日本人が愛するアメリカ産の犬

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本のみならず、世界中の人々が愛するアメリカで誕生したアニメのキャラクターといえば、やはりディズニーキャラクターでしょう。

しかしそれらのキャラクターと同等に、日本人に人気のキャラクターがあります。

どこでも買えるグッズ

そう、スヌーピーです。大量のグッズが販売されており、またご当地スヌーピーという、各地方のお土産までもあります。つまりどこに行っても目にするくらい日本人がスヌーピー好きなのがわかります。

本場のアメリカでは、スヌーピーはどういう存在なのでしょうか。ブライアンとケイの会話をみてみましょう。

会話

Kei: Do you know any shop that I can buy Snoopy goods?

スヌーピーのグッズを買えるお店を知っている?

Brian: You mean the dog of Charlie Brown in Peanuts?  Then you should go “Charles M. Schultz Museum”.

ピーナッツのチャーリー・ブラウンの犬のこと?それだったら「チャールズ・M・シュルツ博物館」に行くべきだよ。

Kei: It’s too far.  Is there any shopping place nearby?

そこは遠いよ。近くに買い物できる場所はないかな?

Brian: Then Korean town is closer.  You can find character shops in there.  I didn’t know that you like Snoopy so much.

それなら韓国街が近いよ。そこにキャラクターショップがあるよ。君がそんなにスヌーピーが好きだったなんて知らなかったよ。

Kei: Not me, but my sister loves.  She wants me to buy Snoopy goods in here in the birthplace, America. 

僕じゃないんだ、僕の妹が好きなんだよ。スヌーピーのグッズを誕生の地、アメリカで買ってもらいたいんだ。

I think she doesn’t want goods which sell in Arian countries.

妹はアジアの国で売っているようなグッズは欲しくないと思うんだよね。

Brian: Then you better to go museum.  If you want comic books, you can buy them in book stores.

それだったら博物館に行く方がいいね。もし漫画本が欲しいなら、本屋で買えるよ。

Kei: Then I may go to the book store.  But why there are not so many Snoopy goods stores exist in here?  Snoopy was born in here, America.

それなら本屋に行こうかな。でもどうしてここには、そんなにたくさんスヌーピーグッズのお店がないの?スヌーピーはここ、アメリカで誕生したでしょう。

Brian: At first, we don’t say “Snoopy”, we usually say it as “Peanuts”.  It is the title of the comic in newspapers.

まずね、僕たちは「スヌーピー」とは言わないよ、「ピーナッツ」って通常言うよ。新聞に掲載されたときのタイトルだよ。

Kei: Peanuts? 

ピーナッツ?

Brian: Maybe some people say “Charlie Brown” or “Li’l Folks”. 

「チャーリー・ブラウン」や「リル・フォークス」と言う人もいます。

We love Peanuts but we do not want to have many goods of Peanuts.  We like stories of Peanuts.  Peanuts becomes part of our life.

僕たちはピーナッツが大好きだけど、ピーナッツのグッズをたくさん欲しいわけではないんだ。ピーナッツの話は大好きだよ。ピーナッツは僕たちの生活の一部になっているんだ。

Kei: The thought differs when country changes.

国が変わると考え方も変わるんだね。

アメリカではキャラクターグッズはあまり売っていません。また、作品の呼び方も日本とアメリカでは違う事がわかりました。

大勢の人々の前で風船が通りを舞い、英会話教室としては絵のような光景が広がった。

ポイント

会話で出てきた単語やいいまわしをみてみましょう。

  • Charles M. Schultz Museum チャールズ・M・シュルツ博物館

カリフォルニア州のサンタローザにあるスヌーピー博物館で、作者の名前がついています。

  • nearby 近くの
  • Korean town 韓国街

移民が多くいる街では、その国の人々が暮らす街がだんだん移民の国の仕様に変化していきます。それを称して「国名+town」といいます。もちろん、”Chinese town”や”Japanese town”もあります。

  • birthplace 発祥地、出生地
スヌーピーが描かれた英会話切手です。

グッズよりもストーリー重視

キャラクター製品を集めたがる性質をもっているのは、アジア人にみられる特徴です。アメリカではお気に入りのキャラクターはいても、そのグッズを収集する人々は日本人程いません。

キャラクターを好きな理由は見た目もありますが、その漫画の内容に共感を持てるかどうかが重要です。

その為ストーリーがとても大切にされ、グッズの購入にはあまり意欲がありません。好きな物に対してのこだわりが日本人とは違いますね。

スヌーピーが登場する漫画は1950年から始まり、長年人々を楽しませてくれました。もとは”Li’l Folks”「リル・フォークス」という名前から始まりました。

新聞掲載が決まった時「ピーナッツでも食べながら、気軽に読める漫画」という意図で「ピーナッツ」になったという説があります。

しかしピーナッツには「つまらないもの」という意味もあるため、作者は認めていませんでした。

作者としては”Charlie Brown”「チャーリー・ブラウン」とするか、そのまま”Li’l Folks”で掲載したかったと語っていました。人気漫画にも色々ありますね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの英語講師とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの英語講師とマンツーマン