be動詞と一般動詞「やり直し英文法」

  1. 英文法

今日は「やり直し英文法講座」の3回目。

主語・主部についてはザッと学んだので、今日から数回にわたって動詞について解説していきたいと思います。

と、その前に前回のクイズの解説から行ってみましょう。

前回のクイズ

次のパーティー会場での会話を読んで、クイズに挑戦してみてください。

A) (1)テーブルのお花のアレンジが素敵!

B) ホント。ねぇ、今日彼は来てないの?

A) 来てるわ。ほら、(2)黒いスーツに長髪のあの人が、私の彼。あなたの彼はどこ?

B) あそこ。(3)壁に寄りかかっている、背の高い男の人がそうよ。

(1)~(3)各文を英訳した際の“主語”“主部”はどうなるでしょう?

(1) The flower arrangement on the table is beautiful.

主語=The flower arrangement(お花のアレンジ)

主部=The flower arrangement on the table(お花のアレンジ・テーブルの上の)

(2) The man with long hair in black suit is my boyfriend.

主語=The man(男の人)

主部=The man with long hair in black suit(男の人・長髪の・黒いスーツの)

(3) The man leaning against the wall is my boyfriend.

主語=The man(男の人)

主部=The man leaning against the wall(男の人・壁に寄りかかっている)

このように“主語”を修飾する順番が、日本語とは逆になることが多いのが、英語の特徴です。

動詞の種類

英語の動詞には、be動詞一般動詞があります。

  1. be動詞:「~です、います、あります」など、主に状態を表す動詞です。現在形には、am, is, are の三つがあり、主語によって変わります。
  2. 一般動詞:「~する」という動作を表す動詞です。play, study, eat など、色々な動作を表します。非be動詞=一般動詞、という認識でOKです。

日本語の「です、います、あります」に当たる be動詞は、英語にはいくつも存在します。

その文の主語が何かを見極めることによって、どのbe動詞を使うかが決まります。

見極める際に注目すべき点は次の2つ。

主語は単数?複数?

主語は一人称?二人称?三人称?

単数

一人称単数 I(私)> am

二人称単数 You(あなた)> are

三人称単数 He, She, It(私・あなた以外全て)> is

複数

一人称複数 We (私たち)> are

二人称複数 You(あなた達)> are

三人称複数 They(私たち・あなた達以外の全て)> are

クイズ

それではここまで学習したことをもとに、以下の文章で使われるべきbe動詞を考えてみてください。

A. あなたのお父さんは

B. 彼の両親は

C. 私の彼は

D. 私の誕生日は

E. あなたが予約した4枚のチケットは

F. 君の弟の車は

G. 昨日彼女に借りた3冊のマンガは

be動詞を決定するには、前回までで習った「主部」の中から「主語」を正確に見抜くことが必要になります。

「主部」の表現に惑わされないよう、気をつけましょう。

回答および解説は次回のメルマガで詳しくお伝えしますね。

PHRASE OF THE WEEK

今週のフレーズは、

My lips are sealed.(誰にも言わないからね。)

私の唇は封じられている、つまり“秘密は漏らさない・喋らないよ”という意味です。

A) Please don’t tell anybody.

(誰にも言わないで、お願いね。)

B) Don’t worry. My lips are sealed.

(心配ご無用。誰にも言わないよ。)

かなりネイティブっぽいフレーズです。

一般動詞

こんにちは~。みなさん、お元気ですか?

新シリーズ「やり直し英文法講座」も今回で4回目。

このシリーズでは、“言いたいことを英語で表現できるようになる”ために知っておくと便利な基本ルールをご紹介しています。

文法はツマラナイ!と思っている方も、ぜひ引き続きお付き合いくださいね!

それではまずは前回のクイズの解説から行ってみましょう。

前回のクイズ

以下の文章で使われるべきbe動詞を考えてみてください。

A. あなたのお父さんは
B. 彼の両親は
C. 私の彼は
D. 私の誕生日は
E. あなたが予約した4枚のチケットは
F. 君の弟の車は
G. 昨日彼女に借りた3冊のマンガは

be動詞を決定するには、前回までで習った「主部」の中から「主語」を正確に見抜くことが必要になります。

下線部の「主語」を意識しながら、解説を見てみましょう。

A. あなたのお父さんは – 私・あなた以外の単数=3人称単数=be動詞は is
B. 彼の両親は – 私・あなた以外の複数=3人称複数=be動詞は are
C. 私の彼は – 私・あなた以外の単数=3人称単数=be動詞は is
D. 私の誕生日は – 私・あなた以外の単数=3人称単数=be動詞は is
E. あなたが予約した4枚のチケットは – 私・あなた以外の複数=3人称複数=be動詞は are
F. 君の弟の車は – 私・あなた以外の単数=3人称単数=be動詞は is
G. 昨日彼女に借りた3冊のマンガは – 私・あなた以外の複数=3人称複数=be動詞は are

このように、文中の主語がわかれば、どんなに長い文章でも適切なbe動詞が選べるようになります。

主語を修飾している他の単語に惑わされないよう、注意しましょう。

一般動詞の現在形

前回非be動詞=一般動詞、という認識でOKとお話しましたが、今日はこの一般動詞の現在形について触れていきます。

一般動詞は、大まかに言うと人やモノの「動作」を表します。

be動詞と違い、実にたくさんの動詞が存在するので、まずは日常的によく使う身近な動詞から少しずつ覚えるようにするといいと思います。

I go to school. (学校へ行く、という動作を表します。)

I drink coffee. (コーヒーを飲む、という動作を表します。)

このように主語のすぐ後に動詞が来ます。

そして一般動詞の現在形も、主語によって変化するのですが、be動詞のときとは違い、変化するのは主語が3人称単数の時に限られます。(私・あなた以外で単数の場合)

下の表を見てみてください。

一人称単数 I drink coffee
二人称単数  You drink
三人称単数  He/She drinks
一人称複数  We drink
二人称複数  You drink
三人称複数  They drink

三人称単数の動詞にご注目。

これは学校で習った記憶もあるかもしれませんが、「3単現のS」と呼ばれる“s”です。

つまり、主語が「3人称・単数・現在形」のときは、動詞に「s」をつけなければなりません。

なんとなく学校英語を思い出してきましたか?

そしてこの「s」、基本的には動詞の最後につける、と覚えていればいいのですが、以下の場合はちょっと注意が必要になります。

動詞が ch, s, sh, x, o で終わる場合は「s」ではなく、「es」をつけます。
例) finish > finishes, wash > washes

動詞が子音+「y」で終わる場合は「y」「i」に変えてから「es」をつけます。
例) study > studies, cry > cries

ちょっとややこしいですが、慣れてくれば自然にこのルールが適用できるようになってくるので、あまり心配は要りません。

クイズ

それでは、3人称単数のときのルールに注意しながら、下記を英訳してみましょう。

A. 私は会社へ行きます。

B. 彼は紅茶を飲みます。

C. 私の姉はお皿を洗います。

D. 彼らは山に登ります。

E. 弟は仕事を終えます。

F. あなたは歌を歌います。

回答および解説は次回のメルマガでさせていただきますね。

PHRASE OF THE WEEK

今週のフレーズは、

I’ve heard a lot about you.(お噂はかねがね。)

あなたのことは色々と伺っています、と言う意味です。“会うのは初めてだけれど、共通の知り合いから話に聞いている”、と言いたい時に使う決まり文句です。

A) Nice to meet you.
(お会い出来てうれしいです。)

B) You, too. I’ve heard a lot about you.
(こちらこそ。お話は色々と伺っています。)

日常生活の中では、“やっとあの人の顔と名前が一致した”なんてシーンは結構はあるかと思います。

そんな時にもよく使いますので、ぜひ覚えておきましょう。

それではまた次回お会いしましょう~!

Talk to you later!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

黒板に英語の単語を書く手。

英語の「主語」と「主部」

“文法”はニガテ~と思っている方でも、楽しく中学校英語がおさらい出来ちゃうシリーズです。日常会話レベルなら、中学校で習う文法知識さえ頭に入っていればOK!すぐに英会話に役…

きれいな白い背景に明るく鮮やかな木製の数字。

「1億円」って?大きな数を表す表現

今日は読者の方からいただいたリクエストにお応えすべく、英語での「数の読み方」について少しお話したいと思います。数字恐怖症にならないために読者の方からいただいた英語の悩…

a、b、c、d、e、f、g の文字が付いた日本語の木製ブロック。

大文字と小文字の使い分けをマスター

メールや手紙など英文を書く時に、大文字と小文字を正しく使い分けられていますか?学校ではあまり習わない、英語の表記ルールについて学んでいきましょう。覚えお…

腕を広げてベッドに横たわる女性、日本語。

英語の同音異義語「発音が同じでスペルが違う」

「いち(市・位置)」や「しま(島・縞)」など、同じ発音でも漢字が異なり意味も全く違うという単語って結構ありますよね。英語にも、同じ発音でもスペルが異なり、意味も…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する