英語「cherry pie」の意味・パイはアメリカ人の象徴

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。アメリカ人が好きなお菓子といえば、チョコレートチップクッキーやパイがあげられるのではないでしょうか。どちらも美味しく、世界中でもとても愛されているお菓子ですね。

今回はパイについて考えてみたいと思います。

パイといったらどんなパイ?

アメリカでパイといったらたいてい「チェリー・パイ」、「アップル・パイ」と「パンプキン・パイ」が、まずあげられるのではないでしょうか。こ

れらはアメリカ人が大好きなパイですが、それ以外にも”American Pie”といったら「アメリカらしい」という意味があります。ことわざでは

As American as apple pie

きわめてアメリカ的な

というものも、あるぐらいです。

代表的な例でいえば1971年に Don McLean、ドン・マックリーンがリリースした”American Pie”という曲です。

3人の音楽家、”Ritchie Valens”「リッチ―・ヴァレンス」、”Buddy Holly”「バディ・ホリー」、”Big Bopper”「ビッグ・ホッパー」が乗った飛行機が墜落したことを悲しみ、そしてその後の音楽家についても歌ったとても有名な曲です。

またこの曲は2000年にマドンナがカバーして再度世界中で有名になりました。

英会話クラブの集まりにぴったりな、星条旗の前に格子模様のパイ。

American Pieの歌詞(一部)

では、この American Pie の曲の一部をみてみましょう。

But February made me shiver

だけど2月の寒さに僕は打ち震えた

With every paper I’d deliver

新聞を配達した時

Bad news on the doorstep

玄関先の訃報が

I couldn’t take one more step

僕を一歩も動かせなくしてしまった

I can’t remember if I cried when I read about his widowed bride

未亡人となってしまった花嫁の記事を読んだとき 泣いたかどうかなんて覚えていない

But something touched me deep inside

だけど何かが心の奥深くに触れたんだ

The day the music died

その日音楽は死んだ

So bye, bye, Miss American Pie

だからさよなら ミス・アメリカン・パイ

Drove my Chevy to the levee but the levee was dry

土手までシボレーを走らせたけど そこはもうつまらない場所だった

And them good ole boys were drinking whiskey’n rye

古き良き青年たちがウィスキーにライを飲んでいた

Singin’ this’ll be the day that I die

「今日 俺が死ぬ日になるだろう」と歌いながら

This’ll be the day that I die

「今日 俺が死ぬ日になるだろう」

音楽で時代の変化を伝える曲

ドン・マクリーンは少年の頃新聞配達をしており、その新聞にて音楽家の死を知ったことが歌詞になっていますが、いかに少年の心を引き裂いたかがわかります。

また、第二節では亡くなった一人のミュージシャンの妻が妊娠していたことも伝えており、さらに「音楽が死んだ日」とは、この飛行機事故が起きた1959年2月3日を指しています。

「さよならミス・アメリカン・パイ」とは音楽家を乗せた飛行機を指しており、お酒を飲んで故人を偲ぶこともアメリカらしい追悼の仕方です。

またこの歌詞は丁寧に韻を踏んでいます。

第一節の shiver、deliver doorstep、step

第二節の bride、inside、died

そして第三節の Pie、dry、rye、die、die

世界で多くの人間に愛されたこの歌の歌詞は、2015年に18ページにもわたる歌詞のオリジナル原稿が、ニューヨークの競売にて120万ドル(約1億4,400万円)で落札されています。

歌詞を競売に出した理由としてドン・マクリーンは、20世紀後半でのアメリカの激変を、歌詞を通しつつさらに戒めも含めて触れてほしいと思ったからと、インタビューで答えています。

アメリカを示すのに”American Pie”を使用していることから、いかにアメリカ人がパイと一緒に生きてきたかがわかります。

年上の女性の前で小さな女の子がパイを持って英会話をしています。

アメリカ人はどんなパイが好き?

さて、多くのアメリカ人に

What is your favorite pie? 

あなたの一番好きなパイは何?

と聞くと、たいてい

An apple pie. 

アップル・パイ

という答えが帰ってきます。

でも「チェリー・パイ」じゃないの?と思う人が多いのではないでしょうか。

アメリカでカフェや洋菓子店に行くと、必ずと言っていいほどチェリー・パイが置いてあります。

そのため「多くのアメリカ人が好んで食べる」と思ってしまいがちですが、実は現代のアメリカ人にとって「チェリー・パイはおばあちゃんちのお菓子」という認識なのです。

やはりアメリカ人の好きなパイは「アップル・パイ」が正しい答えのようです。しかしアメリカの歴史と共に受け継がれたおばあちゃんのチェリー・パイは、まさにアメリカの味。いつか食べてみたいものですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

ベンチに座りながら英語で会話する男の子と女の子の2人の子供。

シンデレラ女優グレース・ケリー

こんにちは。アメリカ人で王族と結婚した女性といえば、女優のグレース・ケリーが有名です。モナコ公国の大公と出会い結婚し、幸せな結婚生活を送りました。最近では、イギリスの…

ウェザー ニュース - 英語のスクリーンショットのサムネイル。

天気について話す

今日のテーマは「天気について話す」です。 サリーと裕太が天気の話をしています。 二人はどこかへ出かけようとしています。 早速見てみましょう。会話Sally and …

さまざまな色の人々のグループが、鮮やかな壁の前でジャンプしています。

イギリスの学制服の特徴とは

こんにちは。日本ではほとんどの人が中学生や高校生になると学校指定の制服を着用します。詰襟やセーラー服もあれば、ブレザーなどもあります。近年では詰襟やセーラー服を…

白地に英語のテキストが入った日本酒 2 本。

Mirin / Sweetened sake みりんって英語…

海外に長期滞在していると、日本の味が恋しくなりますよね。渡航先でも日本料理を作ってみませんか?材料の調達方法や人気の日本料理にまつわる英語を学びましょう。…

建物の前をスーツケースを持って歩く男性と女性。

英語で久しぶり言える?現在完了形を学ぶ

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「久しぶりに会う」です。ジョンと美保が久しぶりに再会しました。早速…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む