アメリカの絶品牡蠣「クマモト」

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。近年のスシブームで、欧米にも生魚が浸透してきましたが、食べられているのはサーモンだったりトビコだったりと、やはり欧米人は生魚が苦手です。

実は、そのような中でも牡蠣は昔から欧米人が好んで食べている生モノなんです。

牡蠣は大人の食べ物

世界には「オイスターバー」といって、お酒と共に牡蠣を食べるレストランが存在します。

特にアメリカでは1つの大皿に様々な牡蠣が並べられるので、その中から好きな牡蠣を選んでお酒と会話と共に嗜みます。

バーでありお酒を提供されることから、牡蠣は大人の食べ物に分類されてしまいます。

しかし、そのような牡蠣についての話を高校生のブライアンとケイがしています。会話をみてみましょう。

会話

Kei: Hi, Brian!  How was the party?  Did you enjoy?

やあ、ブライアン!パーティはどうだった?楽しめた?

Brian: Hi, Kei!  The party was awesome and I learned a good story about the oysters.

やあ、ケイ!パーティはすごかったよ、それで牡蠣についていい話を学んだよ。

Kei: A good story about the oysters?  I like oysters very much.  Tell me about it, come on!

牡蠣についてのいい話?僕牡蠣大好きなんだよね。話してよ、さあ!

Brian: Okay.  Yesterday’s party was my Dad’s company’s party and it was the feast. 

わかったよ。昨日はお父さんの会社のパーティで、豪華な食事会だったんだ。

Many deluxe dishes are set at the buffet.  I ate oyster at the first time, and it was very delicious!

たくさんの贅沢な料理がビュッフェには並んでいたよ。僕は初めて牡蠣を食べて、それでとっても美味しかったんだ。

Kei: I know you will like it.  Go on.

君が好きになるだろうって思っていたよ。続けて。

Brian: The name of the oyster I ate was “Kumamoto”.  I know it is a place name in Japan.

僕が食べた牡蠣の名前は「クマモト」だったんだ。それが日本の場所の名前って知っていたよ。

So, I thought that this oyster is from Japan, but it is an American oyster.

だからこの牡蠣は日本の牡蠣かと思ったんだけど、アメリカの牡蠣だったんだ。

Kei: I guess it was cultivated Japanese oyster in America!

もしかして、アメリカで養殖された日本の牡蠣だったんでしょ!

Brian: You are right! 

その通り!

During the WWⅡ, the American oysters were overhunted because of the food shortage, and after the war, the government ordered Japan to bring the seed oysters.  

第二次世界大戦の時、アメリカの牡蠣は食糧不足で乱獲されて、戦後、政府が日本に種牡蠣を持ってくるように命じたんだ。

At that time, Kumamoto’s oysters were the best oysters which Americans like. 

その時熊本の牡蠣が、一番アメリカ人が好きな牡蠣だったんだ。

So, many oysters came here form Kumamoto and that’s why there is a name of “Kumamoto” to the oysters.

だからたくさんの牡蠣が熊本からここに来て、それによって「クマモト」って名前の牡蠣ができたんだ。

Kei: I didn’t know that we gave oysters to America.  I can understand that the oysters have high nutritional quality. 

アメリカに牡蠣をあげたことは知らなかったよ。牡蠣は高い栄養価を持っているからわかるよ。

People can’t stop to eat all of them when it is at the food shortage.

食糧不足になったらすべてを食べつくすまで止まらないよね。

Brian: That’s why my sister is absent today.  She had an upset stomach because she ate too much oysters yesterday.

それだから僕の妹は今日お休みなんだ。昨日牡蠣を食べすぎてお腹を壊してしまったんだ。

牡蠣は生の貝であり欧米では高級食材になるので、オイスターバー以外で食べられるのはとても珍しいです。

ブライアンのように会社のパーティなどで目にすることもあります。

女性が手に食べ物を持ち、日本語で会話をしています。

ポイント

それでは会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • oysters 牡蠣
  • Tell me about it, come on! 話してよ、さあ!

Come on は相手をせかす時によく使われます。

  • feast 豪華な食事
  • Go on 続けて

相手の話の続きを早く聞きたい時に使われます。

  • cultivated 養殖された
  • overhunt 乱獲する
  • food shortage 食糧不足
  • seed oysters 種牡蠣
  • high nutritional quality 高い栄養価
  • absent お休み、不在、欠席
  • upset stomach お腹を壊す

アメリカの牡蠣「Kumamoto」

熊本から輸入された理由

日本でも知られている通り、牡蠣は栄養価が高く昔から欧米、特にアメリカとフランスで好んで食べられています。

その為、食糧難になると種牡蠣まで食べられてしまい、絶滅の危機に迫られます。

第二次世界大戦後もやはり牡蠣が絶滅に近くなり、アメリカ政府が日本の牡蠣を取り寄せる計画を命令しました。

しかし戦争による被害で、宮城県の牡蠣は人手不足なこと、広島は原爆の影響のことで日本の名産地での出荷が不可能になりました。

そこで他の産地でアメリカ人の目に留まったのが、熊本でした。

木製のテーブルの上にカキが山積みになっています。

牡蠣の特徴

日本の大きな牡蠣が基になっていますが、アメリカの牡蠣は小ぶりで一口で食べられるサイズです。熊本の牡蠣が選ばれた理由も、このアメリカ人の好みに合ったからです。

この種牡蠣の輸出から戦後落ち着いてきた頃、アメリカは独自に牡蠣の養殖を始め、アメリカの牡蠣を復活させていきました。

しかし、熊本から輸出した牡蠣の中に、特にアメリカ人を引き付けたシカメ牡蠣が稀に存在していました。

「クマモト」は西方の宝

このシカメ牡蠣を養殖した牡蠣が「クマモトオイスター」と呼ばれ、”Western Jem”、つまり「西方の宝」と称され、アメリカで最も美味しい牡蠣として表彰されました。

日本の地名がついた牡蠣が名品にされるのは日本人としてはとてもうれしいことです。アメリカに行ったら食べてみるのもいいかもしれませんね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

女性が他の人々と一緒にジムで微笑んでいます。

アメリカのスポーツジム事情を知る

運動不足の解消や筋トレをして理想の体型を作ったりと、スポーツジムは身体を動かしたい方に非常に便利なスポットです。今回はアメリカのスポーツジム事情を学びながら英語…

手にジャガイモの束を持ち、流暢な英語を話す男性。

イギリスのジャガイモは種類がいっぱい

こんにちは。日本人の主食はお米ですが、ヨーロッパの人々の主食は、パンかジャガイモになります。たいてい朝や昼はパンで、夕食にジャガイモが使われます。それだけ頻繁に…

日本語 草の上に横たわるおもちゃのスヌーピー。

日本人が愛するアメリカ産の犬

こんにちは。日本のみならず、世界中の人々が愛するアメリカで誕生したアニメのキャラクターといえば、やはりディズニーキャラクターでしょう。しかしそれらのキャラクター…

ビッグベンの前にはためく英語の旗。

You look upset「調子が悪い」をユニオン・フラッ…

こんにちは。世界にはたくさんの国があり、その国にそれぞれ国旗があります。国旗は国を象徴するものであり、他に変わるものはありません。日本のように白地に赤い丸で日の丸を象…

透明な背景にさまざまな種類のコーヒー。

コーヒーの好みを聞く

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「コーヒーの好みを聞く」です。あなたは、自宅で友人とコー…

赤いリボンを巻いた白い幽霊が窓に浮かんでいる。

梅雨の季節について話す

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「梅雨の季節について話す」です。ジョンとひとみが梅雨の季…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!