさでいっぱいなのかもしれませんね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ピンクの背景に「留学」と書かれた星条旗を持った女の子。

What do you mean?「どういうことですか」を使…

こんにちは。最近は日本でも英語力を高める為に、公立の小学校から英語の授業が始まりました。日本人の一生も、日本国内のみという時代ではなく、世界に広がっています。英語を覚…

きかんしゃトーマスは、線路を旅しながらエキサイティングな冒険に乗り出す、子供たちに人気のキャラクターです。勢いよく進んでいくと、地図上にマークされたさまざまなランドマークや目的地に遭遇します。子供たち

英語で蒸気機関車(トーマス祭りについて)

こんにちは。世界中で物流が盛んになった理由の一つに、鉄道の発達があります。昔の鉄道といったら煙をもくもくはく、蒸気機関車でしょう。この蒸気機関車は、産業革命を更に発展…

3 人の美しいブロンドの女性が日本語で写真のポーズをとっています。

英語で髪を染める「美容院で注文をする」

美容院へ行ったときに、どのような髪形にしたいのかを説明しなければなりませんね。カタログを見て決める場合や、タレントと同じような髪型にする場合など、いろいろな注文の仕方が…

アレルギーに関する英語表現

英語で食物アレルギーについて話してみよう

食物アレルギーをお持ちの方は、外食時や食品を購入する際には細心の注意を払っていることでしょう。英語圏で、アレルギーについての話をするときに使える表現や単語をご紹…

英国国旗をデザインした赤いティーポット。
キーワード: 英会話

イギリスのお茶

こんにちは。日本の国民的な飲み物は日本茶ですね。そしてイギリスの国民的な飲み物は紅茶です。イギリスでは、ペットボトルでは飲み歩きませんが、紅茶を飲む回数は多く、飲む時…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!