幸せのお裾分け(英国結婚式の伝統)

  1. 英語勉強・基本

こんにちは。結婚式は、家族や親しい友人に新しいパートナーを紹介すると共に、今の幸せを出席いただいた人々にも届ける意味も持っています。

主催者も出席者も共に心温まる時間を過ごすことができます。

英国結婚式の伝統

幸せな結婚式にも、都合があり出席できなかった人もいるでしょう。そのような人たちにも幸せをおすそわけする風習があります。

イギリスでは出席できなかった人へのプレゼント、もしくは結婚の報告としてある物を贈ります。いったい何を贈るのでしょうか。

会話

エマのお母さんはドライケーキを、幸せのおすそわけでもらったようです。このドライケーキ、結婚式でどのように使われていたのでしょうか?

エマとお母さんの会話をみてみましょう。

Emma: What is that box, mom?

その箱はなに、ママ?

Mother: This is a present from my friend.

お母さん:これはお友達からのプレゼントよ。

Emma: What’s in the box?

箱の中は何?

Mother: I think it should be a dry cake.  Let me open it.

ドライケーキだと思うわ。開けてみよう。

Emma: Wow, you are right, it’s a dry cake!  Why do you know it?  Did your friend told you before?

うわぁ、正解だね、ドライケーキだ!どうして知っていたの?前にお友達が教えてくれたの?

Mother: No, she didn’t.  I knew it because she had a wedding a week before. 

いいえ、違うわ。一週間前に彼女が結婚式をしたからわかったのよ。

So she sent us the sharing of happiness.

だから彼女は幸せのおすそわけを贈ってくれたのね。

Emma: Why the dry cake means the sharing of happiness? 

どうしてドライケーキが幸せのおすそわけになるの?

Mother: We use dry cake for the wedding cake.  Dry cake is well preserved and people can eat it for a long time. 

ドライケーキはウェディングケーキに使われるのよ。ドライケーキは保存がよくて、長い期間食べる事ができるの。

Apart from that, the bride and groom send a piece to their friend.  Of course, it was used as a wedding cake. 

それとは別に、新郎と新婦はドライケーキをお友達にも送るわ。もちろんウェディングケーキで使われたものね。

That’s a British tradition of “the sharing of happiness”.

これは「幸せのおすそわけ」というイギリスの伝統よ。

Emma: That’s a lovely traditional!  What did you do at your wedding dry cake?

素敵な伝統ね!ママたちは結婚式のドライケーキはどうしたの?

Mother: We sent it to our friends.  We followed the tradition.

私達は友達に送ったわ。伝統に従ったの。

Emma: I want to do it when I marry!

結婚するとき私もやりたいわ!

幸せのおすそわけで贈られたドライケーキは、ウェディングケーキで使用されたケーキでした。

英会話

ポイント

では、会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • the sharing of happiness 幸せのおすそわけ
  • preserved 保存される(Preservation の動詞の過去形)
  • Apart from that それとは別に
  • the bride and groom 新郎と新婦
  • British tradition イギリスの伝統

国名の形容詞をtraditionの前に付ける事で、「その国の伝統」を意味します。

ウェディングケーキは生ケーキじゃない

【dry cake】ドライケーキ

結婚式で使用されるドライケーキは、たくさんのドライフルーツがふんだんに使われた、少し重いケーキです。

この焼きあがったケーキにブランデーやラム酒を塗り、密封して缶などに入れ、冷暗所で保存することで熟成させます。このように保存がよくきくケーキです。

英語で会話しながら器用にケーキを皿に転がす人。

真似をするなら伝統も知ること

イギリス式は3段

ウェディングケーキのタイプは3種類あります。

現在の日本でよく使われる、1段の長方形のケーキを使うのは、アメリカ式。クロカンブッシュを使うのはフランス式。そして3段に重ねるイギリス式があります。

バブル時代の頃はこの何段にも重ねたケーキが主流でしたが、日本ではほとんどの場合、ケーキカットする部分以外はイミテーションでした。

その為、全てのケーキが食べられる1段式が増えてきています。

ケーキが3段な理由

しかし、この3段ウェディングケーキには、3段である理由が存在します。一番下のケーキは結婚式に列席いただいた人々に、切り分けてふるまいます。

そして二段目は結婚式にこられなかった人々に送ります。今回のエマとお母さんがもらったケーキが、まさにこの部分です。

そして一番上の部分は保管し、第一子が産まれた日、もしくは結婚記念日に食べたりします。

しかし、実際にはイギリス王室のウェディングケーキは3段以上かつ、何種類もあったりします。

自分の結婚式の打ち合わせ時に、伝統や意味等を知っておくと、より尊厳深い式をあげられることでしょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

カラフルなシャツを着た女の子が何かを指しています。

これ「This」あれ「That」物の場所を正しく表現

物や人の場所を説明する時に「これ」「あれ」「あっち」「そっち」といった言葉を使います。普段何気なく使い分けているこれらの言葉ですが、いざ意味を説明してと言われると案外難…

カラフルな背景に手をつないで英会話を練習する若い男性と女性。

英語で恋人の呼び方(英語で恋愛トーク)

英語圏の友人と、恋愛について話してみませんか?恋愛トークに使える単語や言い回しを覚えて、会話を楽しみましょう。彼氏・彼女の呼び方英語で、交際相手のことは…

書類の山にいる眼鏡をかけた女性は日本語です。

仕事中毒の人

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「仕事中毒の人」です。あなたは職場の同僚と話をしています…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!