英語の日常会話①イギリスのスーパーでお買いもの

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。新しい言葉を学ぶときに「日常会話」とでてきますが、これはどういう状態での会話を、呼ぶのでしょうか。

日常会話は、辞書ではなんでもない時に使う会話や、普通に生活している間の会話になります。しかし普通の会話といわれても難しいものです。

生きる為に必要な会話

留学する学生にとっての普段の会話は勉強についてですし、社会人にとっては会社での会話と、それぞれ専門性が求められます。

しかしどのような人にとっても、生きていくには、「衣・食・住」が欠かせません。普段生活する為に必要な「日常会話」として、この衣食住に関する会話ができれば日常外会話ができる、と考えてみるのはいかがでしょうか。

会話

今回はロンドンに留学した大学生、サキの生活をもとに日常会話をみてみましょう。

Saki: I need bread, hams, cheese and fresh vegetables for tomorrow’s lunch.

明日のランチ用でパン、ハム、チーズと美味しい野菜が必要だわ。

Saki: Wow, I have to weigh each vegetable to buy!  It seems to take time.

うわぁ、各野菜を買うのに量らなくてはならないのね!時間がかかりそうだわ。

Saki: Okay, then, let’s move on to the next place.  Oh, I can’t believe.  I need to ask weigh to staff, to buy bread, hams and cheese!  Bear up!

よし、それから次の場所に行きましょう。えぇ、信じられない。パン、ハムとチーズを買うにも店員に量ってもらわなくちゃならないの!頑張れ!

Saki: Hello, may I have some cheese?

こんにちは、チーズをもらえませんか?

Staff: Which one would you like?

店員:どれがいいですか?

Saki: I want not so strong smell cheese. 

匂いが強くないチーズが欲しいです。

Staff: How about this cheese?  This one is good for sandwiches.

このチーズはどうですか?これはサンドイッチにいいですよ。

Saki: Okay, then please give me 200g of that cheese.

そうね、それならそれを200グラムください。

Staff: Here you are.

はい、どうぞ。

Saki: Thank you.

ありがとう。

Saki: Good job, I made it!

よくやった、私出来たわ!

イギリスでは色々な物が量り売りで売られています。店員に頼むことも多く、英語を使う必要があります。

英会話のセッション中に、カウンターの前で英語の会話をするエプロン姿の男性。

ポイント

では、会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • weigh 量る
  • I can’t believe 信じられない                                                  

自分の予想外な事が起きたときに使われます。

  • Bear up 頑張れ

気落ちしない、という意味を含んだ言い回しです。

  • Good job よくやった
  • I made it 私出来たわ

自分を褒める時につかいます。

慣れてしまえば買い物も簡単

日本では肉や魚以外は、あらかじめ適量が袋に詰められた状態か、1個何円という状態で売られています。

しかしイギリスでは100gいくらという量り売りがほとんどで、更に物によって店員がいて、注文して購入することが多いです。そして製品の種類も日本とは違います。

日本でチーズやハムといえば数種類ですが、イギリスへ行けばお店が開ける程様々な種類が置いてあり、選んで購入します。逆にイギリスでは日本では種類が豊富な、納豆や豆腐の種類がとても少ないです。

しかし日本では、これらは店員の量り売りではなく、パックに入れられて売られています。この量り売りはイギリスだけでなく、ヨーロッパのスーパーにおいて共通しています。

滞在する国の常識を知って行動し会話をする、生活するうえで必要な会話になります。

縞模様のエプロンを着て、英会話スクールで日本語のレッスンを受けている女の子。

まとめ

普段の何気ない会話、考えてみてもどのような会話かはっきり言えないものではないでしょうか。つまり、あまり意味のない会話、毎日使われる会話などが日常会話となります。

今回はスーパーに買い物へ行く、という毎日使われる「食」に関する会話を紹介しました。次も日常会話について紹介したいと考えています。お楽しみに。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

ヨーロッパの地図の上におもちゃの車が置かれ、周りには英語の教材や会話ガイドが散らばっています。

「苦痛、難儀」イギリスの悲しい離脱

こんにちは。2020年1月末にイギリスはEUから離脱することが決まりました。2016年6月の国民投票の結果から約3年半と、決着に長い時間が必要だったのです。この…

音波を背景に家の模型を持つ手。

地震のことについて話す

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「地震のことについて話す」です。ボブとマリがニュースで聞…

さまざまな季節をイメージしたコラージュ。

日本の四季って英語でなんていう?

季節という考え方は、多くの国に存在します。その中でも特に季節の違いがはっきりとしているとして有名なのが、私たちの住んでいる日本です。日本の四季について英語で話をしてみま…

ウェザー ニュース - 英語のスクリーンショットのサムネイル。

天気について話す

今日のテーマは「天気について話す」です。 サリーと裕太が天気の話をしています。 二人はどこかへ出かけようとしています。 早速見てみましょう。会話Sally and …

花束を持った新郎新婦の手は、英会話のレッスンや、英語での結婚関連の語彙の練習に最適です。

アメリカ人新婦が必要な4つのもの

こんにちは。日本で結婚式といえば、挙式に披露宴に二次会という流れが一般的です。特に披露宴では、あいさつ、お色直し、余興に手紙と新郎新婦にとっては晴れ晴れしい日であると共…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する