アメリカとカナダの感謝祭

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。秋は収穫に感謝する時期であり、日本でも11月に「勤労感謝の日」として祝日になっています。

そして、アメリカとカナダでも収穫感謝の祝日として”Thanksgiving Day”「感謝祭」があります。

豊穣収穫はどの国でも重要

勤労感謝の日は、もともと新嘗祭という天皇陛下が五穀の豊穣と収穫を感謝する日でした。しかし現在では名前が変更され、勤労感謝の日として祝日になっています。

アメリカとカナダの感謝祭はそれぞれ、11月の第4木曜日、10月の第2月曜日に祝日となり、たくさんの料理を作り、家族で収穫をお祝いします。

会話

カリフォルニアに留学中のケイがブライアンと話をしています。

ブライアンは、感謝祭は何が理由で始まったと言っていたでしょうか。みてみましょう。

Brian: Do you have any plan in Thanksgiving Day, Kei?

感謝祭に何か予定ある、ケイ?

Kei: No, I have no plan.

いや、何も予定はないよ。

Brian: Then, why don’t you come to my house and spend with us?  My parents also want to invite you.

それなら、僕の家に来て一緒にすごさないかい?僕の両親が君を招待したいんだ。

Kei: Are you sure?  Isn’t it celebrating in your family?

本当に?家族でお祝いするんじゃないの?

Brian: No problem.  Thanksgiving is one of our major festivals.  We want to share the thanks with you!

問題ないよ!感謝祭は僕たちの大事なお祭りの1つなんだ。感謝を君とも分かち合おうよ。

Kei: I’m glad to hear that.  Actually, I’m interested in a Thanksgiving meal.  I haven’t eaten a turkey yet.

それはよかった。実は感謝祭の食事に興味があるんだよ。七面鳥をまだ食べたことがないんだ。

Brian: Oh, really?  Eating turkey with cranberry sauce is very tasty. 

本当に?七面鳥をクランベリーソースで食べるのはとっても美味しいよ。

Thanksgiving has started when our forefather had the first time harvest in Massachusetts State. 

感謝祭は僕たちの先祖がマサチューセッツ州で最初の収穫をしたときに始まったんだ。

They invited the neighborhood Indians, to thanking for taught them the agriculture knowledge.

彼らは農業知識を教えてくれた事を感謝して、近隣のインディアンを招待したんだ。

Kei: I see.  It is an old traditional festival for you.

なるほど。これは昔からある伝統的なお祭りなんだね。

Brian: That’s right.  So, it is natural for us to invite close neighbors in Thanksgiving Day.

その通り。だから、感謝祭に仲の良い隣人を招待することは僕たちにとって当たり前なんだ。

Kei: I’m looking forward to going to your house.  Thank you, Brain.

君の家に行くのが楽しみだよ。ありがとうブライアン。

マサチューセッツ州に移民してきて初めての収穫が豊穣で終わったこと。

そして近隣のインディアンに、その地での農業知識を教えてもらったことに感謝をし、収穫した作物で豪華な料理を作りインディアンを招待したことから感謝祭は始まった。

そのようにブライアンはケイに説明していました。

家族が自宅で感謝祭の夕食中に英会話を楽しんでいます。

ポイント

では、会話にでてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • Thanksgiving Day 感謝祭

Thanks, giving, dayそれぞれ単語として成り立つので、「感謝祭」として使用する場合は、必ず大文字にするよう注意して下さい。

  • No problem 問題ないよ
  • forefather 先祖
  • harvest 収穫、収穫する(名刺と動詞で同じ形)
  • agriculture 農業、農芸

収穫感謝は経済に影響

アメリカの感謝祭は11月第4木曜日であり、翌日の金曜日からクリスマスまでだいたい1か月になります。

ここよりアメリカではクリスマス商戦がはじまり、感謝祭翌日の金曜日を「ブラック・フライデー」と呼びます。

更に翌月曜日は、インターネットを使った買い物もはじまり「サイバー・マンデー」と呼ばれます。

つまり感謝祭から品物が売れる黒字景気になるため、アメリカの年末商戦は、感謝祭を皮切りに新商品が市場にたくさんでてきます。

ショッピングモールでブラックフライデーの買い物袋を持ち、英語を話す2人の女性。

カタカナ語の乱用に注意

さて、ここでは”Thanksgiving Day”を「感謝祭」として書きました。

しかし「サンクスギビングデー」の言い方でも最近では知られています。むしろ感謝祭というよりは、認識されやすいかもしれません。

ですが英語の言葉をそのままカタカナで発言し、逆に意味が分からなくなってしまう事例もあります。

コンプライアンス(遵守、従順)、コンセンサス(関係者の同意)など日本の企業内でよく使われていますが、意味も分からず乱用されている事もよくみられます。

英語の呼び方をそのままにして、日本語として使用する場合は、あくまでも相手にも意味が通じる場合でなくてはなりません。増えてきているカタカナ語も使用の注意が必要ですね。

ではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

公園で抱き合いながら英語で話す男女。

アメリカの高校生の放課後

こんにちは。様々な場面での英会話の例文がありますが、部活は何をしようかな、好きな人ができた、飛行機の予約を取るなどは、日常ではなく特別な場面です。このような事は毎日す…

テーブルの上に円形に並べられたカラフルなアルファベットビーズ。

イギリスの眼科でアルファベットを読む

こんにちは。海外で病気になると気になるのは、自分の症状を上手く伝えられるか。他にも医者から伝えられた内容がわかるかどうか、さらには検査で自分が何をするかがわかる…

目覚まし時計を隣に置いてベッドに横たわる女性。

早起きは苦手

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「早起きは苦手」です。スーとカズはこれから出かけなければ…

自宅で英語を勉強している若い夫婦。

英語でアルバム(写真の人について話す)

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「アルバムの中の人について話す」です。デイビッドとサクラがア…

赤いリボンを巻いた白い幽霊が窓に浮かんでいる。

梅雨の季節について話す

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「梅雨の季節について話す」です。ジョンとひとみが梅雨の季…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!