思い出を英語で(日本人思い出の土地アラスカ)

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。1990年以降に生まれた日本人にとってアラスカと聞くと、アメリカ合衆国の北西にありとても寒く、昔でいうエスキモーの人々が生活している場所と思いがちでしょう。あまり縁がない場所でもあります。

アラスカから始まる旅行

昔、アラスカには日本人が旅行するときにとても大事な役割がありました。

飛行機で旅行に行くとき、長距離の場合は給油が必要になります。このときアラスカは大事な飛行機の給油地だったのです。

現在では技術の発達により、飛行機の給油はあまり必要なくなり、日本人からアラスカの場所は遠くなってしまいました。

またもう一つ歴史的な転換が、アラスカを使う事から遠ざかってしまいました。その出来事はなんだったのでしょうか。

会話

Brian: What are you looking at, Kei?

ケイ、何を見ているの?

Kei: I’m searching the trip information to Alaska.

アラスカ旅行への情報を探しているんだ。

Brian: Alaska, how come?  Are you interested in dogsled race?

どうしてアラスカに?犬ぞりレースに興味あるの?

Kei: No, I’m not.  I just wanted to visit Anchorage International Airport.

いや、違うよ。アンカレッジ国際空港に行きたかっただけなんだ。

Brian: What makes you visit there?

どうしてそこに行こうと思ったの?

Kei: My father taught me that at the time when my parents had a honeymoon trip, airplanes stopped at Anchorage International Airport to make refuel. 

僕の両親の新婚旅行に行った頃は、飛行機は給油の為にアンカレッジ空港に止まるんだよって教えてくれたんだ。

The destination of the trip was France.  Every trip to Europe was started from American land.

旅行の目的地はフランスだったんだけどね。ヨーロッパ旅行はアメリカの土地から始まっていたんだ。

Brian: I didn’t know that trip history.  Now, the technology developed and refuel is not needed for a long flight.

そんな旅行の歴史知らなかったよ。今は技術も発達したし、長いフライトでも給油は必要ないからね。

Kei: Yes, it is.  Also, the historical change made the biggest influence.  It is the end of the cold war.

歴史の変化も最大の影響を与えたんだ。それはね、冷戦の終わり。

Brian: I forgot about it.  After the end of the cold war, many democratic Asian countries could fly over Russian land.

そのこと忘れていたよ。冷戦が終わって極東の民主主義な国がロシアの上空を飛べるようになったよね。

Kei: So many Japanese are forgetting about Alaska. But now, I want to visit my parent’s memorial place.

それで日本人はアラスカのことを忘れてきている。でも今、僕は両親の思い出の場所に行きたいと思っているよ。

Brian: That’s cool!  May I join your trip, Kei?

それいいね!僕もその旅行にいってもいい、ケイ?

Kei: Yes, of course!

もちろんだよ!

日本人がアラスカの空港を使わなくなったのは、冷戦が終わったことが一番の影響でした。

アラスカ地図 - アラスカ ストックフォト、ロイヤリティフリー画像。これらの高品質のストック写真やロイヤリティフリーの写真を利用して、アラスカの素晴らしい風景を探索してください。英語学習者や興味のある人に最適

ポイント

会話で出てきた単語をみてみましょう。

  • dogsled race 犬ぞりレース
  • refuel 給油する、燃料を補給する
  • destination 目的地、到着地
  • democratic 民主主義の、民主主義な

アラスカ上空をはじめ、北極や南極を通るルートは”Polar Rout”「極圏航路」と言われております。

冷戦が終わり、資金収入が必要となったロシアは上空を開放しました。

ロシア上空を飛べなかったのは、政党の主義が違う事もありますが、上空を通るときに支払うお金の問題もありました。

冷戦後はロシアも価格を下げて、多くの国々に飛んでもらえるようにしました。

空。

長距離旅行と日本食

さてアラスカのアンカレッジ国際空港と日本人には「うどん」という思い出もあります。

空港のターミナル内にうどん屋があり、日本人は空港に到着するやいなや並び、食べました。味は必ずしも美味しいというわけではなく、ただ長距離の旅行で疲れた体に日本食がありがたかったのでしょう。

現在日本からの直行便は特定の季節を除いて運行していません。日本人の姿はあまりなくなり、直行便が着くとき以外は開店しなくなりました。

閉店しても極圏航路を使った日本人にとって、アンカレッジ国際空港のうどんは、旅行の思い出の1つでもあったのですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

英会話 : アメリカ国旗の卵パックに入った卵は英会話の練習に最適です。

卵料理を英語で(アメリカの卵のグレード)

家庭料理に欠かせない食材の一つと言えるのが「卵」です。手軽な朝ごはんの定番でもある卵かけごはんは日本のソウルフードとも言えるでしょう。今回は卵料理をテーマに、ア…

英会話は雲の上の空気に日本語を浮かべています。

ISSって英語で言える?宇宙で米ソがドッキング

こんにちは。第二次世界大戦後から、1989年まで世界を主に2分していた冷戦は、大量に血が流れることがなくとも、多くの人々の心を傷つけました。しかし約44年もの間、ずっ…

英国国旗の前でサッカー ボールを持ち、他の人と英会話をしている男性。

存在しないサッカー英国代表チーム

こんにちは。日本でプロサッカーリーグが1991年に開幕してから、日本人のサッカー熱はとどまる事を知らずに盛り上がっています。サッカーはもともと英国から誕生したスポーツ…

オフィスの机で働く人々のグループ。

英語で「パソコンを使って仕事をする」

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「パソコンを使って仕事をする」です。あなたは会社でパソコ…

アレルギーに関する英語表現

英語で食物アレルギーについて話してみよう

食物アレルギーをお持ちの方は、外食時や食品を購入する際には細心の注意を払っていることでしょう。英語圏で、アレルギーについての話をするときに使える表現や単語をご紹…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む