こんにちは。友人とバーに出かけたり食事をしたりすると、おごりたくなったり、おごられたりするでしょう。しかし「おごる」とはお金がからむ問題で、好まない人もいます。

しかしどうしてもおごりたい時、英語でどのように伝えればいいのでしょうか。

スマートにおごると言う

さて、お金を払うといえば、”pay”がでてきます。”pay”を使っておごるというのもありです。

 I’ll pay. 

私が払います

この言い方も通じますが、しかしこういう言い方は外国人が使うと、英語に通じている印象は相手に受けてもらえません。

では、どのような言い方があるのでしょうか。簡単な例文をみていましょう。

payを使わないでおごるという

Kei: What is good in here?

ここは何が美味しいの?

Brian: My recommend is Vongole Bianco.  Seafood is excellent in here.  I order that spaghetti and clam chowder, too.

僕のおすすめはボンゴレビアンコかな。ここは魚介類が最高だよ。僕はそのスパゲッティとクラムチャウダーを頼むよ。

Kei: I order it and bouillabaisse, too.  Also, I’ll treat you to this lunch.

僕もそのスパゲッティとブイヤベースを頼むよ。あとこのランチは僕がおごるね。

Brian: You don’t have to pay for mine.

僕の分まで払う事ないよ。

Kei: This is my thanks to you.  Because you always tell me what I don’t know.

僕からの感謝だよ。ブライアンはいつも僕がわからないことを教えてくれるから。

Brian: Thank you, Kei.  But for the next time, let’s go Dutch.

ありがとうケイ。でも次は割り勘にしようね。

説明:英語で会話を楽しむための、人がハートを持った感謝のカード。

会話でも出てきた通り、おごるは”treat 人 to ○○”で、「○○を人におごる」と言います。

そして大事なのはおごる理由を必ず話すことです。欧米人は理解できないことには、理由を必ずと言っていいほど求めてきます。その為おごるつもりでいるならば、なんとなくではなく、必ず理由を説明しましょう。

相手が納得してくれると気持ちよく食事もできますね。

この会話では「おごる」を”treat”を利用していましたが、他の言い方もあります。

  • This is on me 
  • I blow you to lunch
  • I spring for lunch 

 ※最後の例文は口語になるので、注意しましょう。

例文であえて”treat”を使ったのは、この単語には「もてなす」という意味として使われることもあるからです。もてなす気持ちでおごると言えば相手にも通じやすくなるでしょう。

テーブルに座ってチェックリストを使って英会話を練習する人々のグループ。

オランダ人は割り勘

さて「おごる」といっているのに、「割り勘」にしようと言われることもあります。そう、会話でブライアンがいっていますね。

  • Let’s go Dutch 割り勘にしよう
  • Dutch treat 割り勘

これは自分がおごられる立場になった時にも使えるので、覚えておいて損はありません。

しかし割り勘がなぜ”Dutch”オランダ人なのでしょうか。

これはオランダ人のステレオタイプから生まれた言葉です。オランダ人はケチというイメージがあり、また大航海時代にイギリスが制海権をオランダと争った時に誕生しました。

イギリス人にとってはオランダが憎く、オランダ=悪い、というイメージが誕生したのです。

この他にもDutchを使った悪い意味のフレーズはたくさんあります。しかし差別に感じられることもあるので、割り勘にするときは”Let’s split the bill”という言い方が無難でしょう。

海外では日本よりも人種差別にとても敏感です。例では少し悪い言い方を使ってみました。

まとめ

海外で暮らしていると、現地でとても親しい友人を作ることは難しいです。言葉の壁が一番ですが、文化の壁もあります。

それらの壁を乗り越えられる友人ができたとき、ぜひおごるなどして友情を深めてみるのはいかがでしょうか。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

女性が机に座りながら電話で話しています。

顧客と電話で話す

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「顧客と電話で話す」です。あなたが電話で顧客と話をしてい…

日本の松林を通して太陽が輝いています。

監督や作家を魅了するイギリスの森

こんにちは。映画の撮影場所といえば、視覚面で観客に訴えるためにとても重要なものです。現代や時代劇などは、撮影場所はそう難しくなく決定することができます。しかし宇宙やS…

掃除

部屋の片付けをする

Hello!さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「部屋の片付けをする」です。美代がスーに部屋の片付けを手伝うように依頼されました。美…

イギリスの建物前の信号機。

英語で信号の話をする

生活していく上で欠かせない“信号機”について英語で話してみましょう。車に乗らなくても、日常会話で活躍する表現をご紹介します。“緑”なのに“青”と呼ぶ日本…

2020年大統領選挙を英語で表記したボタン群。

英語で掲載する:米国大統領は配偶者も審査対象

こんにちは。アメリカでは4年に1回大統領選挙が行われます。各州にいる民主党か共和党の選挙人が勝ち座席を積み上げ、座席数が過半数を超えた党の候補者が大統領となります。…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!