こんにちは。学生で海外留学をしたとき、部活動に入るかどうかなどの話をする可能性がでてきます。

留学先は日本ではありません。周りに流されず、しっかり自分の意見を言って周りから情報を得るようにしましょう。

シーズン制部活のアメリカ

日本で部活動というと、一度入部したらその学校を卒業するまで同じ部活に所属するのがほとんどです。しかしアメリカでは季節ごとに活動する部活が違います。

スポーツを例に挙げると、春は野球、秋はサッカーで冬はバスケットボールなどと季節を通して様々なスポーツを楽しむことができます。

夏はないのかと思われるかもしれませんが、夏は基本的に長期の夏休みの為部活動は存在しません。

アメリカの部活動について

会話

スタジアムの観客席に座りながら英会話を交わしていた2人の男性。

ではアメリカに留学しているケイがブライアンと部活動について話をしています。

どのような話をしているのか見てみましょう。

Brian: Kei, what is your favorite sport?  Do you want to play any sport in here?

ケイ、あなたの好きなスポーツは何ですか?ここで何かスポーツをしたいですか。

Kei: I love tennis.  I was a member of the tennis club in Japan.

私はテニスが好きです。私は日本でテニス部の部員でした。

Brian: That’s good in this season!  Tennis is one of the club activities in spring.

それはこの季節にいいね。テニスは春のクラブ活動のひとつだよ。

Kei: Really?  I want to play tennis in here, too.  How can I belong to the club?

本当に?私はここでもテニスをしたいよ。どうやったら部活に入部できるのかな。

Brian: At first, you need to join the tryout.  It will start from next week.

まずは試験に参加しなくちゃだめだよ。それは来週から始まるから。

Kei: What do you mean to “join the tryout”?  You mean that not everybody can join the club?

試験に参加するとはどういうこと。全員が入部できるわけじゃないという意味なのかな。

Brian: No, each club has capacity and not everybody can play.  Only from well skilled person can become a member of each club.

そうだよ、各部に定員があってそして全員が入れるわけではないよ。上手な人から各部活の部員になれるのさ。

Kei: Wow, that’s strict, but I will try.  Do you join any tryout, Brian?

うわぁ、それは厳しいね、でも挑戦するよ。ブライアンは何か試験に参加するの。

Brian: I will join baseball tryout again.

僕はまた野球の試験に参加するよ。

Kei: Again?

またって?

Brian: Last year I tried, but I could not pass the tryout.  I really want to be a member of this baseball club, so I try again this year.

僕は去年挑戦したけど、試験に合格することができなかったのさ。僕はどうしてもここの野球部に入りたいから、今年もう一度参加するよ。

Kei: Good luck to you! 

頑張ってね。

Brian: You also!

あなたも。

スポーツが二つ出てきました。ケイが好きなスポーツはテニスで、ブライアンは野球でした。

単語

では、聞きなれない単語を見てみましょう。

  • a member of the tennis club テニス部の部員
  • belong to the club 部活に所属する
  • join the tryout 入団テストに参加する
  • what do you mean どういう意味(相手側が、意図が読めない言い方をしたとき、質問するのに使用されます。)
  • capacity 定員
  • Good luck to you!  頑張ってね
  • You also! あなたも。                                              

ポイント

さて、会話文の中で「誰もが入れるわけではないのか」という否定の質問が出てきました。そして「入れるわけではない」と肯定で返しています。

これは否定の質問に対する肯定ですが、英語では回答方法が日本語と違うことに要注意です。

日本語の通りに訳しては意味がつながらなくなってしまいます。No の質問の肯定は No から始めましょう。

新常識も受け入れること

2 人の野球選手がフィールドに立ちながら英語で会話をしていました。

日本では部活動は誰でも入部できますが、年功序列であったり最高学年の部員が優遇されたりします。しかしアメリカは部活動には定員が存在して、上手な人から順に入部できます。

tryout」というのは入団試験です。その為、最年少であっても上手であればすぐに戦力になり試合に出られます。戦力重視で部活は成り立っています。

最後に

新しい国に行くと自分の国とは違った常識があります。自分の持っている常識とは違った常識にも良いことが見つかるでしょう。

部活にも日本の「継続」や「相手を立てる」という良い点とアメリカの「強さを鍛える」という良い点があります。

言葉以外でも良いところを学んで新しい生活を楽しむことも素敵ではないでしょうか。

ではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

患者が足に包帯を巻いている。

怪我について話す

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「怪我について話す」です。テッドがサクラの怪我について聞…

警察官が英語の吹き出しを指さしている。

説明するを英語で「鞄を盗まれた」

今回のテーマは「鞄を盗まれた」です。あなたは、鞄を盗まれて警察署へ行きました。早速その会話を覗いてみましょう。★会話★At the Police station.…

カフェのテーブルの周りに座って英会話に取り組む人々のグループ。

「おごる」英語でどう言うの?

こんにちは。友人とバーに出かけたり食事をしたりすると、おごりたくなったり、おごられたりするでしょう。しかし「おごる」とはお金がからむ問題で、好まない人もいます。…

2020年大統領選挙を英語で表記したボタン群。

英語で掲載する:米国大統領は配偶者も審査対象

こんにちは。アメリカでは4年に1回大統領選挙が行われます。各州にいる民主党か共和党の選挙人が勝ち座席を積み上げ、座席数が過半数を超えた党の候補者が大統領となります。…

卒業帽をかぶったはしごに手を伸ばす手。

アメリカの大学入学に塾はいらない

こんにちは。日本の中高生の日常と言えば、朝学校に行き授業を受け、部活を行い、学校帰りに塾に通い、家に帰り勉強をする、というステレオタイプなイメージがでてきます。…

新聞を並べて並べたもの。

元祖サブスク英語で新聞の定期購読をする

今回のテーマは「新聞の定期購読をする」です。あなたは、新聞販売店に電話をします。早速その話を聞いてみましょう。会話Paper Shop(新聞販売店)は省略してP.…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!