Electric Bike「電動自転車」を使った英語表現

  1. 英語勉強・基本

日本では車やオートバイよりも気軽な移動手段として自転車は重宝されています。

今回は海外の自転車事情について学びながら、自転車に関する英語表現の知識も身に付けましょう。

日本はママチャリ大国

日本では、前に大きなカゴがついたいわゆるママチャリと呼ばれるタイプで、街中を走る用の自転車が主流です。子どもを乗せられるものや後ろにも荷カゴが付いているものなど様々です。

一方で欧米諸国では自転車というとスポーツやサイクリングなどの娯楽としての使い方をする人が多く、ちょっとした移動手段としての自転車が日本並みに普及している国はあまり多くありません。

ママチャリの良さは少しずつ世界に広がりを見せており、日本で使われなくなったママチャリが海外に輸出されて人気になっているといいます。そのため一部地域では「Mamachari」と現地でも単語として馴染んでいるところもあるそうです。

bike bicycle と言うと、マウンテンバイクのようなカゴがついておらずサドルの小さいタイプのものを指して使うことが一般的です。日本で多くの人が乗るタイプの前カゴがありサドルの大きい自転車は City cycle City bike と呼びます。

日本語と花がいっぱい入ったかごを乗せた自転車。

会話

AnnaとLisaが会話をしています。

Lisa:Do you usually ride a bicycle?

Annaは普段自転車に乗る?

Anna:I use it to go buy groceries. Sometimes ride to the station by bicycleas well.

私はスーパーに行くときに自転車で行きます。他にも駅まで自転車で行って、それから電車に乗ったりもします。

Lisa:Is bicycle a common in your country?

自転車乗っている人ってたくさんいるの?

Anna:That’s right. Mothers ride their children to kindergarten. And, Use one’s bicycle to commute to work or school.

そうですね。子どもを自転車に乗せて幼稚園に送っていったり、通学に自転車を使う人もいます。

Lisa:Bicycles are often stolen in my area.

私の住む地域では、自転車の盗難が非常に多いわ。

Anna:Do you ride a bicycle Lisa?

Lisaは自転車に乗ることはありますか?

Lisa:No, Idon’t. Butwhen go on a trip, sometimes I enjoy a rental bicycle.

普段は乗らないわ。でも旅行にいった時などは、レンタサイクルを楽しむわよ。

Anna:I like riding on the road amongst nature!

自然の中のサイクリングは気持ちがいいですね!

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしましょう。

Buy groceries スーパーに行く

supermarket でも伝わるのですが、食料品や日用品を買いに行くという意味を伝えたい時には、こちらの方が自然な表現です。

As well. ~も

too either と同じ様な意味です。

Commute 通う

Commute to work で通勤、Commute to school で通学を意味します。

Rental bicycle レンタルサイクル

バックパックを背負って自転車に乗る男性。 (英語)

自転車に関する単語や表現

  • Electric Bike 電動自転車
  • Childs Bike 子供用自転車
  • Mountain bike マウンテンバイク
  • Basket カゴ
  • Put air into a tire タイヤに空気を入れる
  • Bike parking 駐輪場

Bike is flat. 自転車(のタイヤ)が潰れている。(空気が足りない)

Where can I park my bike? 自転車はどこにとめられますか?

Is there somewhere to park my bike nearby? この辺に自転車を停められる場所はありますか?

まとめ

日本語でバイクというと原動機付自転車をイメージしますが、英語で Bike は自転車を意味します。他にも cycle bicycle も自転車を表す単語です。

未来では Mamachari という単語がもっと世界で使われるようになっているかもしれません。

それではまた、See you!

 英語力を「劣化」させないために
何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強

まずは、無料体験する!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

疑問符が付いた男性の手は、日本語 (英語) の不確実性を示し、英会話 (英会話) への好奇心を促します。

辞書を使わないアメリカ人

こんにちは。日本人が小学校入学のプレゼントとしてよく頂くものに、国語辞書があります。教科書にでてきた言葉や、本で読んだ言葉など、新しい単語を辞書で引いて確認して使います。…

壁に落書きが描かれている間、女性が両手で頭を抱えている。

仕事を辞めたい

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「仕事を辞めたい」です。あなたは友人と仕事のつらさを話し…

\\英語ってどうすれば上達するの?//
英語が驚くほど上達する実感 | 何度でも聞ける1対1レッスン
今すぐ無料体験!
\\英語ってどうすれば上達するの?//
英語が驚くほど上達する実感 | 何度でも聞ける1対1レッスン
今すぐ無料体験!