イギリス・ウィンブルドンに敬意を、テニスの服は白

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。スポーツを始めると、そのスポーツをする為のユニフォームが必要になります。

スポーツの種類ごとにユニフォームは違いますが、ユニフォームの色まで定めている場合もあります。

高貴なスポーツは品格も必要

世界中で大人気のテニスも、実は選手が着用するユニフォームは、始めは「白」で決められたスポーツです。

16世紀以降にフランスの貴族の遊戯として広まり、18世紀以降にイギリスの貴族間で大流行し、そして現在のように世界中に楽しまれるようになりました。

様々なスポーツで、ユニフォームの色はカラフルな色が多いですが、テニスの、特にイギリスのウィンブルドンで開かれる試合に関しては、選手は完全に「白一色」と決まっています。

これにはテニスならではの特別な理由があるらしいですよ。

会話

イギリス在住の竹井さんとリードさんが、テニス観戦の話をしています。会話をみてみましょう。

Mr. Read: You look upset, Mr. Takei.  Your eyes darted about.  What page are you looking at on the internet?

動揺しているように見えますよ、竹井さん。目が泳いでいますね。どのようなページをインターネットでみているのですか?

Mr. Takei: Really, Mr. Read?  I’m looking at the page of The Championships of Wimbledon.

そうですか、リードさん?私はウィンブルドン選手権のページをみているのです。

Mr. Read: Oh, do you like tennis?

おぉ、あなたはテニスが好きですか?

Mr. Takei: Not me, but my wife does.  We bought the ticket of the Wimbledon game, because the Japanese famous player plays.

私ではなくて、妻がそうなのです。日本人の有名な選手が出場するので、ウィンブルドンの試合のチケットを購入したのです。

Mr. Read: I see.  So you must be looking at his play, you are lucky.

なるほど。だからあなたは彼のゲームを見られるのですね、いいですね。

Mr. Takei: Yes, but my wife told me to buy clothes to observe the Wimbledon game. 

そうなのです、しかし妻がウィンブルドンの試合を見に行くならば、服を買わなくてはと言うのです。

I couldn’t understand why she has to buy clothes for this.

なぜこの為に服を買わなくてはいけないのか、わからないのです。

Mr. Read: I guess you didn’t know the rule of The Championships of Wimbledon.  There is a dress code in Wimbledon. 

あなたはウィンブルドン選手権の規則を知らなかったのではないですか?ウィンブルドンには服装規定があるのですよ。

Mr. Takei: I know that the players need to dress in all white, but I didn’t know for the observers. 

選手たちが全て白い服を着る事は知っていますが、観戦者の事までは知りませんでした。

So, I’m checking in this page, and my wife was half correct.

ですので、私はこのページで確認をしていまして、そして妻が半分は正しかったです。

Mr. Read: The color of white is to not show the sweat stains.  Because tennis is the noble sports. 

白い色は汗染みを見せない為です。テニスは高貴なスポーツですから。

It is ashamed to show the sweat stains.  Accordingly, the observers need to dress up to match the place.

汗染みが出ていることは恥ずかしいことです。それに応じて、観戦者もその場所に合わせた服装が必要です。

Mr. Takei: On this page says, the man needs to wear the shirts with collar and the long pants, and the woman needs to wear the stylish everyday wear. 

このページでは、男性は襟付きのシャツと長ズボンを着る必要があり、女性はオシャレな普段着を着る必要があると書いてあります。

So I think we do not have to buy new clothes.

よって新しい服を買う必要はないと思うのです。

Mr. Read: You are realistic!  I think your wife is looking forward to watch the games and maybe she wants the new clothes to get more excited.

あなたは現実的ですよ!あなたの奥さんは試合を見る事を楽しみにしていて、そして新しい洋服を買う事でさらにワクワクするのではなでしょうか。

Mr. Takei: I got it, Mr. Read.

わかりました、リードさん。

テニスは高貴なスポーツの為、汗染みをみせないようウィンブルドンでは選手は白を着用しなくてはなりません。

そして観客もそれに準ずる恰好を求められています。ウィンブルドンから始まったテニス独特の服装規定です。

英会話教室で販売されているロゴ入りの白いシャツの棚。

ポイント

それでは会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • You look upset 動揺しているようだ
  • Your eyes darted about. あなたの目が泳いでいる
  • dress code 服装規定
  • sweat stains 汗染み
  • ashamed 恥ずかしい
  • stylish everyday wear オシャレな普段着
  • I got it わかりました

郷に入っては郷に従え

ウィンブルドンのチェックは厳しい

ウィンブルドンの服装チェックはとても厳しいことで有名です。

ロイヤルシートのチケットを入手していた有名F1ドライバーもジャケットにノーネクタイの為、試合観戦ができなかったこともあります。

現在ではウィンブルドン以外の4大大会での服装は、白以外も可能であり、様々な色のユニフォームを着た選手の試合を見る事ができます。

しかし他の会場の服装規定がゆるくなるほど、ウィンブルドンの服装規定は選手が抗議するほど厳しくなっていきました。

ウィンブルドンのロゴが入ったテニスボール。

ルールを守って楽しもう

しかしそれだけイギリスは「テニスは高貴なスポーツである」という認識が高いのです。

なにせイギリスでテニスは”Royal Tennis”「王家のテニス」、そしてアメリカでは”Court Tennis”「宮廷のテニス」とも呼ばれるほどですから。

機会があってウィンブルドン選手権を観戦する場合は、必ず服装に気を付けて観戦するよう気をつけて下さい。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

さまざまなスポーツのポーズをとる人々のグループ。

英語でエアロビ「何かスポーツをしますか?」

あなたは、何かスポーツをしていますか?スポーツと言えば、水泳、テニス、野球、サッカーなどの競技スポーツをイメージしますね。sportという単語には、「娯楽」「楽しみ…

屋外で食事をしながら日本語の会話を楽しむ友人のグループ。

レストランでの会話

リサとジャックがレストランで注文しようとしています。早速その会話を覗いてみましょう。会話「レストランで注文」Risa and Jack are talking i…

携帯電話で英会話をするスーツ姿の男性。

「もう少しゆっくり話して」って英語でなんて言う

電話応対の際に使えるフレーズをご紹介したいと思います。普段はいざとなると身振り手振りを交えたブロークンイングリッシュでなんとか意思の疎通が図れていても、音だけが頼りの電…

女性は身振り手振りを使って英会話でコミュニケーションをとっている。

英語の「ちょっと待って」はいっぱいある

こんにちは。英語よりも日本語の習得が難しいのは、理解する為に必要な語彙数が、日本語の方が多いからです。英語は約3,000語、そして日本語は10,000語と言われていま…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!