「〇時〇分〇秒」英語で時刻を正しく伝える方法

  1. 英語勉強・基本

時間の表現方法は、日本語と英語では大きく異なります。時計の読み方をマスターして、英語で時間の話をしてみませんか?

日本語よりも難易度は高め

日本語で時計を読む時は、大抵の場合「○時〇分」という表現をします。場合によっては「何時半」ということもありますが、そこまで難しいこともありません。

一方で英語では「○時〇分」とも言いますが、それよりも「あと〇分で〇時」や「○時から〇分経っている」という表現をすることがメジャーです。

「○時」の表現方法

one o’clock

two o’clock

three o’clock

〇時の表現は、“数字+o’clock”で表現できます。

英語では基本的に24時間表記での表現は行いません。2時と14時で使い分けることはせず、「午前2時・午後2時」や「夜の2時・午後2時」と表現することがメジャーです。

in the morning

in the afternoon

in the evening

am

pm

これらを“数字+o’clock”の後に付けることで正確な時刻を伝えることができます。カジュアルなシチュエーションでは o’clock を省略することも可能です。

6 am 

午前6時

7 o’clock in the morning 

朝7時

10 o’clock am 

午前10時

1 o’clock in the afternoon 

午後1時

8 o’clock in the evening 

夜8時

9 pm 

午後9時

「○分」の表現方法

〇分の考え方は、2パターンあります。

1つ目は、日本語の感覚と同じ「○時〇分」というもの。こちらは“分”という意味である“minute”は使わず、数字のみを読み上げる形です。分が一桁の場合のみ、ohを挟みます。

2つ目は、「○時から〇分経った」と「○時まであと〇分」という表現であり、どちらかというとネイティブがよく使うのはこちらの表現です。

30分を起点として、“過ぎた:past / after”と“まで:to / before”を使って表すのですが、31分以降は次の時刻を言うので注意が必要です。

five ten

five past ten

five after ten

上記3つはどれも5:10を表しています。

five fifty

six to ten

six before ten

この3つは5:50を表しています。下の2つは「6時まであと10分」と言っているので、6:10と聞き間違えないようにしましょう。

英語の数字表現は、ネイティブ同士でも聞き間違いが起こることが多々あります。

例えば、fifteen(15)とfifty(50)、fourteen(14)とforty(40)など聞き間違えると時間が大きく違ってしまいますよね。

そこで、「○時から〇分経った」と「○時まであと〇分」という表現をよく使う人が多いのだそうです。

黄色の背景に目覚まし時計をスケッチする少年。

実際の表現例

  • 朝6時:6 in the morning / 6am / 6o’clock am
  • 午後2時:2 in the afternoon / 2am / 2 o’clock pm
  • 夜8時:8 in the evening / 8pm / 8 o’clock pm
  • 7時半:seven thirty / half past seven / thirty after seven
  • 3時15分:threefifteen / quarter past three / fifteen after three
  • 6時50分:six fifty / ten to seven / ten before seven
  • 9時45分:nine forty-five /quarter to ten / fifteen before ten
  • 4時5分:four oh five / five past four / five after four

会話

TonyとHanakoが会話をしています。

Hanako:Sorry I’m late.I left home at 4 o’clock, but I couldn’t make it in time.

遅れちゃってごめんね。4時には家を出てたのに、時間通りに間に合わなかったわ。

Tony:Don’t worry about it. It’s 5 oh 9. Igot here like 5 o’clock, So I haven’t waited 10 minutes.

気にしないで。今は5時9分だよ。5時くらいについたから、10分も待ってない。

Hanako:Thank you. By the way, what time does the movie start?

ありがとう。ところで、映画は何時からだっけ?

Tony:It’s eight twenty in the evening.

夜の8時20分からだよ。

Hanako:Then, Shall we go for dinner first?

じゃあ、先に夜ご飯でも食べにいきましょう。

Tony:Sure!

そうだね!

ポイント

Make it 間に合う

in timeon time を付けると「時間通り間に合う」となりますが、単体で「間に合う」として使うこともできます。

例)You will make it if you do your best. 全力でやれば間に合うでしょう。

例)I’m not sure if we can make it. 間に合うか不安だなぁ?

In time 時間通り

on time よりも急いでいる慌ただしいイメージです。また、乗り物の時間などを表現したい時には on time が良いでしょう。

By the way ところで

スマートウォッチを装着してラップトップで作業している女性。 (英語)

覚えてきたい表現

「○時くらい」や「だいたい〇時」といった、おおざっぱな時間表現についても知っておきましょう。aroundaboutlikeこの3つの単語を時間の前に付けることで、大体の時間を表すことができます。

About 5pm. 

大体午後5時くらい。

Around 5pm. 

午後5時前後。

Like 5pm. 

午後5時ってとこかな。(カジュアル)

まとめ

日常会話やビジネスシーンなど、時間のことに触れる機会は少なくありません。今回ご紹介した時刻表現を覚えて、スムーズに時間のやりとりができるようになりましょう。

つまずきやすい「○分」の表現は、時計に縦半分の線を引くイメージをすると分かりやすいですよ。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

成功という看板を持って道路に立つ男性。 (英語)

「十人十色」ことわざから英語を学ぶ

英語のことわざを学ぶと、海外の文化や英文の組み立て方など様々なことを学べます。そこで今回はことわざを2パターンに分けて日本語との表現の違いや英文の構成などを学ん…

2匹の犬と1匹の猫が口を開けています。

英語の擬音語・擬態語(オノマトペ)を学ぶ

ゴシゴシ・もぐもぐなど日本語には多彩な擬音語・擬態語があります。同じ音を表すのにも、国によって表現の仕方が異なります。初めて聞くと多少違和感があるかもしれません…

疑問符が付いた男性の手は、日本語 (英語) の不確実性を示し、英会話 (英会話) への好奇心を促します。

辞書を使わないアメリカ人

こんにちは。日本人が小学校入学のプレゼントとしてよく頂くものに、国語辞書があります。教科書にでてきた言葉や、本で読んだ言葉など、新しい単語を辞書で引いて確認して使います。…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する