アメリカ旅行前に必読!華氏(°F)と摂氏(°C)の簡単な変換方法と、天気・体温で使う英語フレーズ完全ガイド

  1. 日常会話で覚える英単語

アメリカ旅行前に必読!華氏(°F)と摂氏(°C)の簡単な変換方法と、天気・体温で使う英語フレーズ完全ガイド

アメリカの天気予報を見て「今日の気温は90度です」と言われたら、あなたはどう思いますか?「そんなに熱いの!?」と驚いてしまいますよね。これは、日本で使われている温度の単位「摂氏(℃)」と、アメリカで使われる「華氏(°F)」が違うために起こる混乱です。

アメリカへの旅行や留学、駐在を控えている方にとって、この温度単位の違いは避けて通れない問題です。この記事では、華氏と摂氏の基本的な違いから、簡単な変換方法、そして天気や体温に関する実践的な英語フレーズまで、徹底的に解説します。英語でのコミュニケーションをよりスムーズにするため、こうした文化的な違いを学ぶことは非常に重要です。もし体系的な学習に興味があれば、英語教室で文化的な背景も含めて学ぶのも良い方法でしょう。

なぜアメリカは「華氏」を使う?歴史的背景と世界の現状

まず、なぜ世界の大半が摂氏(Celsius)を使う中で、アメリカやその関連領域(プエルトリコ、グアムなど)は華氏(Fahrenheit)を使い続けているのでしょうか?

華氏は、18世紀にドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトによって提案されました。彼は、塩化アンモニウムを混ぜた氷水の温度を0°F、人間の平均的な体温を約96°F(後に修正)と定めました。この単位は、当時世界的に影響力のあった大英帝国で採用され、その植民地であったアメリカにも広まりました。

一方、摂氏はスウェーデンの天文学者アンデルス・セルシウスが考案したもので、水の凝固点(氷になる温度)を0℃、沸点を100℃とする、非常に分かりやすい単位です。この合理性から、多くの国が科学分野だけでなく、日常生活でも摂氏を採用するようになりました。

イギリス本国は後に摂氏に移行しましたが、アメリカでは慣習として華氏が根強く残り、現在に至るというわけです。

もう迷わない!華氏(°F)と摂氏(°C)の簡単な変換・計算方法

アメリカ滞在中に温度の感覚を掴むために、変換方法を覚えておくと非常に便利です。

正確な計算式で変換する

数学的に正確に変換したい場合は、以下の公式を使います。

摂氏(℃) = (華氏(°F) – 32) × 5 ÷ 9

華氏(°F) = 摂氏(℃) × 9 ÷ 5 + 32

暗算でざっくり計算する裏ワザ

毎回計算するのは大変ですよね。そんな時は、日常生活で使える簡単な暗算術が役立ちます。

華氏 (°F) → 摂氏 (°C) の暗算

「華氏の温度から30を引いて、2で割る」

例:86°Fの場合 → (86 – 30) ÷ 2 = 28。実際の29.4℃に近い値になります!

一目でわかる!気温・体温・調理温度の変換早見表

いちいち計算するのが面倒な方のために、シーン別の変換早見表をご用意しました。これを保存しておけば、いざという時に役立ちます。

カテゴリ 華氏 (°F) 摂氏 (°C) 感覚・用途
気温 32°F 0°C 凍る寒さ・冬
68°F 20°C 快適・春/秋
86°F 30°C 暑い・夏
95°F 35°C 猛暑
体温 98.6°F 37.0°C 平熱〜微熱
100.4°F 38.0°C 高熱
102.2°F 39.0°C かなりの高熱
調理温度 350°F 175°C オーブンで一般的な焼き温度
400°F 200°C 高温での焼き・ロースト

【シーン別】アメリカ生活で華氏表記が登場する場面

では具体的に、どのような場面で華氏に遭遇するのでしょうか。

  • 天気予報:テレビやスマホアプリの天気予報は、まず間違いなく華氏です。「80s (エイティーズ)=80度台」なら快適な夏日、「90s (ナインティーズ)=90度台」なら真夏日、と覚えておきましょう。
  • 体温測定:アメリカの体温計は華氏表示です。「熱が100度ある (I have a 100 degrees fever.)」と言ったら、摂氏約37.8度の高熱を指します。パニックにならないようにしましょう。
  • 料理(オーブンなど):お菓子や料理のレシピ、オーブンの温度設定はすべて華氏です。摂氏のレシピを参考にする場合は、必ず変換が必要です。
  • エアコンの温度設定:室内のエアコンも華氏で設定します。一般的に、70°F〜75°F(約21℃〜24℃)あたりが快適な温度とされています。
オーブンのデジタルパネルに375°Fと表示されている

料理のレシピも華氏が基本です。

【例文で学ぶ】天気と気温に関する英会話

NanaとDanが、暑い日の気温について話しています。

スマートフォンの天気予報アプリの画面。98°Fと太陽マークが表示されている。

アメリカの天気予報で98°Fは摂氏約36.7℃です。

Nana: It’s very hot today. I wonder how high the temperature is.
(今日は暑いわね。気温は何度くらいあるのかしら。)

Dan: Look at the electronic bulletin board over there. It’s 98 degrees!
(あそこの電光掲示板を見てごらんよ。98度だって!)

Nana: What? 98 degrees? What’s the temperature in Celsius?
(え?98度?それって摂氏だと何度?)

Dan: Well… Isn’t it about 36 degrees?
(ええと、36度くらいじゃないかな?)

Nana: Thanks. That’s so hot. In Japan, days above 35 degrees Celsius are called “Mousyobi”.
(ありがとう。それは暑いわね。日本では摂氏35度以上の日のことを「猛暑日」って呼ぶのよ。)

Dan: Mousyobi? What does that mean?
(モウショビ?どういう意味?)

Nana: The kanji for ‘mousho’ (猛暑) means ‘fiercely hot’. In other words, it’s a very, very hot day.
(「猛暑」の漢字は「猛烈に暑い」という意味なの。つまり、とっても暑い日ってことね。)

Dan: I see. That makes sense.
(なるほど。分かりやすいね。)

会話のポイント解説:日本の気候を英語で説明する

会話の中でNanaが「猛暑日」を説明していました。このように、日本特有の気候に関する言葉を英語で説明できると、会話がさらに弾みます。

  • 真夏日 (Manatsubi): “A day when the temperature goes above 30 degrees Celsius (86°F).” (気温が摂氏30度を超える日)
  • 熱帯夜 (Nettaiya): “A night when the temperature doesn’t fall below 25 degrees Celsius (77°F).” (気温が摂氏25度以下に下がらない夜)
  • Electronic bulletin board: 駅や街角にある「電光掲示板」です。”Announcement board” や đơn giảnに “digital sign” とも言えます。
  • In other words: 「つまり、言い換えれば」という意味で、何かをより分かりやすく説明し直す時に非常に便利なフレーズです。

体調不良で役立つ!熱や体温に関する英語表現集

慣れない海外生活では体調を崩しがちです。いざという時のために、体温や熱に関する英語表現を覚えておきましょう。

デジタル体温計のクローズアップ。100.4°Fと表示されている。

アメリカで100.4°Fは高熱のサインです。

熱があることを伝えるフレーズ

I have a fever. (熱があります。)
I think I have a slight fever. (微熱があるみたいです。)
I have a high fever of 102 degrees. (102度(約38.9℃)の高熱があります。)

熱を測る・熱が上がる/下がる時のフレーズ

Why don’t you take your temperature? (熱(体温)を計ってみたら?)
My fever has gone up to 101°F. (熱が101度まで上がった。)
The fever has gone down. (熱が下がった。)

体温に関する単語リスト

  • Body temperature: 体温
  • Normal temperature: 平熱
  • Slight fever: 微熱
  • Thermometer: 体温計
  • Maximum temperature: 最高気温
  • Minimum temperature: 最低気温

まとめ

華氏と摂氏の違い、そして温度に関する様々な英語表現をご紹介してきましたが、いかがでしたか?最初は戸惑うかもしれませんが、今回ご紹介した暗算術や早見表を活用すれば、すぐにアメリカの温度感覚に慣れることができます。

最近では、スマートフォンに標準で入っている天気アプリや、計算アプリで簡単に変換することも可能です。また、体調不良に備えて、使い慣れた日本製の摂氏表示の体温計を一つ持っていくと、いざという時に安心でおすすめです。

温度表現をマスターして、アメリカでの滞在やコミュニケーションを、もっと快適で楽しいものにしてくださいね!

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

カフェのテーブルの周りに座って英会話に取り組む人々のグループ。

「おごる」英語でどう言うの?

こんにちは。友人とバーに出かけたり食事をしたりすると、おごりたくなったり、おごられたりするでしょう。しかし「おごる」とはお金がからむ問題で、好まない人もいます。…

さまざまなスポーツのポーズをとる人々のグループ。

英語でエアロビ「何かスポーツをしますか?」

あなたは、何かスポーツをしていますか?スポーツと言えば、水泳、テニス、野球、サッカーなどの競技スポーツをイメージしますね。sportという単語には、「娯楽」「楽しみ…

路上で英語で会話する 2 人の女性。

英語で偶然出会う

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「偶然出会う」です。タカとケイが、文房具店で偶然出会いま…

「英会話をしているときに私を固定観念にしないでください」というプラカードを掲げている人。

紅茶を飲まなくても平気なイギリス人

こんにちは。自分と違う国籍の人の話をするとき「○○人だからね」などという固定概念に囚われた意見が出る事があります。こういう意見を一般的に「ステレオタイプ」”stere…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む