日本とアメリカの花

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本で春といえば桜で花見のシーズンです。桜は日本の国花でもあり、日本人に深く愛されている花でもあります。

そして日本の様々な場所に植えられています。そのような桜は実は海外でも大切に育てられています。

身近な花も他の国の国花

日本人にとってなじみが深い花は、桜以外には、バラやチューリップにパンジー等、庭で咲かせられる花が多いのではないでしょうか。

因みにバラは大英帝国やアメリカ合衆国、チューリップはオランダやトルコ等、パンジーはポーランドの国花です。

ピクニックと花見

会話

では、ケイとブライアンの花についての会話をみてみましょう。ブライアンはアメリカの国花をしっていたのでしょうか?

Brian: I like spring!  Spring is very comfortable weather.  The weather is not cold as to shake, and not hot so as to sweat.

僕は春が好きだ!春はとても過ごしやすい季節だね。天気はふるえるほど寒くなくて、そして汗をかくほど暑くないし。

Kei: Me too.  Also, spring gives us the nice smell of flowers.  Oh, I miss cherry blossoms.

僕もだよ。また、春は僕たちに花のいい香りを届けてくれるし。ああ、桜の花が恋しいなぁ。

Brian: Do you like cherry blossoms, too?  Many Japanese people love cherry blossoms.  Why is it?

君も桜の花が好きなの?たくさんの日本人は桜の花が好きだよね。それはどうして?

Kei: During the cherry blossoms are blooming, we have cherry blossom viewing under the cherry blossoms. It is like a picnic. 

桜の花が咲くころ、私達は桜の花の下で花見をするんだ。それはピクニックみたいだよ。

Also, cherry blossoms are the Japanese national flower.

あと、桜の花は日本の国花なんだ。

Brian: Wow, that’s nice.  I would like to join that picnic! 

うわぁ、それはいいね。僕もそのピクニックに参加したいよ。

Kei: I know that there are a lot of cherry blossoms in Washington.  More than 100 years ago, the trees were given from Japan.

たくさんの桜の花がワシントンにあるのを僕は知っているよ。100年以上前に、その木は日本から贈られたんだ。

Brian: Really?  But Washington is too far from here.  What a pity. 

本当に?でもワシントンはここから遠いよ。残念だ。

Kei: What is the national flower of America?

アメリカの国花は何?

Brian: The national flower of America is rose.  I also know the state flower of California.  It is California poppy. 

アメリカの国花はバラだよ。カリフォルニアの州花も知っているよ。ハナビシソウだよ。

The most of Americans know the state flower, which the state where we live.

ほとんどのアメリカ人は、自分が住んでいる州の州花は知っているよ。

Kei: That is interesting.  Let’s have a California poppy picnic!

それは面白いね。じゃあハナビシソウピクニックしようか!

Brian: Sounds good.  Let’s do it, but we need to wait the blooming time until the end of the April.

それいいね。やろうよ、でも4月末の開花の時期までまたなきゃ。

ブライアンは国花を知っていた上に、更に自分が住んでいる州の花も知っていました。

野原にぽつんと赤いケシの花が立っています。

ポイント

では、会話で使われた言い回しや単語を見てみましょう。

  • cherry blossoms 桜、桜の花
  • cherry blossom viewing 花見
  • national flower 国花
  • What a pity 残念だ
  • state flower 州花
  • California poppy ハナビシソウ、カリフォルニアポピー(カリフォルニアに咲く野生のケシ)
  • not cold as shake, and not hot so as to sweat ふるえるほど寒くなくて、そして汗をかくほど暑くない

cherry blossomcherry blossoms の違い

一般的に blossom は木につく花を意味しています。その為、桜の花というときは cherry blossoms と複数形を使います。

しかし、形容詞として使用する場合、つまり花見などでは、cherry blossom と単数で使用します。

ワシントン DC のジェファーソン記念堂の桜。

海外でも大事にされる国花

会話に出てきたワシントンの桜は、ポトマック公園のタイダルベイスンの入り江に咲く、約8,000本の桜です。

この桜は1912年に、日本が桜の木を贈ったことからはじまります。この時期に日本を訪れたアメリカン人数人が、桜に魅せられて、そこから桜の植樹が始まりました。

寄贈は、始めは何回も行われ、また時がたつと初期の桜の回復用の寄贈や、記念日をお祝いする寄贈もあり、現在は合計で約8,000本となりました。

100年以上も大切に育ててくれるのは感動的です。

最後に

桜はアメリカ以外の国でも丁寧に育てられ、大切にされています。歴史やわだかまりに関係なく、キレイなものはキレイと言える関係は素敵です。

また、普段部屋に飾っている花や庭で育てている花も、もしかしたらどこかの国の国花かもしれません。

近隣の国の国花であれば、韓国がムクゲ、中国が牡丹、台湾が梅です。身近な所に海外とつながるアイテムはあるものですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

雪の山の上に温度計が置かれています。

摂氏 華氏( 英語で温度表現)

華氏摂氏は、温度を表すときの方法です。日本では摂氏が取り入れられているため、温度の単位は「℃」で表記します。一方でアメリカや一部の地域では「°F」と表記します。…

世界地図の上に置かれた聴診器。英会話や日本語の指導に使用されます。

アメリカ留学に絶対必要、渡航前の医療保険加入

こんにちは。日本では風邪をひくと病院に行き、症状をみてもらいます。これは日本人全てが日本の医療保険に加入している為です。旅行中や留学中に具合が悪くなったときは、どうす…

説明: 一人の商人がスコスコの前に座り、スコスコの上には世界地図が表示されています。
关键词:英語

テレビで観たニュースについて話す

今回のテーマはテレビで観たニュースについて話すです。たくやとマリーがテレビで観たニュースについて話しています。早速その会話を覗いてみましょう。会話Takuya…

きかんしゃトーマスは、線路を旅しながらエキサイティングな冒険に乗り出す、子供たちに人気のキャラクターです。勢いよく進んでいくと、地図上にマークされたさまざまなランドマークや目的地に遭遇します。子供たち

英語で蒸気機関車(トーマス祭りについて)

こんにちは。世界中で物流が盛んになった理由の一つに、鉄道の発達があります。昔の鉄道といったら煙をもくもくはく、蒸気機関車でしょう。この蒸気機関車は、産業革命を更に発展…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する