英語の本を読むならまずはマザー・グースから

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。移動時間などでも英語覚えたい方は、英語の本でも読もうかと思われるかもしれません。

世界的に有名なハリーポッターを手に取ってみても、内容はなかなか難しいものです。気軽に読める本はあるのでしょうか。

マザー・グース

やはりここは子供向けの童話集から始めてみるのはいかがでしょうか。つまり「Mother Goose」、そうマザー・グースです。

マザー・グースはイギリスでは王室から一般人まで親しまれている童話集であり、一つ一つが短いのも魅力的です。

マザー・グースは訳すと「ガチョウ婆さん」になります。

この名前の由来はもともとフランスの「昔ばなし」という童話集をイギリスで英訳する際に、表紙にガチョウ母さんの話の挿絵がついており、それを副題として採用したことから始まります。

一般家庭でのマザー・グースの使われ方

会話

ではおばあちゃんと孫のエマが、何か面白いマザー・グースの話を読んでという会話をみてみましょう。

Emma: Nanny, I want to hear a story from Mother Goose.

エマ:おばあちゃん、マザー・グースから何かお話聞きたいな。

Grandmother: Okay, what type of story would you like? Do you want a fairy tale, or nursery rhyme?

おばあちゃん:わかったよ、どんな種類の話がいい。おとぎ話がいいかしら、それとも童謡がいいかしら。

Emma: I want a nursery rhyme, but don’t choose the weird one.  I will be frightened for all day long!  I don’t want be like that.

私は童謡がいいわ、でも気味の悪い歌は選ばないでね。私は一日中おびえているようになるわ。私そのようになるのは嫌なの。

Grandmother: Well, how about “London Bridge”?

そうね、だったら「ロンドン橋落ちた」はどうかしら。

Emma: Nanny, You’re making fun of me!  That’s the weird one!

おばあちゃん、私のことからかっているでしょ。それは気味の悪い歌よ。

Grandmother: Oh, I’m sorry my sweetheart.  How about “Twinkle, twinkle little star”?

あら、ごめんなさい私のかわいい子。それなら「きらきらお星様」はどうかしら。

Emma: Yes, I like that one!  Let’s sing a song with me, nanny.

いいね、私その歌好きよ。私と一緒に歌いましょう、おばあちゃん。

マザー・グースにのっている童謡が二つでてきました。この会話ででてきた二つの童謡は以下の通りです。

London Bridge ロンドン橋落ちた

Twinkle, twinkle little star きらきらお星様

単語

どちらの歌も日本ではとてもよく知られており、子供の頃に歌った人も多いのではないでしょうか。

では、会話の中で出てきた言葉に注目してみましょう。

GrandmotherNannyの違い

ソファに座りながら日本語の会話に夢中な女性と少女。

どちらもおばあちゃんを意味する英語ですが、grandmotherは正式な言い方に近く、一般的な会話ではあまり使われません。

イギリス英語圏ではnannynanaを使用することが多いです。またこの言い方以外にも、grandmagrannygranなどを使用することもあります。

どのような言い方であれ、「おばあちゃん」に変わりはありません。

fairy tale おとぎ話

nursery rhymes 童謡

weird 気味が悪い、異様な、不思議な

frightening おびえる

all day long 一日中

you are making fun of me あなたは私のことをからかっている

sweetheart かわいい子。自分にとってとても大切な人相手に使います。

童話で知るロンドン橋

童話集はその国の歴史も繁栄され、英語も簡単

ロンドン橋の歴史 ロンドンの地図上に英会話レッスンまたは英語練習用の赤いピンが置かれます。

さてロンドン橋を気味が悪い歌だというエマですが、私達は子供の頃遊戯歌として歌った記憶の多い方がほとんどではないでしょうか。

何度壊れてもあきらめないで、考えて壊れない橋を作ろうという意味がある歌です。

実際のロンドン橋も何度も焼かれ沈んでいき、最終的にはアメリカに売却されるという不運な橋であり、歌のなぞっている通りです。

ロンドン橋と人柱

原文では各歌詞番の最後に”my fair lady”とついており、この部分は日本語では「お嬢さん」や「ロンドン橋」などと訳されていることがほとんどです。

しかしマザー・グースにのっている歌を最後までみると「一晩中見張っている人をつけよう」で締めくくられています。

つまりこれは人柱を意味し、各歌詞の最後についている”my fair lady”は人柱に誘導する言葉だったことがわかります。

「ロンドン橋が落ちないように人柱をたてよう」という意味も含んでおり、ミステリー好きのイギリス人が好む歌に仕上がっていることがわかります。

マザー・グースには気味の悪いお話もありますが、早口言葉やなぞなぞ遊びなど英語を覚えるのに調度よい童話集です。一度原文を読んでみる事はいかがでしょうか。

ではまた、See you !

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

日本語のテーブルにある家族の白黒の絵。

朝食の会話

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「朝食の会話」です。タツヤがホストファミリーと朝食をとる…

角砂糖とコーヒー豆が入ったコーヒー。 (キーワードは使用されていません)

コーヒー好きのアメリカ人

こんにちは。日本人がよく飲む飲み物はお茶ですね。イギリス人は紅茶、アメリカ人はコーヒーを好んで飲みます。アメリカ人はヨーロッパからの移民により始まった国です。しかし、…

赤電話で顔を手で覆いながら英語で話す男性。

as soon as possible「できるだけ早く」英語…

今回のテーマは電話でクレームを言うです。ケンイチが電話を購入した会社に電話をかけています。早速その会話を覗いてみましょう。電話でクレームを言うKenichi i…

日本語: 2 人が乾杯と書かれたビールジョッキを持っています。英語で「乾杯」と元気よく乾杯する。
英会話:2人がビールジョッキを持っています

イギリスを真似て、廃棄物パンが大変身

こんにちは。食べ物の生産と消費が噛み合わず、日本の食品廃棄物は年々増え続けています。コンビニ、スーパーや小売店の売れ残り品など、翌日にまわせない食品は捨てるしかありませ…

様々な種類のお寿司が並びます。

ushi topping 寿司ネタって英語で言える?

こんにちは。日本の食卓には欠かせない魚の鮭。大人はもちろん、子供も大好きなお魚です。定番の焼き魚だけでなく、お寿司のネタとしてもとても人気です。また鮭は日本人だ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!