英語の日常会話①イギリスのスーパーでお買いもの

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。新しい言葉を学ぶときに「日常会話」とでてきますが、これはどういう状態での会話を、呼ぶのでしょうか。

日常会話は、辞書ではなんでもない時に使う会話や、普通に生活している間の会話になります。しかし普通の会話といわれても難しいものです。

生きる為に必要な会話

留学する学生にとっての普段の会話は勉強についてですし、社会人にとっては会社での会話と、それぞれ専門性が求められます。

しかしどのような人にとっても、生きていくには、「衣・食・住」が欠かせません。普段生活する為に必要な「日常会話」として、この衣食住に関する会話ができれば日常外会話ができる、と考えてみるのはいかがでしょうか。

会話

今回はロンドンに留学した大学生、サキの生活をもとに日常会話をみてみましょう。

Saki: I need bread, hams, cheese and fresh vegetables for tomorrow’s lunch.

明日のランチ用でパン、ハム、チーズと美味しい野菜が必要だわ。

Saki: Wow, I have to weigh each vegetable to buy!  It seems to take time.

うわぁ、各野菜を買うのに量らなくてはならないのね!時間がかかりそうだわ。

Saki: Okay, then, let’s move on to the next place.  Oh, I can’t believe.  I need to ask weigh to staff, to buy bread, hams and cheese!  Bear up!

よし、それから次の場所に行きましょう。えぇ、信じられない。パン、ハムとチーズを買うにも店員に量ってもらわなくちゃならないの!頑張れ!

Saki: Hello, may I have some cheese?

こんにちは、チーズをもらえませんか?

Staff: Which one would you like?

店員:どれがいいですか?

Saki: I want not so strong smell cheese. 

匂いが強くないチーズが欲しいです。

Staff: How about this cheese?  This one is good for sandwiches.

このチーズはどうですか?これはサンドイッチにいいですよ。

Saki: Okay, then please give me 200g of that cheese.

そうね、それならそれを200グラムください。

Staff: Here you are.

はい、どうぞ。

Saki: Thank you.

ありがとう。

Saki: Good job, I made it!

よくやった、私出来たわ!

イギリスでは色々な物が量り売りで売られています。店員に頼むことも多く、英語を使う必要があります。

英会話のセッション中に、カウンターの前で英語の会話をするエプロン姿の男性。

ポイント

では、会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • weigh 量る
  • I can’t believe 信じられない                                                  

自分の予想外な事が起きたときに使われます。

  • Bear up 頑張れ

気落ちしない、という意味を含んだ言い回しです。

  • Good job よくやった
  • I made it 私出来たわ

自分を褒める時につかいます。

慣れてしまえば買い物も簡単

日本では肉や魚以外は、あらかじめ適量が袋に詰められた状態か、1個何円という状態で売られています。

しかしイギリスでは100gいくらという量り売りがほとんどで、更に物によって店員がいて、注文して購入することが多いです。そして製品の種類も日本とは違います。

日本でチーズやハムといえば数種類ですが、イギリスへ行けばお店が開ける程様々な種類が置いてあり、選んで購入します。逆にイギリスでは日本では種類が豊富な、納豆や豆腐の種類がとても少ないです。

しかし日本では、これらは店員の量り売りではなく、パックに入れられて売られています。この量り売りはイギリスだけでなく、ヨーロッパのスーパーにおいて共通しています。

滞在する国の常識を知って行動し会話をする、生活するうえで必要な会話になります。

縞模様のエプロンを着て、英会話スクールで日本語のレッスンを受けている女の子。

まとめ

普段の何気ない会話、考えてみてもどのような会話かはっきり言えないものではないでしょうか。つまり、あまり意味のない会話、毎日使われる会話などが日常会話となります。

今回はスーパーに買い物へ行く、という毎日使われる「食」に関する会話を紹介しました。次も日常会話について紹介したいと考えています。お楽しみに。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

英会話に関する本を持っている漫画のアヒル。

英語の本を読むならまずはマザー・グースから

こんにちは。移動時間などでも英語覚えたい方は、英語の本でも読もうかと思われるかもしれません。世界的に有名なハリーポッターを手に取ってみても、内容はなかなか難しいもので…

日本語

何でも賭けてしまうイギリス人

こんにちは。イギリス人のステレオタイプと言えば、「ミステリー好きに賭け事大好き」ですが、それを象徴するように、イギリスではいくつかの賭け事の賭け屋が法人として合法に認めら…

通りを横切って歩いている人々のグループ。 - 日本語

通勤について

今日のテーマは「通勤について」です。トモコとKateが社内で話をしています。トモコはKateに通勤手段を聞かれました。さて、どんな会話になったのでしょうか。…

人は「日本語」と書かれた本を持っています。

英語が上達すると本もおもしろい

こんにちは。読書の秋というように、読書は語学力の上昇や知識を深める為に役立ちます。しかし、小学生や中学生が経営に関する本を読んでも理解できないように、今の自分に適した本…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!