イギリスの学制服の特徴とは

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本ではほとんどの人が中学生や高校生になると学校指定の制服を着用します。詰襟やセーラー服もあれば、ブレザーなどもあります。

近年では詰襟やセーラー服を見かけることが少なくなり、制服にも時代の変化も感じられます。

イギリスの制服はグレー

そして海外で制服といえば、やはりイギリスでしょう。イギリスでは日本の中学校とほぼ同等の Junior High School からではなく、たいてい小学校、Primary School から着用します。

イギリスに住んでいなくても、映画などでよく目にする制服、ほとんどの場合グレーが多いです。学校が違っても基本の色はグレー。 子供達はグレーの制服を長年着ていて、嫌にならないのでしょうか。

会話

進学して制服を準備しなくてはならないエマとお母さんが、話をしています。会話をみてみましょう。

Mother: Emma, let’s check your school uniform.  I need to know what to buy till the school starts.

お母さん:エマ、学校の制服を確認しましょう。学校が始まるまでに、何を買わなくてはいけないか知っておかないとね。

Emma: What do I wear in the school, Mom?

学校には何を着ていくの、お母さん?

Mother: Let me see this paper.  You need a cardigan with the school emblem, some white polo shirts or blouse, gray skirts, slacks or pinafores, and dress of the gingham check.

この紙をみてみましょう。校章がついたカーディガンに、何枚かのポロシャツかブラウス、グレーのスカート、ズボンかジャンバースカートに、ギンガムチェックのワンピースが必要よ。

Emma: Do I look nice with gray clothes?  I hardly wear gray clothes.

グレーの服は私に似合うかな?グレーの服はほとんど着たことがないわ。

Mother: Let us check the nice gray clothes which fit to you.  There are many stores which have school uniforms.

あなたに合う素敵なグレーの服を探しに行きましょう。スクールユニフォームを扱っているお店がたくさんあるからね。

Emma: Great!  Which store to go first?

やったぁ!どのお店から行くの?

Mother: Which type of skirts do you prefer, pleats type or flared type?  Each store has the different style.

どのようなタイプのスカートがいいの、プリーツタイプそれともフレアタイプ?お店によってスタイルは違うから。

Emma: Well, I like pleats type.

そうね、プリーツタイプがいいかな。

Mother: Then we have to go the store in the west shopping center.

それならば西のショッピングセンターにあるお店に行きましょう。

グレーはグレーでも制服の形にたいてい決まりがないのがイギリスです。その為、飽きる事はないようです。

建物の側面に英語で「制服」と書かれた看板。

ポイント

会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • school emblem 校章

この他にも、School markSchool badge などの言い方もあります。

  • pinafores ピナフォー、ジャンバースカート

エプロンのようなワンピースの上につけるものを意味しますが、制服においてはジャンパースカートを意味します。

  • I hardly wear ほとんど着たことがない
黄色いスカウトの制服を着た女の子のグループが、活気に満ちた英会話をしながら道を歩いています。

グレー以外に細かい指定なし

会話でもわかる通り、学校では制服の色や基本の形は指定しますが、どこかのメーカー指定で採寸して注文するわけではありません。そして制服はあらゆるマーケットに、様々な値段で売っています。

洗い替えが必要なシャツ等は安い製品で全く問題はないですし、逆に親と子供が気に入ったメーカーで、全てを揃えても全く支障はありません。

またありがたいことに、制服に税金はかかりません。その為本当に普段着を買うような値段で購入することが可能ですが、色はグレーと決まっています。

逆に日本の制服は値段が高く、家計にかかる金銭面の負担が大きいですが、その反面長持ちするという特徴もあります。

どちらもいい面もあれば悪い面もあります。どこの国に行っても、その場所の服装で社会性を身に着けていくのは大事なことですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

開いた本が英語の本の山の上に置かれています。

英語で暇である「図書館を利用しよう!」

あなたは、本を読みますか?私は、読書が大好きで、特に紙の本を読むことが好きです。ページをめくるときのワクワクはたまりません。本屋さんも大好きですが、本屋さんには、古い本…

サングラスとアメリカ国旗を持ったショッピングバッグを持った女性が、活発な英会話セッション中にアメリカへの愛を熱心にアピールしています。

英語の日常会話②アメリカで服を買う

こんにちは。普段使う会話として「衣・食・住」の会話を紹介しています。前回の「食」に続いて、今回は「衣」についての日常会話を紹介したいと思います。衣といえば洋服ですね。…

赤いカップを持った眼鏡をかけた男性。

忙しい朝

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「忙しい朝」です。ある家族の朝です。なんだか色々と忙しそ…

英会話セッション中にゴールデンレトリバーを撫でながら英語を練習する女性。

ペットについて英語で話す

ペットを家族の一員として迎え入れる文化は、世界中に存在します。自己紹介や家族の話をする際に、ペットについても英語で話してみませんか?ペットについて話す日…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する