英語の「タレント」は芸能人ではない

  1. 英語勉強・基本

こんにちは。日本では多くの人々が憧れる「芸能人」という職業に対して「タレント」という言い方があります。

日本語の「タレント」は英語では”talent”と書きます。しかし英語ではこの言葉は必ずしも「芸能人」を指すわけではありません。

英語のタレントは「才能」

日本人がよく使う「タレント」はテレビやラジオ番組に出演する芸能人、という意味合いで多く使われています。その為英語でtalentと聞くと、どうしても「芸能人」が頭をかすめる人が多いでしょう。

しかし英語で使用している場合は「才能」や「手腕」などの意味がメインとなります。日本語でもこれらの意味合いを持っていますが、あまりこういう内容で使われないのが現実です。

会話

では、どのように使われるか会話の中でみてみましょう。

Caroline: Hi, Amelia.  Thank you for helping me again.

こんにちは、アメリア。また手伝ってくれてありがとう。

Amelia: Not at all, Caroline.  I’m excited to prepare for another party.  So, the next party is your pretty niece’s birthday party to become 1.

問題ないわ、キャロライン。別のパーティの準備ができるから楽しみなのよ。今度のパーティはあなたのかわいい姪っ子の1歳の誕生日でしょ。

Caroline: My sister gave me $100 for the preparation cost.  In this money, we have to make some temptation sweets, and room decoration.

姉は準備費用して100ドルくれたわ。このお金で美味しいなお菓子と部屋を飾らなくてはならないの。

Amelia: How many guests are invited?

お客さんは何人くるの?

Caroline: 12 adults and 5 kids.

大人12人と子供5人よ。

Amelia: Okay, then it is better to make sweets by our self.  I can make cupcakes and brownies. 

了解、それならばお菓子は私達で作る方がいいわね。カップケーキとブラウニーなら作れるわ。

Let’s decorate it with nice unicorn creams.  But, what’s up Caroline?  You look smiling.

ユニコーンのクリームで飾りましょう。でも、どうしたの、キャロライン?笑っているわよ。

Caroline: I’m glad that I ask you for the help.

あなたに助けてもらって良かったわ。

Amelia: How come?

どうして?

Caroline: Because you are talented for arranging parties.  My sister was very pleased to you for making wonderful baby shower last year.

だってあなたはパーティ準備の才能があるから。姉がね、去年のベビーシャワーがとても素敵だったって、準備してくれたあなたに感謝していたの。

Amelia: Really?  I haven’t thought about that.  Then I do my best to make her happy again.

本当に?そんなこと考えたことなかったよ。それならもう一度お姉さんを喜ばせる為に、頑張らなくちゃね。

会話ではアメリカの才能を褒める為に、キャロラインが”talent”の単語を使用していました。

英会話プレートに金のフォークが付いたユニコーンのカップケーキ。

ポイント

それでは会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • not at all 問題ないわ

感謝された時の「どういたしまして」と同等の意味をもちます。

  • temptation candies 美味しいなお菓子

Temptation には「誘惑」や「心をひきつけるもの」の意味をもちますが、「お菓子」に対する「心をひきつけるもの」なので「美味しいお菓子」

  • unicorn creams ユニコーンのクリーム

今ユニコーンが世界中の女の子に大人気です。このクリームは白・ピンク・水色で作るユニコーンをイメージしたクリームで、アメリカではこのクリームのデコレーションが大人気です。

  • talented 才能がある
  • do my best 頑張る

鮮やかな赤を背景に広がるエレガントなレッドカーペット。

会話で使われていた”talent”は、一般的な会話での話です。日本のように芸能に関する話ではありません。

逆に芸能人をさしていう場合には”public entertainer”や”professional entertainer”を使います。しかしこれでも堅苦しさがあるため、特定の職業、”actor”や”singer”、”comedian”などを利用します。

その為”entertainer”という単語を通常の会話で聞くことはあまりないでしょう。

talentは自分に使わない

今回の会話では、相手の才能を褒める時に”talented”を使用しました。この言葉は基本的に相手に対して使う言葉です。

逆に自分の能力を伝える時は”I’m good at ~”や”my favorite skill”などを使用してみましょう。高慢な態度に取られずに、その得意な能力を披露できるでしょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシの英会話

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

シェフが英語を話しながら、火を起こした鍋で料理を作っています。

料理を作る

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「料理を作る」です。あなたがこれから友達に料理を作ろうと…

男性が英会話キューブを持っています。

イギリス英語とアメリカ英語の違い

こんにちは。海外に旅行に行ったときに、例えばイギリスのカフェなどで必ずされる質問があります。今後、日本の消費税が10%になった時には、日本もお店の種類によって同…

疑問符が付いた男性の手は、日本語 (英語) の不確実性を示し、英会話 (英会話) への好奇心を促します。

辞書を使わないアメリカ人

こんにちは。日本人が小学校入学のプレゼントとしてよく頂くものに、国語辞書があります。教科書にでてきた言葉や、本で読んだ言葉など、新しい単語を辞書で引いて確認して使います。…

路上で自転車に乗っている若い男性。

自転車にぶつかりそうになる

さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「自転車にぶつかりそうになる」です。あなたが友人と歩いていたら、自転車にぶつかりそうになりました。★会…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む