ポットラックパーティーに今日参加する

  1. 日常会話で覚える英単語

ポットラック(potluck)は、もともとは「あり合わせの食べ物、料理」のことを意味します。

potluck partyは「参加者の持ち寄り食事会」ということです。

みんなが料理を持ち寄ってくれるので、ホスト側(パーティーを運営する側)の負担が軽減されますね。特に、大人数でのパーティーには向いている方法だと思います。

つよしが友人宅でのポットラックパーティーに招待され、そのことについてサリーと話をしています。

その会話を覗いてみましょう。

会話

Tsuyoshi talks to Sally.

 

Tsuyoshi: Can you spare a minute?

Sally: Sure.

Tsuyoshi: I’ve been invited to the potluck party.

But I don’t know what the potluck party is.

Can you tell me about it?

Sally: OK.

The guests bring something to eat to that party.

Tsuyoshi: I see.

What kind of food shall I bring?

Do I have to make some dish?

Sally: Well, that’s good.

And if you don’t want to make it, you can get the ready-made food.

Tsuyoshi: Is that so?

Instead of food, I’d like to bring some drink.

Do you think it’s OK?

Sally: Of course, yes!

Tsuyoshi: I’ll get some wine and beer.

Sally: That’s a good idea.

ワンポイント

potluck:「あり合わせの料理」「持ち寄り食事会」

spare:「(時間)を割く」

invite:「招待する」

something to eat:「何か食べるもの」

make dish:「料理を作る」

ready-made:「出来合いの」

Is that so?:直前の発話に対して「そうなの?」の意味。

instead of~:「~の代わりに」

I’d like to~:「~したいと思う」

屋上で英語で乾杯する友達のグループ。

和訳

Tsuyoshi talks to Sally.(つよしがサリーに話しかけます。)

 

Tsuyoshi: Can you spare a minute?(ちょっと時間ある?)

Sally: Sure.(ええ。)

Tsuyoshi: I’ve been invited to the potluck party.

(ポットラックパーティーに招待されているんだけど。)

But I don’t know what the potluck party is.

(ポットラックパーティーのことを知らないんだ。)

Can you tell me about it?(そのことについて教えてくれる?)

Sally: OK.(いいわよ。)

The guests bring something to eat to that party.

(そのパーティーには、招待客が何か食べるものを持っていくのよ。)

Tsuyoshi: I see.(わかった。)

What kind of food shall I bring?

(どんな食べ物を持っていったらいいかな?)

Do I have to make some dish?

(何か料理を作らなきゃならないのかな?)

Sally: Well, that’s good.(ええと、それもいいわね。)

And if you don’t want to make it, you can get the ready-made food.

(それからもし料理をしたくなければ、出来合いのものを持っていくこともできるの。)

Tsuyoshi: Is that so?(そうなの?)

Instead of food, I’d like to bring some drink.

(料理の代わりに飲み物を持っていきたいな。)

Do you think it’s OK?(いいと思う?)

Sally: Of course, yes!(もちろん大丈夫よ。)

Tsuyoshi: I’ll get some wine and beer.(ワインとビールを買っていこう。)

Sally: That’s a good idea.(それがいいわね。)

 

アメリカは家庭料理も大量

アメリカでは建物や外にある広告はとても大きく、またファーストフードで注文する飲食料も大量で、ショックを受ける日本人が大勢います。狭い日本でのこまごまとした景色から、まさに「BIG」を目の当たりにするからです。

冷蔵庫は大きいが食事はどうなの?

では、アメリカの家庭内での様々な物のサイズ感はどうでしょうか。

外見から見る家の大きさは、やはりアメリカらしくとても大きな家が多いです。そして、食べ物が入る冷蔵庫も、やはり日本とは比べものにならない程の大きさです。

そこからうまれる家庭料理はいったいどうなのでしょうか。

木製テーブルの上にアメリカの国旗プレートと食器が置かれています。

会話

ケイとブライアンが会話をしています。みてみましょう。

Brian: Hi, Kei!  You don’t look happy, what happened?

やあ、ケイ!辛そうに見えるよ、どうしたの?

Kei: Hi, Brian!  I’m full a bit, and I feel sick now.

やあ、ブライアン!ちょっとお腹がいっぱいで、今気持ち悪くて。

Brian: Maybe you ate too much in lunch.

多分お昼いっぱい食べたんでしょ。

Kei: No, I ate nothing in lunch time.  I was at home and watched cooking show with my host mother. 

いや、お昼ご飯には何も食べなかったよ。家にいてホストマザーと一緒に料理番組を見たんだ。

The ingredients what the chef used were too huge for me.  That makes me full.

シェフが使った材料が僕にはとても大量でね。それでお腹いっぱいになったよ。

Brian: I think your brain got enough food information from your sight.

君の脳は視覚から十分な食べ物の情報を受け取ったんだと思うよ。

Kei: I guess you are correct.

それが正しいだろうね。

Brian: What did the chef make?

シェフは何を作ったの?

Kei: She made chocolate chip cookies.  But what see used were 2 cups of butter, 3 cups of sugar and 3 cups of chocolate chips. 

彼女はチョコレートチップクッキーを作ったよ。でも使われたのが、2カップのバター、3カップの砂糖に3カップのチョコレートチップだったんだ。

I think she wanted to make many cookies, but what I saw was too many.

彼女はたくさんクッキーを作りたかっただろうけど、でも僕が見たのは多すぎだったよ。

Brian: Really?  Sometimes, my mam makes chocolate chips cookies, but she uses almost the same amount.

本当に?僕のお母さんも時々チョコレートチップクッキーを作るけど、でもほとんど同じ量を使うよ。

Kei: I thought she was making it for some parties or meetings.  We can’t buy that much ingredient in Japan. 

彼女はパーティかミーティングとかの為に作っているんじゃないかと思ったよ。日本ではそんな量を買えない。

Here in America, everything is big, but I didn’t think about the home cooking.

ここアメリカで全てが大きいけど、でも家庭料理の事までは考えていなかったよ。

Brian: You learned a new thing about America!

アメリカについて新しいこと学んだね!

冷蔵庫も大きければ、料理番組でもわかるように、一食一食も大量に作られることがわかりました。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • don’t look happy 辛そうにみえるよ

 訳すると、「幸せそうにみえない」となりますが、英語では苦しい辛いなどの後ろ向きな表現をするときに、前向きな楽しいうれしいなどを否定して表現します。

「幸せそうにみえない」でもあっていますが、日本語としては幸せの反対である「辛そうにみえる」のほうが意味として適切でしょう。

  • ingredient 材料
  • 2 cups of butter, 3 cups of sugar and 3 cups of chocolate chips  2カップのバター、3カップの砂糖、3カップのチョコレートチップス

アメリカでは基本的に材料は「カップ」か「小匙、大匙」で示されます。また日本では1カップは200mlですが、アメリカでは240mlとなります。

つまり、480mlのバターと720mlの砂糖と720mlのチョコレートチップになります。結局は大量です。

カウンターの上に砂糖、小麦粉、バターが入った 3 つの赤いボウル。

食べ過ぎで気になるは病気

日本の料理番組はたいてい2人分か4人分で紹介しています。そして使われる材料もたいていスーパーで手に入る食材です。実はアメリカでも、明言はしませんがだいたい4人分で紹介している番組が多いのです。

スーパーで売られている食材もたいてい大量に売られておりそれを調理するわけなので、作られる料理も結果的に多くなってしまいます。

アメリカでは日本よりも成人病や肥満が原因の病気が深刻化しています。それを踏まえて今ではアメリカ人も脂肪分の少ない”low fat food”を選ぶ人や、加工品を控え自然食品”natural food”を食べる人が増えています。

その中でも日本食は脂肪分が少なくとても人気なのですが、現在は日本の食事も欧米化しており、成人病は増加傾向にあります。

日本もアメリカのようにならないよう注意しなくてはなりませんね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

緑色のローブを着た女性がキッチンカウンターの上に立っています。彼女はまるで以前にも同じことをしたことがあるかのように、安心した表情をしています。

英語でだるい(医者に電話をする)

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「医者に電話をする」です。祐子が具合が悪くなって医者に電話をする…

緑と黄色の着ぐるみを着た男性が手を振っている。

英語の決まり文句5選

ネイティブスピーカーがよく使う英語の定番フレーズや決まり文句を学びましょう。直訳すると意味が分からないものがほとんどです。耳にした時に「何を言っているんだろう?…

日本語の付箋を顔に持ったビジネスマンは混乱しているように見える。

errand「用事」を使った例文

さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「用事が山ほどある」です。ポールとシンがお互いの用事について話をしています。早速その会話を覗いてみま…

ソファに座って英語で話し合う男性と女性。

英語で不機嫌な「誕生日を忘れている」

今回のテーマは「誕生日を忘れている」です。エリが友人のリンダと話をしています。早速その会話を覗いてみましょう。★会話★Rinda talks to Eri.Ri…

女の子が図書室に立って、唇に指を当てて考え込んでいるように見えます。

英語で”しばらくしてから”「図書館を利用する」

図書館といえば、書籍を読んだり借りたりすることが出来る場所ですね。そのほかに、勉強をすることも出来ます。私が良く行く図書館でも、多くの人たちがそこで学習をしたり、新聞を…

朝食

食事の支度は面倒だ!

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「食事の支度は面倒だ!」です。メアリーとりょうが夕食のこ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!