「任せるよ」使い分けが重要!

  1. 会話で学ぶ英語表現

相手にお任せしたい時に使う「任せるよ」の一言。簡単なようですが、表現方法によっては相手を不快にさせてしまうこともあります。

そんな知っておきたいけれど使い分けが重要となる「任せるよ」の表現についてご紹介します。

便利なフレーズ「任せるよ」

「任せるよ」や「お任せします」は便利なフレーズですので、日常的によく使いますよね。

英語でもこれらのフレーズは頻繁に使われるのですが、表現方法はいくつかあります。シチュエーションに合わせて上手に使い分けていきましょう。

Up to you.:まかせるよ。

こちらはかなりカジュアルな表現なので、言い方や表情に注意しましょう。そっけなく言ってしまうと、興味がないという印象を与えてしまいます。

I’ll leave it up to you.:あなたにお任せします。

直訳すると「私はitから離れてあなたに委ねます。」となり、「お任せします。」という意味の定番フレーズです。ビジネスシーンでも使うことができます。

You decide.:決めていいよ。

命令口調に近いので、友人同士など親しい間柄でのみ使うようにしたい表現です。

It’s your call.:あなたが決めることです。/君が決めていいよ。

call”は電話をする・呼ぶといった動詞としての使い方が有名ですが、名詞として使うことで『決定・決断・判定』という意味を持っています。

Can I leave it to you?:任せてもよいかな?

物腰柔らかく伝えたい時におすすめなのが、こちらの表現です。

テーブルに座ってコーヒーを飲みながら英語で話している二人の男性。

会話

TomとJustinが会話をしています。

Tom:Someone gave me soccer tickets.Do you want to go with me?

サッカーのチケットをもらったんだ。一緒に行かない?

Justin:Really? That would be great!

本当?嬉しいな!

Tom:What time do you want to meet up?

何時に待ち合わせる?

Justin:Umm..It’s up to you.

ん~…任せるよ。

Tom:Then, let’s meet up the station at 11am.

じゃあ、11時に駅で会おう。

Justin:Got it! How about eating lunch first?

了解!昼ごはん食べてからにしない?

Tom:Sounds nice. You decide where to eat.

いいね。ランチの場所はお前が決めて。

Justin:OK. I’ll check it out later.

オッケー。あとで調べておくわ。

ポイント

Meet up 会う

meet はただ単に“会う”ということだけを意味し、“meet up”には目的をもって会うというニュアンスが含まれます。

Then じゃあ/それじゃあ/そうしたら

Got it! 了解!

I’ll check it out later. 後で調べます。

ビジネスでもカジュアルなシーンでも使える定番フレーズです。

頭の中で考え事をしながら天秤を見つめる女性。彼女は瞑想的なようだ。

「任せるよ」が含まれる例文まとめ

A:Which one do you want to buy? 

どっち買う?

B:Umm, it’s your call.

う~ん、君が決めて。

A:What do you want to eat for dinner? 

夜ご飯何が食べたい?

B:It’s up to you! I’ll happily eat anything you cook. 

任せる!君が作ったものなら何でも嬉しいよ。

A:What color of curtain should I buy? 

何色のカーテンを買おうかしら?

B:I’ll leave it to you. 

お任せするよ。

A:Is there anyone else you want to invite? 

他にも誰か誘う?

B:You decide. I just want to have fun! 

決めていいよ。私は楽しければ良い!

まとめ

自分では決めかねる時など、相手に決定をゆだねるときに使えるフレーズをご紹介してきました。

日本語でもそうですが、そっけなく言うと「どうでもいいから勝手に決めれば」という印象を与えかねません。「貴方の好みに合わせるよ」と好意的に「任せるよ」と言っていることを伝えるためには表情や言い方が重要です。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

40代からでも遅くない!
新しいワタシの英会話

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づく架空のデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

人の頭のシルエットと、日本語で書かれた 2 つの吹き出し。1 つは晴れた風景とともに「I hope...」と書かれており、もう 1 つは雲の中にユニコーンとともに「I wish...」と書かれています。.

動詞Hopeを使いこなして、ネイティブに近づこう

英語力を伸ばしたい!ネイティブスピーカーのように、もっと自然で豊かな表現を使えるようになりたい!そう願う学習者の方は多いでしょう。その目標達成のために、難しい単語や複雑…

救急箱の隣に座って英会話を練習する男性と女性。

痛み(どんな怪我か英語で伝える)

こんにちは。日本でも海外でも、友人との交流でよくスポーツが利用されます。あまり言葉を必要とせず、アイコンタクトなどで一緒に汗をかいて、気持ちよく時間を一緒に過ごすこと…

木のテーブルの上に映画の拍子木と紙。

映画の感想を英語で言える?

今回のテーマは「映画の感想を言う」です。アリスと拓郎が一緒に見た映画の感想を話しています。早速その会話を覗いてみましょう。会話「映画の感想を言う」Alice an…

建物には「チケット」と書かれた看板と券売機がぶら下がっている。

英語で急いでいる「電車の切符の買い方」

国によって、あるいは日本国内でも地域によって、電車やバスの切符の買い方に違いがあります。また、往復切符、片道切符、1日乗車券、急行列車、特急列車など、知っておくと役に立…

スプーンを口にくわえた女性。彼女は英語の発音を練習しています。

レストランで朝食を食べる

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「レストランで朝食を食べる」です。アキラとエイミーがレス…

英語で料理

英語のレシピで料理をつくる

海外で生活することになると、その国のスーパーで食材を購入し、その国仕様のキッチンで料理をしなくてはなりません。そこで今回は、英語圏での料理やレシピの読み方にスポ…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む