英語で信号の話をする

  1. 日常会話で覚える英単語

生活していく上で欠かせない“信号機”について英語で話してみましょう。車に乗らなくても、日常会話で活躍する表現をご紹介します。

“緑”なのに“青”と呼ぶ日本

日本の信号機は赤・黄・緑で構成されており、歩行者用信号は赤・緑です。実際の色は緑なのに、私たちは“青”と呼びますよね。日本語を学ぶ外国人は、これに戸惑うそうです。

由来としては、『昔から緑色のものを青色と呼んでいたから』『日本で最初の信号機について報じた新聞が青と書いてしまったから』など諸説あります。

信号に関する英単語

  • traffic light 信号機
  • red light / stoplight 赤信号
  • yellow light / amber 黄信号
  • green light 青信号

歩行者用信号などに、カウントダウン用のディスプレイが付いたものも海外には多く存在します。あとどのくらいで信号が変わるかが分かるため、朝の忙しい時間などに役に立つでしょう。

木々を背景に道を走る車。 (英語)

会話

信号についてMasaとLunaが会話をしています。

Masa:We haven’t go for a drive for a long time.

久しぶりのドライブだね

Luna:yeah, exactly. Hopefully the roads are quiet.

そうね。道が混んでないといいわね。

Masa:Let’s go for a drive on the coastal highway.

海沿いをドライブしに行こう。

Luna:Light breeze, isn’t it?

風が気もちいいね。

Masa:Sorry, I’m not sure where the cafe on the riverside is.

ごめん、海沿いのカフェがどこにあるかわからないなぁ。

Luna:Um…Make a right at the third light.

えっとね、3つ目の信号を左に曲がって。

Masa:Third light, I got it. Thank you.

3つ目ね、了解。ありがとう。

Luna:It’s gone green.

青(緑)になったよ

Masa:Alright, let’s go! We are almost there.

よし!あと少しで着くね。

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしていきましょう。

We haven’t go for a drivefor a long time. 久しぶりのドライブだね

直訳すると、「私たちは長い間ドライブに行かなかった」となりますが、これで『久しぶりのドライブだね』という意味になります。

久しぶりの~は通常このように否定文として表現します。

例)I haven’t had cake for a long time. 久しぶりのケーキだ!

drive for a long ドライブ

車に乗って遠くに行くことを、このように表現します。Drive だけだと、車を運転するという意味が強いので、上記のように表現することでドライブを楽しむという意味が加わります。

例)I like going for a drive. 私はドライブが好きです

Hopefully ~だといいな/できれば~

coastal highway 海沿いの道

almost there もう少し

例)I’m almost there. もうすぐ着きます

例)We’re almost home. もうすぐで家よ。

Make a right at the third light. 3つ目の信号を左に曲がって

Take right at the third signal.  3つ目の信号を左に曲がって

このように文章にする時は、traffic light traffic signal と言わなくても light signal だけで通じます。また、turn でなく make を使っても同じ様に曲がるという意味を持たせることができます。

「歩くな」という英語の信号機。

信号に関する英語表現

他にも日常でよく使われる、信号についての英語表現を知っておきましょう。

catch that light 信号に間に合う

blinking 点滅する

例)The signal started blinking. 信号が点滅し始めた

To be stuck at a red light 赤信号に引っかかる

This light takes so long この信号は長い(長く待たされる)

run a red light 信号無視

まとめ

日本のような横並びの信号よりも、縦並びの信号の方が世界的には主流となっていますが、気を付けたいのは、横並びの信号を見つけた時です。

欧米などの右側通行の国では“緑・黄・赤”と日本とは並びが逆になります。渡航時には注意してください。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシの英会話

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ヘッドセットを装着した女性が英語を話しながらデスクで仕事をしています。

英語で「電話での受け答え~会社編」

電話の英語が苦手だというひとは、多いと思います。難しいことは担当の英語が出来る人に任せてしまうとしても、その人に電話をつなぐことくらいは出来ると良いですね。さて、リエが…

木製のテーブルに日本語の代用文が書かれています。

英語で勧める「字幕無しで映画を観たい!」

洋画を観るときに、日本語字幕を観ずに理解できたら良いですね。生の英語をそのまま理解できたら、もっと俳優や女優の顔の表情を観ていることができるのに……。と思ったことはあ…

白い背景の前に立つ人々のグループ。

家族の紹介(職業について話す)

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「家族の職業について話す」です。あなたは友人と家族のこと…

食べ物の皿を持った人が英会話の会話をしています。

日本のカレーはイギリス式

こんにちは。日本の国民的な料理にはお味噌汁や焼き魚などがあげられますが、現代の食事ではカレーも1つの国民食と言えます。大人も子供も大好きで、市販のカレールーの種…

テーブルの上の日本料理と花。

英語でひな祭り「ひな祭りの説明をする」

3月3日は、「ひな祭り」です。女の子たちに誕生を祝い、またこれからの幸せを願うお祭りです。もとは、水辺で身体を清める風習で、代わりに紙人形を使うようになり、その人形が…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む