アメリカのファーストフード店で確実に注文する方法

  1. 会話で学ぶ英語表現

こんにちは。海外に行って少し何か食べたくなった時は日本と違ってコンビニもなかなかなく、やはりそういう時はファーストフードを利用するのが一番でしょう。

メニューも写真と値段が表示されており、注文もしやすいのでありがたいです。

ケイ君の注文は何?

日本にあるほとんどのファーストフード店はアメリカが資本となっており、カタカナ発音での注文ではないでしょうか。

これならなんとかなると思っても、意外に多いのが現地で通じない英語で注文してしまっているパターンです。

まず、アメリカでケイ君がファーストフードで注文する会話を見てみましょう。

Crew: Hello. 

店員:こんにちは

Kei: I would like to have one hamburger and one French fries, and a coke, please.

ケイ:ハンバーガー1つとポテト1つとコーラをお願いします。

Crew: What size of French fries and coke would you like?

どのようなサイズのポテトとコーラにしますか。

Kei: Well, let me think. I will take a large one for French fries, and a small one for coke.

そうだね、ちょっと考えようかな。ポテトはLサイズでコーラはSサイズをお願いします。

Crew: Anything else?

他には何か。

Kei: Do you have any new dessert?

何か新しいデザートはありますか。

Crew: The chocolate pie with a cranberry is started from this week.

クランベリーが入ったチョコパイが今週から始まりました。

Kei: That sounds nice.  I’ll take that one too.

それいいね。それももらうよ。

Crew: Is that all?

これで全部ですか。

Kei: That’s all.

以上です。

Crew: For here or to go?

店内で食べますか、それとも持ち帰りますか。

Kei: To go, please.

持ち帰ります。

なんだか日本で注文する言葉とは違う単語が見つかったのではないでしょうか。

ハンバーガーにLサイズのポテトとSサイズのコーヒー、そして新発売のクランベリー入りチョコレートパイをテイクアウトで注文した会話であることがわかります。

実際の英語と日本のカタカナ文字の違い

ではファーストフードにて実際にアメリカで使われている英語と日本で使うカタカナ文字の違いを並べてみます。

メニューと注文

白い背景にハンバーガー、チップス、ワインのボトル。 (キーワード: 日本語)

French fries⇒ポテト

このままpotatoと会話すると「じゃがいも」となってしまい会話が通じません。

coke⇒コーラ

コーラはもともとコカコーラ、Coca-Colaからきており、アメリカでは始めのコカからcoke、日本は後のコーラから通称の名前が付きました。

またコカコーラが置いてなく、ペプシコーラを扱っている店ではPepsiと会話で使用されます。

たった一言のコーラで済まないのが難しいですね。

for here⇒店内で食べる

to go⇒持ち帰る

店内で食べるはfor hereだけでなく、eat inも使われたりします。また日本で使われるテイクアウトは使用していません。

アメリカではto goを使いますが、イギリスではtake awayといいます。

その他の表現

木箱に入ったマフィンが 2 つテーブルの上に置かれており、英会話のレッスンや英語スキルの練習に最適です。

また、これ以外にもよく使われる言い回しを上げてみます。

well, let me think⇒そうね、ちょっと考えます。

考える時に無言の状態を長いこと続けると質問した方も困ってしまいます。考えている旨を伝えてみるのはいかがでしょうか。

that sounds nice⇒それいいね

何かを提案されて同意する時によく使われます。提案を受けた時の是正の回答や、ディスカッションなどでも使用してみてはいかがでしょうか。

最後にcranberryクランベリーというフルーツ。酸味が強いコケモモの一種で日本でも最近聞くようになったフルーツです。

これは10月末にアメリカやカナダで行われる感謝祭、Thanksgiving Dayには欠かせない果物であり、この果実を使ったデザートは正にアメリカらしいですね。

確実に伝えなくてはいけない事

一般的に料理店の注文で大事なことは注文する物と大きさ、数量を正確に伝える事です。始めはなかなか通じなくても、必要な部分を強めに正確に発音して頑張って注文してみて下さい。

伝えたもの以外が出てくるとなんだかがっかりしてしまいますし、英語で会話することが嫌になってしまうかもしれません。

文法も大事ですが、会話では相手に自分の意図を正確に伝えることが一番大事です。

また1回目はまだまだだったとしても、2回目は通じるかもしれません。あきらめずに頑張って会話に挑戦しましょう。

では、また。See you !

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

人々のグループが白い背景の前に立って英語のレッスンを受けています。

欧米社会における家事

こんにちは。生活するなかで家事は大事な作業です。料理、掃除、洗濯など色々あります。毎日の当たり前の作業が突然変わってしまったら、慣れるまでに時間がかかります。日本の家…

レストランのテーブルで食事をする男性と女性。

英語で美味しそう(レストランでの食事)

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「レストランで何を食べるのか」です。絵里が友達のRickと豪華なレス…

数字の「18」とプラス記号が書かれた木のブロックを持つ手。

年齢制限について英語で話をする

飲酒や喫煙だけでなく、契約を交わす時やチケットを購入する時など、年齢が関わってくるシーンはいくつもあります。「以下」と「未満」の違いなど間違えやすいポイントをお…

注射の英語表現

「注射を打つ」英語でなんて言うの?

予防接種や流行り病のワクチン接種など、大人になっても病院で注射を打つ機会はあるものです。今回は「注射」にスポットをあてて、関連する英語表現や単語を学んでいきましょう。…

ひげを生やした男性がさまざまな姿勢でお腹を押さえています。

病気の症状を伝える英語表現

今回のテーマは「具合が悪い」です。あなたの友人の具合が悪そうです。早速その会話を覗いてみましょう。★会話★「具合が悪い」You: What's wrong wit…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む