「えーと」言葉が出ない時に使える英語表現

  1. 会話で学ぶ英語表現

言いたい言葉がスッと出てこない時、「なんとかさん」や「なんとかかんとか」と濁しながら会話をすることってありますよね。

そんな時に使える英単語やフレーズを、例文を交えながら紹介していきます。

なんとかは英語で「something」

なんとかを英語で表現すると「something」です。なんとかかんとかと少し長めにいいたい時には「something something」と2回繰り返すことで表現できます。

この表現は、フォーマルな場面で使っても問題ありません。

I think it’s Kyoubashi something. 

京橋なんとかだったと思う。

He said something something about Business. What was that? 

彼が仕事についてなんとかかんとか言っていたけど、何だったの?

他にも something と同じような感覚で使えるのが「So and so」です。something と比べるとややカジュアルで、友人同士の会話などでよく使われる表現です。

There was a call from Mr. So-and-so this afternoon. 

午後、何とかさんって人から電話があった。

I met him at so-and-so station. 

私はなんとか駅で彼と会った。

アフリカ系アメリカ人の若い女性が自信を持って頭を上げています。

会話

AnnaとLisaが会話をしています。

Anna:Hey, That restaurant was on TV right?

ねぇ。あのお店って、テレビでやっていたよね?

Lisa:Are you sure? No idea. What the name of TV program?

そうなの?知らないわ。なんていう番組?

Anna:Uhhh… Whatsit. You know, that thing about 7pm…

えーっと。なんだっけ。ほら、あれよ。7時くらいからやってる。

Lisa:What? Who’s in it?

え?何だろう。誰が出ている?

Anna:Ah..I don’t remember at all.

あー。思い出せないわ。

Lisa:Anyway, You watched a program about that restaurant called something something.

まぁとにかく、なんとかなんとかって番組でやっていたのを見たのね。

Anna:Yes,yes. They say that restaurant is very delicious and super popular.

そうそう。とっても美味しくて人気なんだって。

Lisa:Let’s go out sometime!

今度行ってみましょう!

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしましょう。

On TV テレビでやっていた

It was on TV で、テレビでやっていた・テレビ番組で取りあげられていたという意味になります。

例)I just saw it on TV. 今さっきそれテレビで見たよ。(今さっきそれテレビでやってたよ。)

Whatsit あれ、なんだっけ

What is it の略称で、一つの語彙のように発声する口語表現です。

Who’s in it? 誰が出ている?

映画やテレビ番組、ドラマなどの出演者を尋ねる時の定番フレーズです。

Thay say that ~なんだって。~らしいよ。

例)They say it is going to sunny tomorrow. 明日は晴れるらしいよ。

壁の前に立ち、頭上に思考の泡を浮かべて考え込む男性。

他にもある、抽象的な伝え方

Blah blah blahbla bla bla) ベラベラ 

(表記としては、どちらでも問題ありません)

物や人の名前に対して使うのではなく、フレーズに対して使われます。

例)My mom said you had to study and don’t use smart phone too much bla bla bla bla. お義母さんが、勉強しろとかスマホ使いすぎるなとかベラベラ言ってきた。

Stuff アレ

物や出来事に対して使う表現です。思い出せない時によく使われる表現です。

例)That stuff in salad was amazing. サラダに入ってたアレが凄く美味しかった。

例)I have to do some stuff. アレをやらないといけない。

Such and such ○○・かくかくしかじか

日本語では、具体的な名称を言わない時に「○○(まるまる)」と表現することがあります。その○○にあたるのが、この such and such です。

例)Such and such a street ○○通り

例)I feel very sad for such and such reasons. かくかくしかじかで私はとても悲しい思いをしている。

名前が思い出せない

サリーとシンイチが映画のことについて会話をしています。

早速その会話を覗いてみましょう。

会話

Sally and Shinichi are talking about the movie. (サリーとシンイチが映画のことについて話をしています。)

Sally: Did you go anywhere last weekend? (先週末どこかへ行きましたか?)

Shinichi: Yes, I went to the movie theater. (ああ、映画館へ行ったよ。)

Sally: What did you see? (何を観ましたか?)

Shinichi: I saw the “Spider Man”. (「スパイダーマン」だよ。)

Sally: How was it? (どうでしたか?)

Shinichi: That was great, fantastic and I was excited. (すばらしくて、最高で、興奮したよ。)

Sally: I like the lead actor. (私はその主役の俳優が好きです。)

Shinichi: Oh yes, he is cool. But I can’t remember his name. That name is on the tip of my tongue. Do you know his name?

(ああ、そうだね彼は格好良いね。でも、彼の名前が思い出せない。名前はここまで出かけているんだけど。君は彼の名前を知っている?)

Sally: Of course! His name is Tobey Maguire. Are you OK?

(もちろん!彼の名前は、トビー・マグァイアです。大丈夫ですか?)

Shinichi: Oh! That’s it! I sometimes forget the names.

(ああ、そうだった!僕は時々名前を忘れちゃうんだ。)

Sally: My parents also say like that. (私の両親もそのようなことを言います。)

Shinichi: How can I prevent like that situation? (この状況をどうしたら防げるかな?)

Sally: I think you’d better learn foreign languages. It’s good for your brain.

(外国語を学んだら如何でしょうか。それは脳に良いですよ。)

ワンポイント

anywhere:どこかへ

last weekend:先週末

theater:劇場

How was it?:どうでしたか?の決まり文句。

fantastic:すばらしい、気分最高の

be excited:興奮する

on the tip of my tongue:(なかなか思い出せず)ここまで出かけている

That’s it.:その通り

also:もまた

prevent:~を防ぐ

situation:状況

foreign:外国の

language:言語

brain:脳

まとめ

脳の働きをよくするためには、外国語の学習がとても効果があるようです。ただ文字を読むだけではなく、声に出して発することが大切です。

口を動かすことで脳によりよい刺激が伝わるそうです。

とっさに単語が思い浮かばない時や思い出せない時などは、今回学んだ表現を使ってみてください。あまり多用しすぎると会話が成り立たないので注意しましょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

ある男性が日本語から紙吹雪を出して叫んでいます。

英語でストレス発散

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「カラオケでストレス発散」です。あなたは友人とカラオケに…

英語の上達

英語表現の幅を広げよう!暗記必須の接続詞6選

英語で会話をする中で、なんとなく表現の仕方がワンパターンになっていませんか?単語をたくさん覚えるのも大切ですが、接続詞を変えるだけでも表現の幅はグンと広がります。…

顔に手を当てている年配の女性はストレスを感じているように見えます。

「任せるよ」使い分けが重要!

相手にお任せしたい時に使う「任せるよ」の一言。簡単なようですが、表現方法によっては相手を不快にさせてしまうこともあります。そんな知っておきたいけれど使い分けが重…

男性が頭に手を当てて床に座っており、苦しそうな表情をしている。

「後の祭り」It’s too lateを使った例文

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「後の祭り」です。エリとトムが電話で話をしています。…

頭に帽子をかぶってビーチに横たわる女性。

グアムへ行く準備

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「グアムへ行く準備」です。あなたはグアム在住の友人と電話…

ショッピング

買い物

こんにちは。みなさんは何か買うとき、色々迷って決める慎重派ですか?それともパパッと決めてしまう即決派?私はかなり優柔不断なので(笑)買い物に行くといつも時間がかかる方…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する