英語の名字は先祖を表わすって知ってた?

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本人の名字の多くは、先祖の職業や居住地が由来となっています。また昔から存在する名字には、どこの一族に属していたかもわかります。

そしてアメリカは移民の国であり、名字から先祖がどの国の出身かがわかります。

職業の名前はあるのか

さてアメリカ人の先祖の多くはイギリス連邦やフランスから来た人々です。つまり、出身も国や連邦のどの場所なのか、フランスかスコットランドやウェールズにアイルランドなどかがわかります。

では逆に、日本と同じように名字から職業がわかることはあるのでしょうか。ブライアンとケイの会話をみてみましょう。

会話

Kei: Most of Japanese’s first names have root in their ancestor’s occupation or place of residence. 

多くの日本人の名字は、先祖の仕事か住んでいた場所にルーツがあるんだよ。

How about American’s first name?  Does your first name have any root, Brian?

アメリカ人の名字はどう?ブライアンの名字にもルーツはあるの?

Brian: I know it.  My first name is “Parker” and it has a root from the guarding of park.  How about yours?

知っているよ。僕の名字の「パーカー」は庭園の守護というルーツがあるんだよ。君のはどうなの?

Kei: My first name, “Maekawa” has a root in the place of residence. 

僕の名字「マエカワ」は住んでいた場所にルーツがあるよ。

My ancestors lived in front of a river.  “Mae” means “in front” and “Kawa” means “river”.

僕の先祖は川の前に住んでいたんだ。「マエ」は「前」を意味していて、「カワ」は「川」を意味しているんだよ。

Brian: That’s interesting.  Is there any first name that comes from the occupation?

面白いね。仕事が由来になっている名字はある?

Kei: Well, how about “Nishikori”?  It is the famous tennis player, Kei Nishikori’s first name. 

そうだね、「錦織」はどう?有名なテニス選手、錦織圭の名字だよ。

This name is came from the occupation which treating kimonos. 

この名前は着物を扱う職業が由来になっているね。

Brian: Really?  It’s a nice trivia.  Then I tell you a trivia to you.  Do you know the first name which has a root in hunting field?

本当に?それはいい豆知識だね。そうしたら僕も豆知識を教えるよ。狩場がルーツになっている名字を知っている?

Kei: Hunting field, is it very famous?

狩場、それはとても有名?

Brian: Yes, it is.  If you know about America, then you surely know this name.

そうだよ。アメリカを知っているなら、この名前は間違いなく知っているよ。

Kei: I have no idea.

全然わからないよ。

Brian: The answer is “Washington”!

答えは「ワシントン」!

Kei: That’s a great trivia!

それはすごい豆知識だ!

アメリカ人の名字も仕事が由来のものもあります。そしてアメリカの初代大統領「ワシントン」の名字の由来はなんと「狩場」でした。

wassa”という「狩猟、狩り」の意味をもつ古い英語からきているのです。

また~sonや語尾にsがつく名字、JohnsonAdamsなどはJohnAdamの息子という意味もあります。

手には、色付きの木の立方体で作られた木が握られています。

ポイント

会話で出てきた単語をみてみましょう。

  • root ルーツ、根源、根っこ
  • ancestor 先祖
  • occupation 職業
  • place of residence 居住地
  • trivia 豆知識、トリビア
  • hunting field 狩場
英会話の授業中、アメリカの地図に赤旗が立てられる。

名字も1番のアメリカ

日本人の名前は漢字が使われており、漢字の種類も多く、たくさんの名字があります。その数は定かではありませんが、30万種類ほどあると言われています。

こんなにたくさんあると世界で一番多いのではないか、とも思いますが違います。しかし日本人の名字の数は世界で4位なのです。3位はドイツで2位はイタリアであり、1位はなんとアメリカなのです。

なぜアメリカ人の名字が多いのかは、アメリカは移民の国だからです。

もともとアメリカはヨーロッパの、特にイギリス人とフランス人が多く移り住んできた土地ですが、今では世界中の人々が移り住み、アメリカ国籍を得ています。

つまり世界中の名字がアメリカの名字になっていくのです。そう考えると移民を受け入れる国ほど名字が多くなっていのですね。おもしろいものです。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

英国のオフィスで女性が男性と握手をしている。

英語で着席する「面接の受け答え」

面接で使われる英語について学びましょう。面接官と会話をするときに、気をつけなければならないことがあります。それは、言葉選びです。ふだん使っている英語よりも、丁寧な言い…

熱狂的な観衆が見守る中、馬にまたがってレースをする騎手。 (英語、乗馬)

英語で学ぶ:英国女王陛下は馬がお好き

こんにちは。馬は古くから交通で人々の役に立ってきました。物を運んだり、人を運んだりと生活が発展していくうえで、馬はかけがえのない存在でした。そしてその馬も、別の…

新聞を並べて並べたもの。

元祖サブスク英語で新聞の定期購読をする

今回のテーマは「新聞の定期購読をする」です。あなたは、新聞販売店に電話をします。早速その話を聞いてみましょう。会話Paper Shop(新聞販売店)は省略してP.…

女性が机に座りながら電話で話しています。

顧客と電話で話す

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「顧客と電話で話す」です。あなたが電話で顧客と話をしてい…

ビッグベンの前にはためく英語の旗。

You look upset「調子が悪い」をユニオン・フラッ…

こんにちは。世界にはたくさんの国があり、その国にそれぞれ国旗があります。国旗は国を象徴するものであり、他に変わるものはありません。日本のように白地に赤い丸で日の丸を象…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む