ケーキを食べる(クリーム無しのクリスマスケーキ)

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。季節が移りゆく1年には、色々なイベントがあります。その中で、とても重要な役割をもつのが食べ物です。

お正月であればお雑煮、子供の日はチマキ、中秋の名月にはお団子があげられます。日本で昔から続くイベントは、やはり日本食ですね。

クリームを使わないクリスマスケーキ

では海外からきたイベントでは、どのような食事がメインとなっているのでしょうか。

日本では、海外から影響されたイベントといえば、やはりクリスマスです。

日本のクリスマスでは、ローストチキンにクリームたっぷりのクリスマスケーキ。クリスマスはキリスト教のお祭りです。

しかしキリスト教でも、日本とは違ったクリスマスケーキを食べる国があります。それがイギリスです。

会話

エマとおばあちゃんがクリスマスケーキの話をしています。会話をみてみましょう。

Emma: What are you making, nanny?

何作っているの、おばあちゃん?

Grandmother: You are just in time, Emma.  I am making a Christmas pudding for this Christmas.

おばあちゃん:ちょうど良い時に来たわね、エマ。今年のクリスマスの為のクリスマスプディングを作っているのよ。

Emma: Are you making a Christmas pudding now?  But the Christmas is one month later.

今クリスマスプディングを作っているの?でもクリスマスは一か月後だよ。

Grandmother: Oh, have you forgotten about a dry cake? 

あら、ドライケーキについて忘れてしまったの?

Christmas pudding is a dry cake, not a typical pudding. 

クリスマスプディングはドライケーキよ、一般的なプディングではないわ。

So, we make it before the Christmas and mature it some days to get much delicious 

だからクリスマスの前に作って、何日か熟成させて更に美味しくするのよ。

Emma: Oh, I forgot about it.  I thought you become senile, I’m sorry nanny.

ああ、忘れちゃっていた。ボケちゃったかと思ったわ、ごめんなさいおばあちゃん。

Grandmother: Its okay, honey.  I feel Christmas comes closer when I start making this pudding.

大丈夫よ、かわいい子。このプディングを作るとき、クリスマスが近づいてきたわって思うの。

Emma: By the way, you said you are just in time to me, how so?

ところで、ちょうど良い時に来たわって言ったけど、どうして?

Grandmother: I want you to mix this pudding once, with your wish.  Do you have any wish?

あなたのお願いごとと一緒に、このプディングを1回まぜてもらいたいの。何かお願いごとある?

Emma: I have plenty of wishes!  Wait for a second, I will choose one.  But why do I make a wish for making a Christmas pudding?

たくさんお願いごとあるよ!ちょっと待ってね、1つ選ぶから。でもどうしてクリスマスプディングを作るのにお願いごとをするの?

Grandmother: I don’t know the reason but it’s a tradition of making it.

理由はわからないけど、でも作るときの伝統なのよ。

Emma: I see.  Okay, I chose one!  Let me pass the spatula, nanny.

なるほどね。オッケー、1つ選んだよ。ヘラを渡してちょうだい、おばあちゃん。

ポイント

では、会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

母と娘が英会話のクリスマスツリーの前で日本語のクッキーを作っています。

  • You are just in time ちょうどいい所にきた
  • Christmas pudding クリスマスプディング

イギリスではクリームたっぷりのケーキではなく、たくさんのスパイスが練り込まれた、ドライケーキであるクリスマスプディングを食べます。ケーキといったらドライケーキ、というイギリスらしいクリスマスケーキです。

  • typical 一般的な、典型的な
  • mature 熟成した、熟した
  • become senile ボケた、老いぼれた
  • plenty of wishes たくさんの願い事

plenty of”は“a lot of”という「たくさん」の類義語

  • Wait for a second ちょっと待ってね
  • spatula ヘラ

プディングだけどプリンじゃない

イギリスのクリスマスケーキは、ケーキとは言わずにプディングでした。しかしプディングと言ってもフルフルのプリンではなく、ドライケーキです。少し紛らわしいですね。

昔からあるクリスマスプディングは、「家族の願い事も込める」という伝統も受け継がれていました。

イギリスのクリスマスプディングは、16世紀ごろからクリスマスに食べるケーキとして記されています。

16世紀といえば日本では戦国時代。その頃には織田信長が海外製品を日本に持ち込み始めた頃です。

現在の形になるまで、イギリス国内で試行錯誤を重ねてきたのでしょう。

魅力的なツリーのデザインが施されたクリスマス セーターを着て、英会話に興じる男性。

代表的に美味しくないケーキ

イギリスと言えば一般的に、「料理が美味しくない」と言われています。

しかし、イングリッシュブレックファーストや、数々のティータイムに出てくる料理は絶品ばかりです。

それなのに、「料理が美味しくない」という時に代表的に上がるのが、このイングリッシュプディングです。

スパイスがきつい、重い、アルコールが辛い、などイギリス人以外からは酷評を受けています。伝統的な食べ物なのに、苦手な人が多いとは皮肉な食べ物です。

ですがこのような”ironic cake”「皮肉なケーキ」も、ドライユーモアを好むイギリス人らしい食べ物かもしれません。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

熱狂的な観衆が見守る中、馬にまたがってレースをする騎手。 (英語、乗馬)

英語で学ぶ:英国女王陛下は馬がお好き

こんにちは。馬は古くから交通で人々の役に立ってきました。物を運んだり、人を運んだりと生活が発展していくうえで、馬はかけがえのない存在でした。そしてその馬も、別の…

ピクニックテーブルで食べ物を提供する人々のグループ。 (英語)

ポットラックパーティーに今日参加する

ポットラック(potluck)は、もともとは「あり合わせの食べ物、料理」のことを意味します。potluck partyは「参加者の持ち寄り食事会」ということです。み…

リンゴの隣の皿に置かれたアップルパイのスライス。英会話 (英語) の練習や英会話 (英会話) に取り組むのに最適です。

英語「cherry pie」の意味・パイはアメリカ人の象徴

こんにちは。アメリカ人が好きなお菓子といえば、チョコレートチップクッキーやパイがあげられるのではないでしょうか。どちらも美味しく、世界中でもとても愛されているお菓子です…

イングリッシュガーデンで家族が写真を撮っている。

英語で家族の紹介(家族の写真を見せる)

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「家族の写真を見せる」です。あなたは友達に家族の写真を見せていま…

100という数字の形に並べられた銀貨のセットは興味深い展示です。

英語圏でも均一ショップでお買物

今や私たちの生活になくてはならないものとなっている100円ショップですが、似たような均一ショップは英語圏でも人気のショップの一つです。英語で100円ショップにつ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!