ラグビーで英語を学ぶ

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。近年日本でもジワジワ人気の広がりを見せているラグビー。事の始まりは、2015年のラグビーワールドカップで日本代表が3勝し、五郎丸選手が有名となったところからでしょうか。

そして2019年には日本でもラグビーのワールドカップが開催されます。

防具がないのがラグビー

実際ラグビーと言われても日本人にとってはあまりなじみがなく、大掛かりな防具をつけて行うスポーツだったかな、と混乱してしまう人も多いでしょう。

しかし防具をしっかりつけて行うラグビーに似たスポーツは、アメリカンフットボールです。

ラグビーはイギリスを代表する国民的スポーツであり、アメリカンフットボールはアメリカを代表する国民的スポーツです。ラグビーでは防具はほとんどつけません。

しかし、イギリス以外にも、世界にはラグビーが盛んな国があります。それはいったいどこの国なのでしょうか。

紫色の背景で熱戦を繰り広げるラグビー選手のグループ。

会話

ヒカリとウィリアム先生の会話をみてみましょう。

Hikari: Hello, Mr. Williams.  Are you interested in Rugby?

こんにちはウィリアム先生。先生はラグビーに興味ありますか?

Mr. Williams: Well, I prefer to watch American Football rather than Rugby.

そうだね、ラグビーよりはアメリカンフットボールを見るのが好きかな。

Hikari: Oh, dear!  American Football is one of the favored sports in America.

そうでした!アメリカンフットボールはアメリカでは人気のあるスポーツの1つでしたね。

 Yesterday, I went to watch a sport game of Rugby and it was very exciting.

昨日ラグビーの試合を見に行ったのですが、とても興奮しました。

Mr. Williams: The 2019 World Cup will be held in Japan, so it will be more popular in Japan.  By the way, what made you so exciting?

2019年には日本でワールドカップが行われるので、日本でもっと流行るでしょう。ところで、何があなたをそんなに興奮させたのですか?

Hikari: I saw great dance called “Haka”.  It was very brave and my heart quickened.

すごいダンス、「ハカ」を見たのです。それはとても勇敢で鼓動が早まりました。

Mr. Williams: We call that dance “War Cry” in English.

そのダンスを英語では「ウォー・クライ」と言うのですよ。

 It is famous because the national team of New Zealand plays before international matches.  I think, maybe you saw imitate of it.

それはニュージーランド代表が国際試合をする前に踊ることで有名なのです。もしかして真似したものを見たのではないですか?

Hikari: Yes, it was the imitation by Japanese.  But still it was great.  That’s why I want to see the real Haka.

ええ、それは日本人による真似でした。それでもすごかったです。だから本物のハカを見たいのです。

Mr. Williams: Haka is the ethic dance of Maori.  They pay respect and thanks to people in front by playing this dance.  The words are in Maori.

ハカはマオリ族の民族舞踊なんですよ。彼らはこのダンスを踊る事で、目の前にいる人々に敬意を示し、感謝します。歌詞はマオリ語ですよ。

Hikari: It is great that the words of indigenous people are carefully inherited and spread around the world.

先住民の言葉が慎重に受け継がれて、世界中で広められることはすばらしいですね。

Mr. Williams: Surely.  They are living their moment by respecting of their ancestors.

確かに。彼らは先祖を敬いながら今を生きています。

I hope you can get the ticket of the New Zealand game, Hikari.

ニュージーランド戦のチケットが取れることを願いますよ、ヒカリ。

イギリス以外でラグビーが人気なのはニュージーランドでした。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • brave 勇敢な、立派な
  • heart quickened 鼓動が早まる
  • imitate 真似をする
  • Maori マオリ族、マオリ語
  • people in front 目の前の人々
  • indigenous people 先住民
  • living their moment 今を生きる
ラグビーニュージーランド代表が英会話クラブでハカを披露。

伝統舞踊とラグビーが世界へ広まる

イギリスが発祥の地であるラグビー。新大陸発見と共に人々が移動し、イギリスで流行ったものも入ってきました。そしてアメリカ大陸では、ラグビーはアメリカンフットボールに、オーストラリアではオージーボールに変化しました。

しかしニュージーランドでは変化せず、そのままラグビーが人気スポーツとなっています。そして、ハカのような先住民の伝統を取り入れて、ニュージーランド人により深く親しまれるようになりました。

スポーツそのものが変わらなくても、その土地の人々に愛されるように、取り組み方が変化していく様子は素敵ですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

シャワーを浴びながら英語で会話している男女。

アメリカの入浴 する常識・しない常識

こんにちは。人が生きていく中で、衣食住は必要不可欠です。そして次に必要なのは清潔さではないでしょうか。健康な体でいる為には大切ですよね。清潔に過ごすために、体をきれい…

白い背景の前で抱き合い、英会話のレッスン中に心からのひとときを楽しんでいる 2 人の女性。

人の特徴について話す

今日のテーマは「人の特徴について話す」です。メアリーとトモコが知り合いの特徴について話しています。では、早速みてみましょう。会話Mary and Tomoko…

英会話と言語学習の両方におけるセントラルヒーティングの重要性を強調する、視覚的に魅力的なワードクラウド。

イギリスの暖房機器

こんにちは。日本ではエアコンで室温のコントロールをするのが通常です。夏には冷たい風で部屋を冷まし、冬には暖かい風で部屋を暖めます。ところで、海外でもエアコンは普通に家…

芝生の上で本を読んでいる若い女性。

フリータイムの過ごし方

今日のテーマは「フリータイムの過ごし方」です。京子、サラ、ビルの3人が自由時間に何をするのかを話しています。会話Kyoko, Sarah and Bill are…

青と白のプレートを積み上げました。

英国の嫁入り道具

こんにちは。結婚式といえば、多くの人々に祝ってもらえるとても幸せなお祝いです。しかし女性の場合昔は自分の家族と離れて嫁ぐ家の人間にならなくてはならず、緊張と不安もいっ…

顔を悪魔の日本語で覆った少年。

英語で悪い夢、悪夢:アメリカの高校生の朝

こんにちは。英語を学ぶ時は、まず自分がどのような時に英語を話す必要があるかを、考えなくてはいけません。英語は覚えた後、自分で使用して活用することで、身についていきます。…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する