日本とアメリカ、大掃除の違い

  1. 会話で学ぶ英語表現

こんにちは。日本で年末といえば大掃除ですがメインイベントです。1年でたまったほこりや汚れをきれいにして、新しい年を迎えます。

では、海外はどのようにして年末を過ごすのでしょうか。日本と同じように掃除をして新年を迎えるのでしょうか。

日本は年末、アメリカは春

年末年始の海外中継でよく見るのは、中心地に人々が集まり、お祭りのようにカウントダウンを行い、年明けとともにお酒を飲んでお祝いする風景でしょう。

キリスト教の国々でこのお祭りは、宗教にはあまり関係せず、あくまでも新年がくることを喜びます。

日本でも最近では中心地でカウントダウンを行って楽しむイベントもありますが、そのイベントにいく前には、やはり大掃除を行っている人が多いのではないでしょうか。

日本人にとってのこの年末の大掃除、実はアメリカでは基本的に春に行っています。その名もまさに、”Spring Cleaning”です。では、日本とアメリカの大掃除の違いをみてみましょう。

日本語で「春の大掃除」と書かれた看板が置かれた木製のテーブル。

リストで見る違い

The Difference of General House Cleaning(大掃除の違い)

Name 名前

Japan: General House Cleaning  

日本:大掃除

United States: Spring Cleaning

アメリカ:(春の)大掃除

When 時期

Japan: December 30th

 日本:晦日

United States: Spring

アメリカ:春

Reason 理由

Japan: Religious reason; to clean up the house and spirit before welcoming the god of the incoming year.

日本:宗教的理由。年神様を迎える前に家や心を清めるため。

United States: To clean up the soot of the fireplace.

アメリカ:暖炉のススを落とすため。

Points ポイント

Japan: People can refresh in the New Year time.

すがすがしい気持ちで新年を迎えられる。

Because of the coldness, the hands get rough.

 寒くて手が荒れる。

United States: The warmness makes easy to clean the house.

 暖かいから掃除が簡単

リストから作成する文章

今回は大掃除の違いをリストにして違いをまとめてみました。日本でもアメリカでも、家にたまった汚れを取り除く為に、大掃除を行います。しかし日本は宗教上の理由で年末に行っていることがわかります。

どの分野に対しても、違いを求める時はリストや表を使うと、見やすく理解しやすくなります。また説明をする際にも、文章にまとめやすくなります。

論文、英語でいう”essay”を書く時にも内容を間違わないように活用するといいでしょう。

では、日本の大掃除について英語で説明するとこうなります。

Japanese have the general house cleaning before the New Year in religious reason.  They need to clean up the house and spirit before welcoming the God of the incoming year.

日本人は宗教的な理由で、新年の前に大掃除を行います。年神様をお迎えする前に家と心を清める必要があります。

これらの文賞はリスト上にあった文をつないで作った文章です。このように文を組み立てていくと、文法ミスもおきにくくなります。

オレンジ色のエプロンを着て英会話に取り組む女性。

日本の大掃除は宗教上の理由

今まで深く考える人はあまりいなかったかもしれませんが、日本の大掃除は、実は宗教上の理由で年末に行われています。

海外で生活する場合は、様々な宗教の人々がいるので気をつけなくてはいけませんが、日本でも色々な行事の理由に宗教が関係している場合があります。

この時もきちんと「宗教上の理由」と海外の人々に伝えることが大事です。宗教と共に生きている人々にとって、信じる神様がいないとはおかしい、と思う人も多くいます。

大掃除の日

さて日本人にの中には大掃除を大晦日に行う人もいますが、実は神様に対して失礼な行為として、これは推奨されていません。

そして29日も9=苦がつくことから、お正月を迎える為の準備をすることはやはり推奨されていません。つまり大掃除とは、29日を外して30日までに行えば大丈夫、ということです。

宗教についてあまり詳しくないと、なかなか上手に説明できませんが、このような話も海外の人々とできると楽しくなりそうですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

芝生の丘で英会話をしながら草を食む2頭の子羊。

英語で学ぶ:ニュージーランドの羊の毛刈り競争

こんにちは。日本の各地にある牧場は人々の癒しにもなり、旅行で観光地としても人気です。そのような牧場にはたいてい牛がたくさんいますが、牛以外にも羊もたくさんいる場…

地図を調べている 3 人の若者。

英語で道案内—聴き取りのコツー

Hello, there!今日は海外旅行で役立つ会話をご紹介します。地図を持ってはいるものの、人に聞かないと場所が分からない。質問はできたものの、返って来た答…

イラストで描かれた人間の頭のシルエットは、思考、アイデア、記憶を表すカラフルなイメージ、シンボル、言葉で埋め尽くされ、頭の周りや中に無秩序に配置されている。.

「思い出す」は英語で?Remember, Recall, M…

「思い出す」は英語で?Remember, Recall, Memorizeの使い分けと記憶の英語フレーズ集「あの人の名前、なんだっけ?」「確か、昨日は雨だったような…」…

オフィスで会議をしている 2 人の日本人ビジネスマン。

銀行員と英語で会話する

長期滞在中などで海外の銀行を使う時に、必要な単語や言い回しを学びましょう。ATMの使い方を尋ねるフレーズなど、旅行中にも使える表現を紹介していきます。銀…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!