英語圏の人はローマ字のことをどう見ている?

  1. 英語コース一覧|40代からのマンツーマン英会話|カフェ&オンライン対応

日本には「ローマ字」という文字表現があり、アルファベットを用いているものの英語とは読み方や使い方が全く異なります。

私たちの生活の中で当たり前のように使い分けているローマ字ですが、英語圏の人はどのように認識しているのでしょうか?

ローマ字は日本特有の表現

まず「ローマ字」という言葉には2つの意味があります。

①    古代ローマ人がラテン語を表記するのに用いた文字

②    日本語の文字の一種で「アルファベットを用いて日本語の発音を表記する」ためのもの

現在の日本では「ローマ字」というと②の意味で使われていることが一般的ですが、世界に目を向けてみると①として認識する人が大半です。

そのため、ローマ字を英語に訳して Roman alphabet Roman letter と言ってしまうと①の意味に捉えられてしまうので注意が必要です。

②の意味で「ローマ字」といいたい時には Romanization of Japanese といい、日本語をアルファベット表記に置き換えていることが分かるような表現を使いましょう。

より簡単に表現したい時には Write in English でも十分伝わります。

I write my name in English.

私は、自分の名前をローマ字(英語)で書きます。

The romanization of Japanese is the use of Alphabet to write the Japanese language.

日本語のローマ字化とは、日本語をアルファベットを使って書くことです。

英語圏の人はローマ字をどう見ているのか

ローマ字は「日本人の使うアルファベットの独特な読み方」だと認識されています。アルファベットを用いているものの、英語とは異なるものであることは見てすぐに理解できるそうです。

ローマ字特有の読み方を知らない以上、海外の人は「ローマ字を英語っぽく発音してみる」ことしかできません。

ありがとうをローマ字にすると ARIGATOU となりますが、これをネイティブの人が発音するとアリゲィトゥと呼んでしまうことが多いでしょう。

日本人がカタカナ英語と実際の英語が違うことを認識しているのと同じように、海外の人も「ローマ字を英語っぽく発音した時」と「日本語のローマ字としての発音」が多少異なることは認知しているようです。

吹き出しの前で会話する男性と女性。

会話

AnnaとLisaが会話をしています。

Lisa:What is your address for me to send the present please?

あなたに贈り物をしたいから、住所を教えてくれる?

AnnaThanks. I write it in English, it will look like this.

ありがとう。ローマ字で書くとこんな感じよ。

LisaHow do you read this?

これは何て読むの?

AnnaThis reads as “IBARAKI”.

これで日本語では「イバラキ」と読むのよ。

LisaHow about this?

じゃあこっちは?

AnnaIt’s “HITACHI”.

これは「ヒタチ」ね。

LisaWow. I thought this reads as “HAITACHI”!

わぁ。「ハイタチ」かと思ったわ!

教師が子供たちの前で黒板に英語を書いています。

ローマ字のことを英語で説明する

英語圏の人に、ローマ字のことを説明してみましょう。役立ついくつかの例文を紹介します。

We call it “Romaji” in Japan.

日本では、これをローマ字と呼びます。

This expression is particular to Japan.

日本特有の表現方法です。

We think this a part of the Japanese.

私たちは、これを日本語の一部だと考えています。

We learn Romaji at elementary school.

ローマ字を小学校で習います。

Many Japanese people use Romaji to input characters on their computers.

多くの日本人が、ローマ字を使ってパソコンの文字入力をします。

まとめ

私たちは当たり前のように英語とローマ字を区別していますが、英語圏の人からすると初めは少し戸惑うようで、 Tokyo もトウキョウではなくトォキヨーと読みたくなるそうです。

ローマ字は、名前や住所の表記など海外で使う機会も多いため、ある程度説明できるようにしておけるとよいでしょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

英会話の練習をしながら音符に合わせて踊る子供たちのグループ。

4ビートでリズミカル英会話

こんにちは。日本では、しっかりと英語を学習したい場合、文法から入ることが多くなります。その為いざ英語で会話をしようとすると、発音が上手にできなかったり、単語と単語がた…

2 つの赤いガソリン ポンプが隣り合って、活気のあるシーンを作り出しています。

英語でガソリンスタンド:和製英語に要注意!?

英単語を繋ぎ合わせるなどして、日本で作られた言葉を『和製英語』と呼びます。これは英語本来の使い方とは異なることが多いため、英単語としてはなかなか意味が伝わりません。…

路上で自転車に乗っている若い男性。

自転車にぶつかりそうになる

さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「自転車にぶつかりそうになる」です。あなたが友人と歩いていたら、自転車にぶつかりそうになりました。★会…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!