英語で学ぶ:ニュージーランドの羊の毛刈り競争

  1. 会話で学ぶ英語表現

こんにちは。日本の各地にある牧場は人々の癒しにもなり、旅行で観光地としても人気です。

そのような牧場にはたいてい牛がたくさんいますが、牛以外にも羊もたくさんいる場所が多くあります。もこもこの羊も癒しの1つですね。

人間より多く住む羊

日本では牧場でしか見られない羊も、ニュージーランドでは多く飼育されています。そこでは羊の生息数が人間の7倍いるとも言われています。

7倍もいる羊の世話ももちろん大変です。癒しのもこもこの羊がみられるのは実は冬だけであり、春には毛刈りが行われ、シュッと痩せた羊になってしまいます。

この羊の毛刈り、実はニュージーランドではとても重要な仕事の1つです。

会話

ヒカリとウィリアム先生が羊の毛刈りについて話をしているので、みてみましょう。

Hikari: Last weekend, I went to ranch with my family.  At there, I saw clip wool from sheep.  The best clipper is from New Zealand.

この前の週末に家族で牧場に行ったのです。そこで羊の毛刈りを見ました。一番の刈るのが上手だったのはニュージーランド人でした。

Mr. Williams: New Zealanders are used to live with sheep, because sheep live more than people.

ニュージーランド人は羊と生きるのに慣れていますよ、人間よりも羊が多く住んでいますから。

Hikari: For me, the typical image of New Zealand is great nature that human has not touched before.

私にとってニュージーランドの典型定なイメージは、人々が手をつけていない大自然です。

Mr. Williams: That’s right, too.  There are many ranches in New Zealand. 

それも正しいですよ。ニュージーランドにはたくさん牧場があります。

Also there are many skills which Japanese need to learn.  So, you might see the trainer from New Zealand.

日本人が学ぶべき技術もたくさんあります。だからニュージーランドから来たトレーナーを見たのかもしれないですね。

Hikari: I see.  That’s why he was teaching clip wool to Japanese. 

なるほど。それなので彼は日本人に毛刈りを教えていたのですね。

Mr. Williams: There is a clip wool contest in New Zealand.  The clip wool from sheep is very important work in there.  Well skills can get more money.

ニュージーランドには毛刈り競争があるのですよ。そこでは羊の毛刈りはとても重要な仕事です。良い技術があればたくさんお金がもらえますから。

Hikari: Does it pay a lot?

多くもらえるのですか?

Mr. Williams: You can get 2NZ$ for one clip wool of sheep, and about 450 sheep are clipped in one day.  So you can get 900NZ$ in one day.

羊1頭の毛刈りで2NZ$もらえます、そして約450頭が1日で刈られます。つまり1日に900NZ$稼ぐことができるのです。

Hikari: 1NZ$ is about 75JPY, so about 67,500JPY are paid in one day. 

1NZ$は75円なので、1日に6万7,500円払われるということですね。

That’s great!  Having a contest makes people to skill up more.  I may learn how to clip wool from sheep.

それはすごい!競争することは人々をスキルアップさせますし。私も羊の毛刈りを習おうかしら。

Mr. Williams: It’s not easy to learn, Hikari.

学ぶのは簡単じゃありませんよ、ヒカリ。

ニュージーランドでは羊の毛刈り競争があるほど、人々は羊と共に生きています。

羊飼いが英会話のセッション中に英会話スキルを練習している間、野原で草を食む羊の群れ。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • ranch 牧場
  • clip wool from sheep 羊の毛刈り
  • sheep 羊、羊たち
    羊の複数形は”s”をつけず、単数と同じ形になります。
  • human has not touched before 人間が手をつけていない
  • contest 競争

羊の毛刈りは高給取り

1日の労働時間を8時間とし、休憩時間を1時間いれると実質7時間の労働になります。

その中で450頭の羊の毛を刈るということは、1頭当たり1分弱です。体中毛がもこもこの羊を1分もしないで刈り取ってしまうのです。

まさにこれは積み上げてきた技術のたまものですね。

子供がトラックの前に立って英会話の練習をしています。

さて、会話では1日に6万円以上もらえる仕事の羊の毛刈り。多くの人々がその代金を求めて羊の毛刈りを行います。

しかしいくら羊が人間よりも多く住んでいるからといって、全てのニュージーランド人がそれだけ稼げるわけではありません。より技術の高い人が多く稼ぐことになり、それらの技術を見せる為に競争が行われます。

そして競争でよい成績を残した人ほど仕事がまいこみます。まさに生活とともにある羊の毛刈りです。

羊が多くいない日本ではイベントのようになってしまいますが、深く調べると面白いことがわかりますね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

女性がATMにお金を入れています。

電車の切符を買う

今回のテーマは「電車の切符を買う」です。あなたは今アメリカのある駅にいます。少し離れた町まで電車に乗って出かけようとしています。早速その会話を覗いてみましょう。★会…

飲み屋

飲み屋での英語

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「飲み屋での会話」です。あなたは同僚と飲み屋へ行きました…

注射の英語表現

「注射を打つ」英語でなんて言うの?

予防接種や流行り病のワクチン接種など、大人になっても病院で注射を打つ機会はあるものです。今回は「注射」にスポットをあてて、関連する英語表現や単語を学んでいきましょう。…

女性がお客様にコーヒーを提供しています。

英語「How do you take ~」の意味と使い方

日常会話で多用されているフレーズの中にも、一瞬「どういう意味?」となってしまうような文章はたくさんあります。今回は、飛行機やレストラン・カフェなど様々な場所で…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!