アメリカで安く運転免許取得

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本で運転免許を取得するには18歳にならなくてはいけません。しかしアメリカでは16歳から取得することができるのです。

映画などで、高校生が車を運転する場面がありますが、日本人にとって奇妙に見える事も、アメリカでは普通のことなのです。

車が必須のアメリカ社会

アメリカは日本と違って鉄道やバスが発達していない為、車ありきの生活になってしまいます。車で高校に行くのはもはや当たり前のことなのです。

では、アメリカではどのように車の免許を取得するのでしょうか。ブライアンとケイの会話をみてみましょう。

会話

Kei: Hi, Brian.  What are you reading in seriously?

やぁ、ブライアン。何を真剣に読んでいるの?

Brian: Hi, Kei.  I’m reading the textbook for the driving license.

やぁ、ケイ。運転免許用の教科書を読んでいるんだよ。

Kei; Wow, you’re going to take it!  Which driving school are you going?

うわぁ、免許取るんだね。どこの教習所に通っているの?

Brian: What do you mean by that?  We don’t have driving school in here.  My Dad is teaching me by his car. 

どういう意味?ここには教習所なんてないよ。僕のお父さんが、お父さんの車で教えてくれているんだ。

Kei: But you may cause an accident in public roads?

でも公道で事故をおこしたりしないの?

Brian: That’s why my Dad is staying in the passenger seat to watch my drive.

だからお父さんが助手席にいて僕の運転をみているんだよ。

Kei: Who gives the permission for taking the test?  Is there any guidance?

誰がテストを受ける許可をくれるの?ガイダンスでもあるの?

Brian: My Dad gives me the permission.  Then I go DMV to take the paper and driving test.

お父さんが許可をくれるよ。そうしたらDMVに行って筆記と実技試験を受けるんだ。

Kei: What is DMV?

DMVって何?

Brian: That is Department of Motor Vehicle.  It is the place which handling the cars.

それは自動車部門だよ。そこでは車に関することを行っているんだ。

Kei: It is very different from Japan.  We usually go to the driving school to learn how to drive in private space.

日本とはとても違うね。僕たちはたいてい教習所の私有地で運転のしかたを学ぶんだ。

After we passed the temporary license, we can drive in the public roads with driving teacher.

仮免許を取得したら、自動車の教員と一緒に公道を運転できるんだ。

Brian: Wow, that’s very complicated.  Also I think you need lot money to get the license.  We need less than 100$ in here.

うわぁ、とっても複雑だね。あと、免許を取るのにもたくさんお金がかかりそうだね。ここなら100ドルもかからないよ。

Kei: That’s impossible in Japan!  What a wonderful country!

それは日本では不可能だよ!なんて素晴らしい国なんだ!

アメリカでは教習所に行かないうえ、日本では考えられない程安い費用で免許が取得できてしまうのです。

車の運転席に座って英会話に興じる若い女性。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • What do you mean by that? どういう意味? 
    相手が言っている質問の意図がわからない時に、よく使われます。
  • cause an accident 事故を起こす
  • passenger seat 助手席
    この他にも”front seat”という言い方もありますが、運転席と分けたい時はこちらを使います。
  • handling ~ ~に関すること、~を扱う事
  • temporary license 仮免許

留学中でも免許取得は可能

アメリカに留学中でも、日本人が運転免許を取る事ができます。

一つ目は法律上で自分の身分を証明できる証明書、パスポートやビザなど。二つ目はアメリカの住民であることを証明する書類二つ、公共料金の請求書や家賃の賃貸契約書など。

三つ目は社会保障番号であり、これは今の日本でいうマイナンバーのようなものです。

そしてアメリカで免許を取るには、友人や家族など21歳以上かつ、免許を取得し2年以上たった人を助手席にのせた車で、一般の公道からはじめます。会話でもある通り、練習専用の私有地を使った練習場などめったにないのです。

教えてくれる人への感謝も必要ですが、実際にかかる費用はびっくりするほど安いです。日本で何十万もかけて免許を取る事に比べたら、夢みたいな値段でしょう。

パスポート、社会保障カード、運転免許証は、旅行、身分証明書、通信など、さまざまな目的に必要な必須書類です。海外旅行を計画している場合でも、単に証明しようとしている場合でも、

安いが自己責任重視の社会

さて安いのはうれしいですが、責任は重くかかります。一般の公道で免許がない人間が運転するとき、事故を起こした時の責任は、運転手と助手席の人の両方にかけられます。

それだけ運転を教えてもらう側も、教える側も責任を持たなくてはいけません。

また、実技試験で使う車も、試験を受ける側の人間が用意しなくてはなりません。運転免許を取りたいと思っても、お互いに信頼をおける人間関係ができていないと、なかなか難しいものです。

逆にお金が多少かかってしまいますが、教習所も少し存在しています。そこでは車を借りることはできても、やはり走るのは一般の公道です。

いずれにせよ車は、人の命を簡単に奪う事もできるので、免許を取るときに自分の責任を感じるのはとても重要なことですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

顔を悪魔の日本語で覆った少年。

英語で悪い夢、悪夢:アメリカの高校生の朝

こんにちは。英語を学ぶ時は、まず自分がどのような時に英語を話す必要があるかを、考えなくてはいけません。英語は覚えた後、自分で使用して活用することで、身についていきます。…

数々の装飾品を調べる女性。

英語でお土産「お土産を買う」

海外旅行でお土産を買うことは、旅行の楽しみの一つですね。お土産コーナーを見ているだけでワクワクしてきます。お土産もいろいろあります。食べ物からキーホルダーや絵はがき、そ…

暖炉の隣の木製テーブルに置かれたワインのグラスは、英会話や英語の練習中に楽しむのに最適です。

英語で学ぶ:スコッチウィスキーは成功の証

こんにちは。世界各国にはそれぞれ有名なお酒があります。男性が大好きなウィスキーは蒸留酒の1つで、更にスコットランドのウィスキーは特別「スコッチウィスキー」と呼ばれています…

女性がオフィスのプリンターを使って英語の文書を印刷しています。

英語でコピー機「コンビニでの使い方」

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「コピー機の使い方」です。あなたはこれからコンビニでコピー機を使お…

歯に矯正器具を付けて微笑む若い女の子。 (英語)

アメリカの歯科矯正は保険適用

こんにちは。一昔前から、白い歯や歯並びの良さが大事といわれ始めました。それまで歯に対するケアは、あまり必要と認識されていませんでした。現在では歯のホワイトニング…

男女がお互いに指を差しながら激しい日本語会話をしていた。

英語でケンカをしてみる

こんにちは。どの国に産まれても、友人とケンカをして仲直りをし、親友ができます。けれどケンカをするのは母国語であっても、年をとればとるほど勇気が必要になります。しかしケ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!