英語で学ぶ:スコッチウィスキーは成功の証

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。世界各国にはそれぞれ有名なお酒があります。男性が大好きなウィスキーは蒸留酒の1つで、更にスコットランドのウィスキーは特別「スコッチウィスキー」と呼ばれています。

また、日本では世界5大ウィスキーのうちの1つに数えられています。

ウィスキーは重要な輸出品

スコッチウィスキーは、2009年に「糖化、発酵、蒸留、熟成をスコットランドで行う」とスコッチウィスキー規則により定義されています。

世界中からの需要が強く、ウィスキーはイギリスの重要な輸出品目の1つであります。また、ウィスキーが好きな男性にとっては、ウィスキーを語りだすと止まりません。

会話

ロンドン在住の竹井さんとリードさんが話をしています。会話をみてみましょう。

Mr. Takei: Hello, Mr. Read.  Do you have any recommendations for the winter vacation trip?

こんにちは、リードさん。冬の旅行でお勧めの場所はありますか?

Mr. Read: Well, usually we stay with our family and spend New Year’s Eve at home.

そうですね、私達はたいてい大晦日を家で家族と過ごしますよ。

Mr. Takei: That’s usual Japanese do in New Year Eve, too.

それは日本人もだいたい大晦日はそうしますね。

Mr. Read: Few years ago, we joined New Year Party in London city. 

数年前、ロンドン市内のニューイヤーパーティに参加しましたよ。

But during the winter time, I love to sit beside the fireplace and read mystery books and drink whiskey.

でも冬は暖炉のそばに座ってミステリーの本を読みながら、ウィスキーを飲むのがいいです。

Mr. Takei: Oh, you love whiskey!  So do I!  I would like to travel to Whiskey Distilleries in Scotland and find my best blend whiskey.

おや、ウィスキーが好きなのですね!私もそうなのです!スコットランドのウィスキー蒸留所へ行って好みのブレンドウィスキーをみつけてみたいのです。

Mr. Read: That’s great.  Then why don’t you visit in this winter vacation and find it?

それはいいね。それならば、この冬休みに訪れて見つけてみるのはいかがですか?

Mr. Takei: Unfortunately, I can’t.  Because my wife doesn’t like whiskeys.  I think she doesn’t like this trip plan.

残念ながら、できないのです。妻がウィスキー好きじゃないのですよ。彼女はこの旅行計画は気に入らないと思います。

Mr. Read: Well, let’s go with me during the Whiskey Festival in Speyside. 

それでしたらウィスキー祭りの時スペイサイドに一緒に行きませんか?

I would like to find my favorite blend whiskey, too!

私も好みのブレンドウィスキーを見つけたくなりました。

Mr. Takei: Yes, of course!  I’m glad that I found the whiskey mate.

はい、もちろん!ウィスキー仲間を見つけられたことがとてもうれしいです。

冬の旅行先の話をしていましたが、いつのまにかウィスキーの話に変わり、二人で熱く語ってしまいました。

薄暗いセラーに並ぶウイスキー樽。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • New Year’s Eve 大晦日
  • fireplace 暖炉

ヨーロッパではヒーターの他に暖炉を家に設置、揺れる炎を楽しみながら冬を過ごす習慣があります。

  • So do I 私もそうです。
  • distillery  蒸留所

特にウィスキーやジンの蒸留所として使います。

  • blend whiskey ブレンドウィスキー

モルトウィスキー原酒とグレーンウィスキー原酒を組み合わせて作る、ブレンダ―の力が試されるウィスキーです。ブレンドコーヒーに似ています。

スコッチウィスキーのフェスティバル

スコッチウィスキー好きにとっては聖地巡礼でもある「スピリッド・オブ・スペイサイド・ウィスキー・フェスティバル」は、スコットランドのスペイサイドにある蒸留所をめぐる、お酒好きにとってはとてもたまらないお祭りです。

普段では立ち入る事の出来ない場所へ入ったり、各蒸留所で試飲ができたりと、スコッチウィスキー独特の香りを楽しみながら満喫できるお酒の旅です。

通常5月上旬に行われる事が多く、日本のゴールデンウィークと重なることから、近年では日本人も多く訪れるようになっています。

英会話の練習用にテーブルにウイスキーが4杯並んでいます。

暖炉とウィスキーがステータスの証

ヨーロッパでは古くから暖炉で部屋を暖めていた名残もあり、多くの家に暖炉が設置されています。また設置されていない家でも、家のどこかにはたいてい暖炉用の煙突があけられる部分があります。

日本と違いヨーロッパでは新築で家を建てる事はめったになく、中古の家をリフォームして住んでいます。その為昔の名残を残したままの家がほとんどです。

映画で見るような、暖炉の横に一人掛けのソファを置きウィスキーを嗜む姿は「成功した男性」を象徴する姿の1つです。

アルコール度数も高いため若い人にはとっつきにくいかもしれませんが、やはりウィスキーはステータスの1つとして、憧れるお酒ですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

女性は英語の地図を表示したラップトップを使用しています。

英語で訪問する「旅行に行く場所を考える」

なぜ、人は旅行へ行くのでしょうか。旅行中は、ふだんの忙しさやしがらみを全て忘れて楽しむことが出来ます。旅行をしているときも楽しいのですが、旅行のプランを考えているときも…

ベッドの目覚まし時計の隣で寝ている少年。

英語で起きる「朝の寝起きが悪い」

朝、目覚まし時計が鳴った時に、すぐに起きることができますか?なかなか起きられないこともあると思います。私は、朝は苦手ではないのですが、家族の中には起きるのが苦手な人もい…

犬が傘を持って水たまりに立っています。

雨でも傘をささないイギリス人なぜ?

こんにちは。日本では6月に入ると雨の天気が増え、梅雨の時期になります。しとしと降る雨の中、様々な色と模様の傘が日本を彩ります。そして雨は世界中のどこでもふります…

雪山を背景に空港で飛行機が離陸します。

思い出を英語で(日本人思い出の土地アラスカ)

こんにちは。1990年以降に生まれた日本人にとってアラスカと聞くと、アメリカ合衆国の北西にありとても寒く、昔でいうエスキモーの人々が生活している場所と思いがちでしょう。…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!