英語での言い合いとケンカ

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。アメリカ人の基本的な性格は、自分の意見をしっかり言うことです。そして日本人の基本的な性格は、なるべく争いをさけることです。

これはステレオタイプの性格ですが、やはり今まで親しみのない性格の人と合うと、戸惑ってしまうものです。

言い合いは仲良くなるため

アメリカ人は自己主張をしっかりする為、日本人にとってはアメリカ人同士の会話が時には喧嘩しているようにもみえます。

しかし、これは意見のぶつかり合いであり、話がまとまった後は仲が更に深まります。そしてもちろん、本物の喧嘩や口げんかなども存在します。

会話

ブライアンが妹のケイティと何か問題を起こしてしまったみたいです。ブライアンとケイティは言い合いをしていたのでしょうか、それともケンカをしていたのでしょうか。

ブライアンとケイの会話をみてみましょう。

Kei: Hi, Brian!  What’s up?  You don’t look happy today.

やあ、ブライアン!どうしたの?今日は楽しそうにみえないよ。

Brian: Hi, Kei.  I had a squabble with my sister this morning.

やあ、ケイ。今朝、妹とケンカをしてしまったんだ。

Kei: That’s why your face looks in trouble.  What was the cause?

だから困ったような顔をしているのか。原因は何?

Brian: She ate all of the fruit.  I said to her leaving some grapes to me, but she ate them all!

彼女はフルーツを全部食べてしまったんだ。彼女にブドウを残すように言ったのに、全部食べてしまったんだ。

Kei: Weren’t they left in the kitchen?

キッチンには残っていなかったの?

Brian: No they weren’t.  My mom tried to give me other desserts. 

いや、なかったよ。ママが他のデザートをくれようとしたんだ。

But at that time, I was already flipped out and said, “Mom, this is none of your business.  This is between me and Katie!”

でもその時僕はもうカッとなっていて、「これはママには関係ない。これは僕とケイティの問題だ!」と言ったんだ。

Kei: I guess your mom tried to solve your problem. 

君のママは君たちの問題を解決しようとたんだと思うよ。

Brian: I think so too.  She looked sad.  I tried to apologize, but Katie made fun of me, so I missed saying sorry.

僕もそう思う。悲しそうに見えたよ。謝ろうとしたけれど、ケイティがからかったからごめんなさいって言い逃したよ。

Kei: You had better go back home hurry, after school. 

放課後早く家に帰った方がいいよ。

Brian: Maybe I should buy some flowers to her.

数本お花を買って帰った方がいいかもしれない。

Kei: By the way, have you made up with Katie?

ところで、ケイティとは仲直りした?

Brian: I forgot about it.  But it’s O.K., it was a worthless quarrel. I think she forgot about the quarrel.

忘れていた。でもそれは大丈夫、つまらないケンカだったから。彼女はケンカの事忘れたと思うよ。

ブライアンとケイティはケンカをしていたようです。しかもつまらない、口げんかのような軽いケンカでした。

女の子と男の子が怒鳴り合いながら白熱した英会話を交わしていた。

ポイント

では、会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • squabble ケンカ(つまらない内容)
  • quarrel ケンカ(口ゲンカ、仲たがい)

軽いケンカの時はこれらを使います。その代り、手が出るようなケンカは”fight”、「ケンカ(殴り合い)」を使います。

  • your face looks in trouble 困ったような顔をしている
  • flipped out カッとなった

ブチ切れた、カッとなったなど、瞬時に怒りが頂点に達していた時に使われます。

  • none of your business 君には関係ない

誰かと話をしている時に、怒った言い方で使われます。ケンカではよく使用されます。

  • apologize 謝る、謝罪する
  • have you made up with Katie? ケイティと仲直りした?
  • Have made up 仲直りする
  • worthless つまらない、価値のない

ケンカは仲がいい証拠

口ゲンカなどは会話でもでてきた通り、quarrelをよく使います。そして意見のぶつかり合いとなる、言い合いは、argumentを使います。

そしてどちらの場合でも、アメリカ人にとっては、「相手を言い負かす」というより、「意見を言い合い、分かち合う」という考えが強いです。

そしてもし相手を傷つけてしまった場合も必ず謝罪します。

言い合いの後は仲良し

ベッドに寝ながら英語で英会話に取り組む2人の子供。彼らは興味深くお互いを見つめています。

アメリカ人にとって言い合いをするとは、相手をよく知るための行動です。なので、言い合いなどの文化にあまり慣れていない日本人は、ケンカと勘違いし、議論とならないことがあります。

日本人にとっては当たり前のようなケンカを避ける行動も、アメリカ人にとっては相手の事をよく知る事ができない行動になってしまいます。

【主張はしっかり行おう】

このことが、基本的な性格が違う為に起こってしまう、仲良くなる機会の減少です。言い合いができない人間に、アメリカ人は興味を持たなくなります。

アメリカに行った場合、意見のぶつかり合いにもその土地の文化と思い、参加してみて下さい。議論の後には必ず仲良くなっているはずです。

そして言い合いができるような仲になると、口ゲンカなどができる本当に仲のいい友人になるでしょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

白地に英語のテキストが入った日本酒 2 本。

Mirin / Sweetened sake みりんって英語…

海外に長期滞在していると、日本の味が恋しくなりますよね。渡航先でも日本料理を作ってみませんか?材料の調達方法や人気の日本料理にまつわる英語を学びましょう。…

山の頂上で助け合う二人の日本人。

英語で登山・山登り「スポーツについて話す」

「運動」や「競技」という意味のほかに「娯楽」や「楽しみ」という意味もあるスポーツ。なぜ、同じ「sport」という単語なのか、ということを考えてみました。どのようなスポ…

イギリス王室

イギリス王室お墨付きのお土産

こんにちは。旅行に行ったときにお土産を買いますが、何を基準に選ぶのでしょうか。ガイドブックに記載されている品など、その土地でしか売っていない品が一番人気なのでしょうが…

英語でクッキング

英語でクッキングを楽しむ:ハンバーグ編

楽しく英語学習をするにあたって、“料理”というツールを取り入れてみるのもおすすめです。素材・器具・味・香り・触感など様々な単語を、楽しみながら学べるはずです。ハ…

人は天気アプリが入ったスマートフォンを持っています。その人は天気予報をチェックしているようだ。

depending on「~次第で」週末の予定を立てる

週末、ジョンはリエとどこかへ出かける予定を立てています。お天気が良ければ、外で思いっきり遊びたいと思っている二人です。ただ、雨が降ってしまうと外での活動は見送らなければ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!