こんにちは。日本の国民的な飲み物は日本茶ですね。そしてイギリスの国民的な飲み物は紅茶です。

イギリスでは、ペットボトルでは飲み歩きませんが、紅茶を飲む回数は多く、飲む時間によって名前が決まっています。

軽食が決まっている紅茶タイム

朝一番に飲む紅茶の名前は、アーリーモーニングティーです。そして夜に飲む紅茶はハイティー。紅茶には飲む時間によって名前があります。

なかでも有名なのが、アフタヌーンティーではないでしょうか。お夕飯の前に飲む紅茶です。

会話

イギリスで暮らすエマとお母さんが、アフタヌーンティーをしようと、話をしています。

アフタヌーンティーは軽食も含まれており、紅茶を飲むだけではありません。では、アフタヌーンティーに欠かせない軽食はいったいなんなのでしょうか。

会話をみてみましょう。

Mother: It is still not time for dinner, but aren’t you hungry Emma?

まだお夕飯の時間じゃないけれど、お腹空いていない、エマ?

Emma: Yes, I am.  Why don’t we have an afternoon tea?

そうだね。アフタヌーンティーでもしない?

Mother: That’s a great idea.  Let’s go to the kitchen and make an arrangement.

それはいい考えだね。キッチンに行って、準備を始めよう。

Emma: What shall are we put on the cake stand?

ケーキスタンドに何をのせようか?

Mother: We should be putting on the cucumber sandwiches, and scones.  

きゅうりのサンドイッチとスコーンは、乗せなくちゃね。

Emma: There is one more plate to put something on.  Do we have cakes?

もう一つ何かを乗せるお皿があるよ。ケーキはある?

Mother: No, we don’t have cakes.  There are only scones which I made yesterday.  Let’s go see the cupboard to find desserts.

いいえ、ケーキはないわ。昨日作ったスコーンしかないの。戸棚に行ってデザートを見つけてきましょう。

Emma: Mammy, I found plums.  How about this?

ママ、プラム見つけたよ。これはどう?

Mother: Sounds nice.   Which drink would you like to drink, an orange juice or an apple juice?

それいいわね。どっちの飲み物が飲みたい、オレンジジュース、それともリンゴジュース?

Emma: I want an apple juice.

リンゴジュースがいいな。

Mother: Okay, please wait on the sofa.  I prepare it in a minute.

わかったわ、ソファーで待っていて。直ぐに準備するから。

【伝統を受け継ぐ軽食】

アフタヌーンティーに欠かせない軽食は、きゅうりのサンドイッチ、スコーン、ケーキ、そしてフルーツです。

エマの家にはサンドイッチ、スコーン、そしてフルーツがありました。残念ながらケーキはなかったようです。

日本語ティーセットを前にテーブルに座り、英会話をしている女性。

ポイント

では、会話で出てきた単語や言い回しをみましょう。

  • afternoon tea アフタヌーンティー

日本では喫茶店の店舗名になるほど、よく知られた名前です。

  • cake stand ケーキスタンド

「ケーキの売店」という意味もありますが、2段や3段にお皿が重なったタワー上のケーキ皿、という意味もあります。

  • We should be putting on the cucumber sandwiches, and scones. きゅうりのサンドイッチとスコーンは、乗せなくちゃね。

Should be”で「しなくてはいけない」、つまり、外せないという意味になります。和訳の仕方や意味のとらえ方は、

  • cupboard 戸棚

食器や食料品などを入れる戸棚をさします。

  • plum プラム
  • I prepare it in a minute.  直ぐに準備するから。

 “In a minute”で「直ぐに」という意味を持っています。

伝統には歴史あり

生野菜のサンドイッチ

木製のテーブルにはアメリカ国旗のマグカップが飾られています。

アフタヌーンティーで食べる軽食には、決まりがあります。会話の中でもでてきましたが、新鮮な生野菜のサンドイッチです。新鮮な生野菜、の部分が大事です。

紅茶がイギリスに普及した17世紀では、紅茶は貴族がたしなむ飲み物でした。17世紀です。日本でいえば、江戸時代の初期の頃です。

お金持ちの特権

紅茶は入手が難しく、貴族のみしか飲めない飲み物でした。そのような人たちが飲む飲み物ですので、軽食も贅が尽くされています。

交通網が発達していなかった時代に、自分が管理する敷地で取れた野菜を生のままで食べる、これはお金持ちにしかできませんでした。

その為アフタヌーンティーには、生野菜が入ったサンドイッチは必要不可欠だったのです。

時代が流れ、産業革命後に一般市民も飲めるように広まりました。軽食の伝統も紅茶と共にそのまま一般市民にも守られました。

国民的な飲み物へ

日本茶も紅茶も高級な飲み物から、一般に広がっていき、そこから国民的な飲み物になりました。しかし一般に広まっても、受け継がれる伝統はあります。>

アフタヌーンティーの軽食がそうでしたし、日本茶でも茶請けは昔から和菓子が一番なのは、ご存じの通りです。

もちろん伝統だけが全てではないですが、昔から受け継がれている伝統には、受け継がれる理由があります。

滞在した国で「なんで?」と思うようなことがあったら、調べてみてもいいかもしれません。伝統から知る歴史の知識で、その国をさらに好きになれるかもしれません。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

英語の Web サイトにアクセスしようとしているときに、ラップトップを激しく叱る年配の女性。

悔しい気持ちを英語で表現してみよう

「あとちょっとで上手くいったのに…」「思うように結果が残せなかった…」そんな悔しい気持ちを、うまく英語で表現できますか?知っているようで意外と知らない人が多い『…

英会話と言語学習の両方におけるセントラルヒーティングの重要性を強調する、視覚的に魅力的なワードクラウド。

イギリスの暖房機器

こんにちは。日本ではエアコンで室温のコントロールをするのが通常です。夏には冷たい風で部屋を冷まし、冬には暖かい風で部屋を暖めます。ところで、海外でもエアコンは普通に家…

女の子が図書室に立って、唇に指を当てて考え込んでいるように見えます。

英語で”しばらくしてから”「図書館を利用する」

図書館といえば、書籍を読んだり借りたりすることが出来る場所ですね。そのほかに、勉強をすることも出来ます。私が良く行く図書館でも、多くの人たちがそこで学習をしたり、新聞を…

赤い敷物の上に座っている 2 つのアジアの人形。

ひな祭りを英語で説明する

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「ひな祭りについて話す」です。★会話★Rika and Ma…

日本語 草の上に横たわるおもちゃのスヌーピー。

日本人が愛するアメリカ産の犬

こんにちは。日本のみならず、世界中の人々が愛するアメリカで誕生したアニメのキャラクターといえば、やはりディズニーキャラクターでしょう。しかしそれらのキャラクター…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!