野球英語やスポーツ 観戦にまつわる英語フレーズ

  1. 英会話(会話力アップ)|40代からのマンツーマン英会話S1|カフェで気軽に学ぶ

Hello, there! こんにちは。

みなさん、お元気ですか?

私の住んでいるToronto には、ナイアガラの滝観光が目的の日本人が毎年たくさん訪れますが、実はトロントはナイアガラの滝以外にこれといって大した観光名所がありません(苦笑)

実際私の家族や親戚・友人も「ナイアガラの滝以外に何があるの?」といった感じで毎回案内に困っていたのですが、 最近はMLB (Major League Baseball)の地元チームToronto Blue Jaysにちょっとした日本人旋風が巻き起こっており、誰かが遊びに来ると地元での野球観戦に連れて行っています。

ここ地元Torontoで大人気の日本人baseball player・・

そう、川崎宗則選手です。

誰からも愛されるキャラクターでチームのムードメーカー的存在の彼は、カナディアンの間でも大人気。

彼がバッターボックスに立つと片言の日本語での声援も聞こえるほどです。

先日は、リトルリーグの頃から野球を続けている甥っ子を連れて、川崎選手の活躍を観に行って参りました。

川崎選手にも見えるように、日の丸入り日本語ポスターを作ってジャパニーズをアピール(笑)

週末だったこともあり球場は混んでいましたが、甥っ子はMajor League ならではの雰囲気に大興奮でした。

英語の勉強に、となんとラジオ中継を聞きながら試合を見ていた彼。

映画の台詞を英語字幕で確認しながら見る 感覚?に似ているのか、結構初めて聞いた英語がスンナリ入ってくる、と満足そうでした。

そこで今回のコラムでは、彼が学んだ野球英語やスポーツ観戦にまつわる英語フレーズをご紹介したいと思います♪

★野球ルールに関する英語★

strikeout : 三振

a fast ball : 直球

walk : フォアボール

to get hit by the pitch : デッドボールを受ける

a ground ball : ゴロ

a double : 二塁打

a triple : 三塁打

a grand slam home run : 満塁ホームラン

a pop-up : フライ

a no-hitter : ノーヒットノーラン

the top of the fifth inning : 5回表

the bottom of the ninth inning : 9回裏

野球に興味の無い人(私もそれほど野球好きではないですが^^)でも、英語的発想を知るのに役立つ表現が多いと思います。

でも、こうして改めて見てみると日本の野球英語 は北米では絶対に通じない奇妙なカタカナ英語が多い気が します。

キャッチボールしようよ、もcatch ball なんて絶対に言いません。

Let’s play catch.が普通の言い方になります。

長くなってきてしまったので、スポーツ観戦にまつわる英語フレーズについては、また次回ご紹介しますね!

★Phrase of the Week★

今週はI’m on the same page.

意味は「私も同じ考えです」 です。

直訳は「私は同じページの上にいます」となります。

これはつまり「同じ立場・見解である」・「共通認識を持っている」というような意味ですね。

ある事柄について「私も同じ見解ですよ」と伝えるフレーズになります。

話の途中で相手の立ち位置を確認したり、進行中のプロジェクトについて見解の相違がないかを確認したり。

ビジネスシーンでもよく使うフレーズになります。

★会話★

A: There are a few people who don’t agree with our new plan. (我々の新プランに賛同しない人間が数人いるんだが。)

B: I’m surprised. But I’m on the same page with you. (それは驚きましたね。でも私はあなたと同じ意見ですよ。)

A: That’s good to know. (それを聞いて安心したよ。)

Toronto Blue Jaysの試合観戦に行ったお話をしましたが、実はその後、ここTorontoにてなんと!

AC Milan 所属の本田選手のプレーを見る機会に恵まれました。

北米数カ所を拠点に行われた親善試合のうちの1つだったのですが、ヨーロッパで活躍する選手を北米で見る事が出来るなんて、しかも息子の大好きな本田選手が来るなんて!と当日は大張り切り。

今回も息子と一緒に日本語で作ったポスター持参で行って参りました〜。

試合は残念ながら負けてしまいましたが、生で見る本田選手その他World Cup で活躍していた大勢の選手達をかなりの至近距離で見る事が出来たのは贅沢でしたね。

今日はそんな興奮冷めやらぬテンションで、スポーツ観戦時に知っていると役に立つフレーズを取り上げてみたいと思います。

★ワンポイント★

I’m a big fan of Honda. 「本田選手の大ファンです。」I’m a huge fan of という言い方もあります。(同じ意味です)

Which team / Who are you supporting? 「どのチーム(誰)を応援しているのですか?」

Let’s go Kawasaki! 「さぁ川崎、頑張って行こう!」

That was close. 「今のは危なかった」 相手チームがもう少しで得点しそうだった、もう少しでアウトになるところだったなどというドキドキ・ハラハラな場面で使います。

Nice try. 「残念、惜しい→あと少しでゴールが決まりそうだった、もうちょっとでホームランになりそうだった」など惜しいプレイがあった時に使います。

We won! 「勝ったぞ!」

Japan beat US 3 to 0. 「日本はアメリカに3対0で勝った」 英語では数字の大きい方を先に言います。

Our team almost made it. 「あとちょっとだったのに惜しかったね」 almostはあと少しのところで、make it はここでは勝ち進むという意味です。

スポーツイベントのPublic Viewing は外国人のお友達を作る絶好のチャンスです。

これらのフレーズを駆使して是非世界を広げてみて下さい。

Toronto Blue Jays の川崎選手にしても、AC Milan の本田選手にしても、ベンチに居る間は楽しそうにチームメイトと談話していたのが印象的でした。

多少言葉の壁があってもそれをものともせずに飛び込んで行ける勇気、柔軟な精神・・・

それらがあればきっと海外で成功出来る、そんなことを感じた夏のスポーツ観戦でした。

★Phrase of the Week★

今週はI’m afraid of heights.

意味は「高所恐怖症なんだ」

be afraid of 〜で〜を怖がるという意味ですが、ニュアンスとしては〜が苦手だと覚えておくといいと思います。

それでは実際の会話で見てみましょう。

★会話★

A: Stop by my new apartment. You’ll enjoy the great view of the city from the 20th floor. (新しいアパートに寄って行ってよ。20階からの街の眺めは素晴らしいわよ。)

B: I can’t. (行けないよ。)

A: Do you have any plans today? (今日は用事でもあるの?)

B: No, I don’t. It’s just… (いや、そうじゃないけど、たださ・・・)

A: What? (何よ?)

B: I’m afraid of heights. (高所恐怖症なんだよ。)

こんな具合です(^^)他にも

I’m afraid of dark. (暗い所が苦手です)

I’m afraid of closed space.(閉所恐怖症です)

なども比較的よく使いますね。

もちろん医学的にはきちんとした専門用語がありますが、 日常会話レベルではこういった言い回しを知っている方が 絶対に重宝しますよ。

それではまた次回!

Talk to you later!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

洗濯機の前に立ちながら電話で英会話をする女性。

英語の日常会話③ロンドンで住宅家財が故障

こんにちは。日常会話で生活に必要な衣・食の話をしてきました。最後は「住」、つまり家についての会話です。どんなに美味しいものを食べて素敵な洋服を着ても、住むところがなけ…

女の子が図書室に立って、唇に指を当てて考え込んでいるように見えます。

英語で”しばらくしてから”「図書館を利用する」

図書館といえば、書籍を読んだり借りたりすることが出来る場所ですね。そのほかに、勉強をすることも出来ます。私が良く行く図書館でも、多くの人たちがそこで学習をしたり、新聞を…

英語HOPEの使い方

“Hope”の使い方を完全マスター!…

"Hope"の使い方を完全マスター!Wish/Wantとの違いとネイティブが使う便利フレーズ「明日晴れるといいな」「気に入ってくれるといいな」など、私たちの会話は「願い…

クエスチョンマークのついた紙がぶら下がっているので、英会話の練習に最適です。

英語で学ぶ:由来がある欧米のミドルネーム

こんにちは。日本人の名前は時代の流行り廃りなどで変化しています。キラキラネーム、国外の人々でも呼びやすい名前や、当て字を上手く使った名前など様々な名前をつけてい…

サンゴ礁のイラストです。

サンゴ礁はオーストラリアの象徴

こんにちは。オーストラリアは南半球にある自然がとても豊かな国です。最近ではウルルと呼ばれるエアーズロックにサンゴ礁、そしてカンガルーやコアラなどの動物など、自然の豊か…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!