英語で信号の話をする

  1. 日常会話で覚える英単語

生活していく上で欠かせない“信号機”について英語で話してみましょう。車に乗らなくても、日常会話で活躍する表現をご紹介します。

“緑”なのに“青”と呼ぶ日本

日本の信号機は赤・黄・緑で構成されており、歩行者用信号は赤・緑です。実際の色は緑なのに、私たちは“青”と呼びますよね。日本語を学ぶ外国人は、これに戸惑うそうです。

由来としては、『昔から緑色のものを青色と呼んでいたから』『日本で最初の信号機について報じた新聞が青と書いてしまったから』など諸説あります。

信号に関する英単語

  • traffic light 信号機
  • red light / stoplight 赤信号
  • yellow light / amber 黄信号
  • green light 青信号

歩行者用信号などに、カウントダウン用のディスプレイが付いたものも海外には多く存在します。あとどのくらいで信号が変わるかが分かるため、朝の忙しい時間などに役に立つでしょう。

木々を背景に道を走る車。 (英語)

会話

信号についてMasaとLunaが会話をしています。

Masa:We haven’t go for a drive for a long time.

久しぶりのドライブだね

Luna:yeah, exactly. Hopefully the roads are quiet.

そうね。道が混んでないといいわね。

Masa:Let’s go for a drive on the coastal highway.

海沿いをドライブしに行こう。

Luna:Light breeze, isn’t it?

風が気もちいいね。

Masa:Sorry, I’m not sure where the cafe on the riverside is.

ごめん、海沿いのカフェがどこにあるかわからないなぁ。

Luna:Um…Make a right at the third light.

えっとね、3つ目の信号を左に曲がって。

Masa:Third light, I got it. Thank you.

3つ目ね、了解。ありがとう。

Luna:It’s gone green.

青(緑)になったよ

Masa:Alright, let’s go! We are almost there.

よし!あと少しで着くね。

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしていきましょう。

We haven’t go for a drivefor a long time. 久しぶりのドライブだね

直訳すると、「私たちは長い間ドライブに行かなかった」となりますが、これで『久しぶりのドライブだね』という意味になります。

久しぶりの~は通常このように否定文として表現します。

例)I haven’t had cake for a long time. 久しぶりのケーキだ!

drive for a long ドライブ

車に乗って遠くに行くことを、このように表現します。Drive だけだと、車を運転するという意味が強いので、上記のように表現することでドライブを楽しむという意味が加わります。

例)I like going for a drive. 私はドライブが好きです

Hopefully ~だといいな/できれば~

coastal highway 海沿いの道

almost there もう少し

例)I’m almost there. もうすぐ着きます

例)We’re almost home. もうすぐで家よ。

Make a right at the third light. 3つ目の信号を左に曲がって

Take right at the third signal.  3つ目の信号を左に曲がって

このように文章にする時は、traffic light traffic signal と言わなくても light signal だけで通じます。また、turn でなく make を使っても同じ様に曲がるという意味を持たせることができます。

「歩くな」という英語の信号機。

信号に関する英語表現

他にも日常でよく使われる、信号についての英語表現を知っておきましょう。

catch that light 信号に間に合う

blinking 点滅する

例)The signal started blinking. 信号が点滅し始めた

To be stuck at a red light 赤信号に引っかかる

This light takes so long この信号は長い(長く待たされる)

run a red light 信号無視

まとめ

日本のような横並びの信号よりも、縦並びの信号の方が世界的には主流となっていますが、気を付けたいのは、横並びの信号を見つけた時です。

欧米などの右側通行の国では“緑・黄・赤”と日本とは並びが逆になります。渡航時には注意してください。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

パーティー用のテーブルには、さまざまなお菓子やキャンディーが並べられています。

英語で「ハイチュウ」欧米で人気の日本のお菓子

こんにちは。日本のパティシエ、お菓子屋さんにとって、パリやウィーンで修業をするのは憧れです。しかしケーキ屋さん以外の、いわゆるスーパーで売っている日本のお菓子は、実は…

英会話の練習に使用される木製のテーブルに置かれたレースとボタンのバスケット。

イギリス王室で使用する「レース」

手芸のレースといってまず思い浮かばれるのは、ヴェネツィアン・レースや、フランドル・レースといったレースの名前です。これらのレースは、何本もの、ボビンという細長い棒状に織…

手で顔を覆う女性。

眠い時の英語

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「よく眠れなかった」です。ある家族の朝の会話です。早…

通りを横切って歩いている人々のグループ。 - 日本語

通勤について

今日のテーマは「通勤について」です。トモコとKateが社内で話をしています。トモコはKateに通勤手段を聞かれました。さて、どんな会話になったのでしょうか。…

数々の装飾品を調べる女性。

英語でお土産「お土産を買う」

海外旅行でお土産を買うことは、旅行の楽しみの一つですね。お土産コーナーを見ているだけでワクワクしてきます。お土産もいろいろあります。食べ物からキーホルダーや絵はがき、そ…

人は天気アプリが入ったスマートフォンを持っています。その人は天気予報をチェックしているようだ。

depending on「~次第で」週末の予定を立てる

週末、ジョンはリエとどこかへ出かける予定を立てています。お天気が良ければ、外で思いっきり遊びたいと思っている二人です。ただ、雨が降ってしまうと外での活動は見送らなければ…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む