これ「This」あれ「That」物の場所を正しく表現

  1. 英語勉強・基本

物や人の場所を説明する時に「これ」「あれ」「あっち」「そっち」といった言葉を使います。普段何気なく使い分けているこれらの言葉ですが、いざ意味を説明してと言われると案外難しいものです。

英語にも、このような場所を表す言葉があります。

コレは「This」アレは「That」

「これ」は英語で「This」と表現します。基本的に自分の近く(手に触れられる範囲)にあるものを指して使います。

This pen is mine. 

このペンは私のものです。

This is my bag.

これは私の鞄です。

This」は対象のものが単体である時に使います。一方で対象物が複数ある場合に日本語では「これら」と言いますよね。「これら」を英語にすると「These」です。

These pens are mine. 

これらのペンは私のものです。

These are the oranges I bought today. 

これらは私が今日買ってきたオレンジです。

「あれ」「それ」は英語で「That」と表現します。Thisが近くにあるものを意味していたのとは対照的に、Thatは少し遠くにあるもの・手の届かない範囲にあるものを指して使います。

That pen is mine. 

あのペンは私のものです。

That is my bag. 

それは私の鞄です。

This」の複数形は「These」でした。これと同じように「That」の複数形は「Those」です。対象物が複数の場合は、「あれら・それら(Those)」を使います。

Those pens are mine. 

あれらのペンは私のものです。

These are the oranges I bought today. 

それらは私が今日買ってきたオレンジです。

帽子とスカーフをかぶった女性がカメラを指している。

コッチは「over here」アッチは「over there」

こちらも物や人の場所を表す時に非常によく使う言葉です。「こっち」は自分が今いる場所から比較的近くのエリアを指して使う言葉で、英語にすると「over here(こっち)」や「this way(こっちの道)」と表現します。

Is it over here? 

こっちにあるかな?(探し物をしている時など)

I think it’s over here. 

こっちの方だと思うんだけど。(道の話)

自分が今いるエリアから少し離れた場所を意味する「あっち」を英語にすると「over there」や「that way(あっちの道)」となります。

I think I saw it over there. 

あっちにあったと思うよ。

That way is always crowded. 

そっちの道はいつも混んでいる。

会話

JamesとAyaが会話をしています。

James:Are you looking for something?

何か探し物をしているの?

Aya:Yes. I don’t have a bicycle key, Didyou see it somewhere?

そうなのよ。自転車の鍵がなくて、どこかで見なかった?

James:It doesn’t seem to be here.How’s it?

ここにはなさそうだけど。どんな鍵なの?

Aya:I’m using the Spongebob keyring on it.I’ll see that room.

スポンジボブのキーホルダーが付いているの。あっちの部屋も見てくるわ。

James:Do you mean this?

これのこと?

Aya:Ah… Not that one.

あ~。それじゃないの。

James:I’ll look over here.

僕はこっちを探しておくよ。

Aya:Thank you. That would be great.

ありがとう。助かるわ。

リビングルームの床にひざまずく男性。

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしましょう。

Somewhere どこか

How’s it? それはどんな感じ?

「色」や「大きさ」など具体的なことを尋ねるのではなく、おおざっぱに雰囲気や特徴を尋ねる時の定番フレーズです。itの部分を変えれば、かなり応用が効くので覚えておきましょう。

例)How’s this drink? この飲み物どんな感じ?

例) How’s your job? 仕事はどんな感じ?

Keyring キーホルダー

キーホルダーは和製英語なので、英語圏では通じません。英語では「key chain」や「key ring」と言います。

That would be great. 助かります。

丁寧にお願いする時や相手の協力に感謝を伝える時の定番フレーズです。直訳すると「それはとても素晴らしいことです。」となりますが、日本語でいうところの「助かります。」にとても近い使われ方をします。

まとめ

ThisThatを間違えたところで、意味が伝わらないということではありませんのであまり重要視していないという方も多いようです。しかし同じくらいの英語力であってもこの使い分けがきちんとできているか否かで印象は大きく変わります。

あれ・これ・あれら・これらを正しく使い分けられるようになりましょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシの英会話

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フラスカートを着てビーチを楽しむ女性。

「フラダンス」英語で知るハワイの文化

こんにちは。日本には日本舞踊や能など、着物を着て踊る伝統的な踊りがあるように、世界にもそれぞれの伝統衣装を着て踊る踊りがあります。他国の踊りを見ることはとても刺…

ピンクの背景で会話する男性と女性。

英語で相槌(会話をスムーズに進める)

英語の会話の中で、相槌を上手にうてていますか?ワンパターンにならないよう、シーンごとに合わせたいくつかの相槌を覚えておきましょう。上手につかいこなせると、会話の…

巨大なインフレータブル恐竜の像。

英語で学ぶ:ネッシーは大英帝国人のほこり

こんにちは。イギリス人といえば、シャツの襟をきっちりと締めツイードのスーツを着こなし、ミステリーと賭けが大好きというステレオタイプをよく聞きます。ファッションセンスは…

頭に王冠をかぶったピンクのドレスを着た若い女性が英語を話しています。

英語の「タレント」は芸能人ではない

こんにちは。日本では多くの人々が憧れる「芸能人」という職業に対して「タレント」という言い方があります。日本語の「タレント」は英語では”talent”と書きます。しかし…

雪を頂いた山々に囲まれたアラスカの都市。

英語で学ぶ:アラスカはロシアからのプレゼント

こんにちは。今の時代の日本人はアメリカと聞くと、ニューヨークやロサンゼルスにハワイなど、観光地を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし1970年から80年代を生きた人々…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む