「壊れた」「血が出た」日常の小さなトラブルを英語で表現

  1. 英会話(会話力アップ)|40代からのマンツーマン英会話S1|カフェで気軽に学ぶ

普段生活している中で起こるちょっとしたトラブルについて、英語で正しく表現できますか?

「電池切れ」や「動かない」など、意外と知らない日常で使える英語表現について分かりやすく解説します。

トラブルに関する英語表現

「小さなトラブル」は英語で「A little incident

トラブルを英語にすると TroubleProblem となります。これらは確かにトラブルという意味なのですが、割と大きな問題があるように受け取られてしまいます。

「日常でよく起こる些細な問題」と言いたいときには A little incident を使うのがおすすめです。

直訳すると「小さな出来事」となりますが、 Incident は、ネガティブな意味合いで使われることが多い単語です。

そのため、「小さな(よくない)出来事」となり、些細なトラブルであることを的確に表現できるでしょう。

A little incident happened.

小さな問題が起きた。/ ちょっとしたよくない出来事があった。

「壊れた」は英語で「Break

壊れたと表現する最もスタンダードな単語は Break です。文房具やオフィス用品・靴や鞄など基本的には何に対しても使うことができる便利な単語です。

Oops! It’s broken.

あ!壊れちゃった。

I just bought it the other day, but it’s already broken.

この前買ったばかりなのに、もう壊れてしまった。

車や大型家電など、大きめの機械に対しては Break down という表現を使う場合もあります。

Our car broke down on the way to grandfather’s house.

祖父の家に向かう途中で、車が故障した。

「電池切れ」は英語で「Ran out

電池や充電が切れて動かなくなることは Run out で表現できます。リモコンや家電など電池が複数あるものに対しては Battery ではなく Batteries を使いましょう。

スラングのような表現で Dead を使って、動かなくなった(電池がなくなった)ことを表現することも多いですが、ビジネスシーンなどには向かないので注意してください。

It’s running out of batteries.

それは、電池が切れています。

The battery is dead because everyone was using it.

みんなが使ったので、電池が切れてしまっている。

My phone ran out of battery.

私のスマホは充電切れです。

女性が口に手を当てながら英語で電話をしている。

会話

AnnaとLisaが会話をしています。

Anna:Ouch!

痛っ!

Lisa:What’s the matter?

どうしたの?

Anna:I’m okay. I just cut my finger on this paper.

大丈夫よ。紙で指を切っちゃっただけだから。

Lisa:Do you need a bandaid?

絆創膏いる?

Anna:Thank you. Lately, I’ve not had much luck.

ありがとう。最近、ついてないわ。

I have lost my favorite pen, and I spilled coffee on my clothes a while ago.

お気に入りのペンを無くしちゃうし、さっきはコーヒーを服にこぼしちゃったの。

Lisa:Cheer up! Let’s have a snack together later.

元気出して!後で一緒におやつでも食べよう。

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしましょう。

What’s the matter? 大丈夫?

直訳すると「何が問題なの?」と若干冷たい印象を与えますが、「大丈夫?」「どうしたの?」と言いたい時の定番フレーズです。

より丁寧に言いたい時には with you を語尾に付けてあげると良いでしょう。

Bandaid 絆創膏

日本でも様々な言い方があるように、英語でも絆創膏の表現はいくつかあります。

アメリカでは Bandaid というのが一般的ですが、これは商品名なので地域によっては伝わらないこともあります。BandageAdhesive plaster も絆創膏という意味の単語です。

ピンクの壁のエアコンを点検する女性。

知っておきたい日常のトラブル表現

Bleeding 血が出る

例)My hand is bleeding. 手から血が出ている。

Stopped workingDoesn’t work 動かない

例)This remote doesn’t work. このリモコンは、動きません。

Out of ink インク切れ

例)My pen is out of ink. ペンのインクが切れた。

Come off とれた

例)When I tried to open it, the handle came off. 開けようとしたら、取っ手がとれちゃった。

まとめ

日常で起こる様々な小さいトラブルについての英語表現を紹介してきました。簡単な単語からなる言い回しでも、意外と知らないものも多かったのではないでしょうか?

状況を的確に相手に伝えるため、是非活用してください。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

英会話は雲の上の空気に日本語を浮かべています。

ISSって英語で言える?宇宙で米ソがドッキング

こんにちは。第二次世界大戦後から、1989年まで世界を主に2分していた冷戦は、大量に血が流れることがなくとも、多くの人々の心を傷つけました。しかし約44年もの間、ずっ…

車の中で運転免許証をかざす女性。

アメリカで安く運転免許取得

こんにちは。日本で運転免許を取得するには18歳にならなくてはいけません。しかしアメリカでは16歳から取得することができるのです。映画などで、高校生が車を運転する…

日本語を話す女性が赤いエプロンを着用しています。

英語の日常会話①イギリスのスーパーでお買いもの

こんにちは。新しい言葉を学ぶときに「日常会話」とでてきますが、これはどういう状態での会話を、呼ぶのでしょうか。日常会話は、辞書ではなんでもない時に使う会話や、普通に生…

英会話

「雑用を依頼する」

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「雑用を依頼する」です。あなたは友人に留守中のお願いをします。…

英語でクッキング

英語でクッキングを楽しむ:ハンバーグ編

楽しく英語学習をするにあたって、“料理”というツールを取り入れてみるのもおすすめです。素材・器具・味・香り・触感など様々な単語を、楽しみながら学べるはずです。ハ…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!