省略大好き、オーストラリア人の英語

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本人にとって英語の種類と言えば、イギリスで使われる「イギリス英語」とアメリカで使われる「アメリカ英語」がメインでしょう。どちらも日本人にとっては、使われる地方が違うだけの、「方言」のようなものです。

移動と共に変化する言語

しかし実際には料理と同じで、使われる場所が変われば言語も変化していきます。

アメリカ英語も、もとはイギリスから来た英語から変化しています。そしてアメリカ以外で使われている英語も、その場所に応じて変化しています。

イギリスやアメリカ以外では、どのように英語が変化しているのでしょうか。

会話

オーストラリアに留学にいったヒカリと、外国人教師として働いているウィリアム先生の会話をみてみましょう。

Mr. Williams: Hi, Hikari.  Would you do me a favor?

ウィリアム先生:こんにちは、ヒカリ。お願いごとをしてもいいですか?

Hikari: What do you want me to do, Mr. Williams?

何をすればいいのでしょうか、ウィリアム先生?

Mr. Williams: I want to you to write an essay about the difference of Australian English and American English.

あなたにオーストラリア英語とアメリカ英語の違いについて、小論文を書いてもらいたいのです。

Hikari: That sounds difficult for me.

なんだか難しそうです。

Mr. Williams: I can help you.  One of my friends asked me to attend one of my students for the speech contest.  I thought you can be the suitable student.

助けますよ。私の友人の一人から、私の生徒の中で一人、弁論大会に参加してくれないかと頼まれてしまいまして。あなたがふさわしいと思ったのです。

Hikari: Then I will try.  But what should I write about?  I have no idea.

それならばやってみます。でも何について書けばいいのでしょうか?全然わかりません。

Mr. Williams: What was the biggest impression you have got from the Australians words?

オーストラリア人の言葉から何が一番印象にのこりましたか?

Hikari: That is “Aussie Beef!”  I knew the word “Aussie Beef” in Japan, but I didn’t know that “Aussie” is the omit word of Australia.

それは「オージー・ビーフ」です。日本で「オージー・ビーフ」という言葉はしっていましたが、「オージー」がオーストラリアの省略語だとは知らなかったのです。

Mr. Williams: That’s the good point!  Many Australians love to omit the words.  Did you hear any other omitted words?

それはいいポイントです!たくさんのオーストラリア人は単語を省略するのが大好きです。他にも何か省略された言葉をききましたか?

Hikari: Well, I heard “Biccy” many times in school.  It is biscuit in Australian English.

そうですね、学校でよく「ビッキー」を聞きました。オーストラリア英語で「ビスケット」ですよね。

Mr. Williams: Then you have an idea for the essay.  Let’s write it by yourself and show it to me when you finished.  Make it better together.

これで小論文のアイディアができましたね。あなた一人で書いてみて下さい、そして書き終わったら私のところに持ってきてください。一緒に良くしていきましょう。

オーストラリア英語は、略語が多く存在するように変化したみたいですね。

木製テーブルの上に置かれたオーストラリアのビスケットとスパイス。食べ物や料理に関連する語彙についての英会話のレッスンに使用されます。

ポイント

会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • Would you do me a favor? お願いごとをしてもいいですか?

直訳をすると「私に親切にしてくれませんか?」となりますが、お願いごとをしたい時に良く使う言い回しです。

  • essay 小論文、エッセイ

日本語で小論文やエッセイというと少し軽い論評に感じられますが、欧米では”essay”は学術論文から小論文など、幅広く活用されています。

  • speech contest 弁論大会
  • suitable ふさわしい、適切な
  • I have no idea 全然わからない、全くわからない

お手上げの状態の時に使われる言い回しです。

  • omit 省略する

木製の背景に英会話学習者向けにスラングという単語が綴られています。

日本語に似た特徴のオーストラリア英語

英語で「省略する」にあたる言葉は”slang”、「スラング」になりますが、オーストラリア英語では、決してはしたない言葉や若者言葉ではありません。ほとんどのオーストラリア人が使っています。

ですが書き言葉としては省略した形では使用しません。なかなかむずかしいですが、紹介した会話ではあえて”omit”という単語を使いました。”Aussie”や”Biccy”の他にも、

  • cuppacup of tea
  • arvoafternoon
  • TaThank you

などがあり、また省略する特徴として、語尾に”ie”をつける事も多いです。”Aussie”などがそれにあたります。オーストラリア英語もオーストラリアでは”Aussie English”になります。

省略する事が大好きなオーストラリア人は、なんでも言葉を短くしたがる日本人と似ています。日本人も単語を短くする傾向がありますが、日本語では話す言葉でも略語はスラングに近いので、注意する必要がありますね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

葉巻を吸う男性。

上司の家に招かれる

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「上司の家に招かれる」です。あなたは、上司の家に招かれま…

鍋に箸を入れた日本のエビフライ、日本語。

英語で天ぷら(料理中の会話)

あなたは、料理が得意ですか?私は、あまり得意ではありませんでした。そこで、料理教室で基本から学んでみようと思い、駅近くの教室へ通ったことがあります。料理は、食材選び…

日本語説明: ト音記号付きの楽譜です。

ドレミの音階は英語じゃない

こんにちは。音楽はいつも幅広く人々の側にあります。そして、たいていの日本人が一番身近に触れている音階が「ドレミ」です。みんな大好き、ドレミの歌日本人が「…

白地に英語のテキストが入った日本酒 2 本。

Mirin / Sweetened sake みりんって英語…

海外に長期滞在していると、日本の味が恋しくなりますよね。渡航先でも日本料理を作ってみませんか?材料の調達方法や人気の日本料理にまつわる英語を学びましょう。…

英会話イベント中に観衆に手を振る英国女王エリザベス1世。

イギリス女王陛下の1日を知ってる?

こんにちは。2019年4月末に平成天皇が生前退位なされます。退位されるお年は85歳であり、ご高齢かつ健康上の理由で退位をお決めになられたとの事です。ご高齢でもま…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する