知っていると得をする?? 数字を使ったフレーズ

  1. 英語文法を会話で身につける|40代からのマンツーマン英会話S1

数回にわたりご紹介してきた「数字」シリーズ、最終回となる今回は、ネイティブの間で日常的によく使われるフレーズをクイズ形式で出題してみたいと思います。

知っていると得をする?? 数字を使ったフレーズ

次の —- の箇所には数字を使った表現が入ります。さぁ、何問出来るかトライしてみてください。

1. Our wine cellars are stocked with wines from the —- corners of the world.

私たちのワインセラーは世界中のあらゆる国からのワインでいっぱいだ。

2. She is behind the —- ball.

彼女はまずい状況に陥っている。

3. It takes —- to tango.

それには両方に責任があるよ。

4. I made a very important decision at the —- hour.

私は土壇場でとても重大な決意をした。

5. He wears —- hats.

彼は二足のわらじを履いている。

6. After a haircut, I feel like a —- dollars!

髪を切ったら気分は最高!

7. You look very tired. Why don’t you catch —- winks?

疲れてるみたいね。一眠りしたら?

8. They seem to have —- thoughts about this project.

彼らはこのプロジェクトについて再考しているようだ。

9. I shaved this morning, but I’ve got a —- o’clock shadow already!

今朝剃ったのに、もうヒゲが生えてきてる!

10. He finally proposed to me! I’m on cloud —-!

彼がついにプロポーズしてくれたの!とっても幸せな気分よ!

では、正解を見ていきましょう。

1. four

from the four corners of the world で、世界中の、世界の隅々から、という意味になります。ちなみにこの world は、earth としてもOKです。

2. eight

behind the eight ball で、窮地に陥っている、困った状況にいる、という意味です。実はコレ、ビリヤード用語なんです。ビリヤードをする人はお分かりかもしれませんが、8番のボールはポケットには落としてはいけないというルールがあります。つまり、そのボールの後ろ(behind)に自分がいるということは、非常に不利な状況・困難な状態である、ということになります。

3. two

takes two to tango 直訳すると、タンゴを踊るには2人必要である、です。

つまり、1人だけの責任ではそうはならない=両方に責任がある、という訳になります。T で始まる単語が続いてゴロがいいからか、結構よく聞くフレーズです。

4. eleventh

at the eleventh hour で、ギリギリで、瀬戸際で、最後の最後で、というような意味になります。この表現はマタイ福音書20章「ぶどう園の労働者のたとえ」に由来しています。11番目の時間(eleventh hour )=夕方5時になると現れて、あたかも丸1日働いたようにして1日分のお給料をもらう人たちのことが書かれているのですが、ここから“ギリギリで、瀬戸際で”というようなニュアンスに解釈されるようになったようです。

5. two

wear two hats はそのまま、“2つの帽子”をかぶっている、ですが、日本語の二足のわらじと同じようなニュアンスなので、覚えやすいのではないでしょうか?

6. million

feel like a million dollars で、最高の気分だ、という意味です。「100万ドルの気分」ですから、もう超幸せ~ってところでしょうか?ちなみにこれ、feel like a million bucks とも言います。

7. forty

catch forty winks で一眠りする、うたたねをする、まどろむといった意味になります。なぜ40という中途半端な数なのかはナゾですが・・・(苦笑) かるく横になる、という感じで覚えればいいでしょう。

8. second

have second thoughts は直訳すれば「2番目の考え」、つまりは一度決めたことをもう一度考え直す、二の足を踏む、という意味になります。

9. five

five o’clock shadow 「5時の影」とは一体なんでしょう・・・?これは夕方になるとうっすらと姿を現し始める「ヒゲ」のことです。ヒゲが濃い男性は、是非覚えておくといいかと思います。

10. nine

on cloud nine で、最高の気持ち、天にも昇る心地、という意味。

ユダヤ教で至上の極楽とされているseventh heaven から on cloud seven という言い方が始まり、それと気象学分類上の cloud nine(もっとも高く上昇する入道雲)が一緒になって、最終的にこの on cloud nine という言い方が定着した、とされています。

まぁとにかく、“雲の上にでも乗っているかのように浮かれた気持ち“を表すフレーズだという事で覚えていただければOKです(笑)

数字を使ったフレーズはこれ以外にもたくさんあります。機会があれば是非、まとめて覚えてみるといいかもしれないですね。

PHRASE OF THE WEEK

今週のフレーズは、

”Get serious.” (うそでしょ?/ふざけないで)

シリアスになれ=ふざけないで、なんですが、会話の中では「冗談はやめてよ、ウソでしょ?」という感じでよく使われます。

A : I’m getting married next week. (来週結婚するんだ。)

B : Get serious!(うそだろ?)

映画やドラマのセリフでもよく出てきます。注意して聞いてみてくださいね。ちなみにこのフレーズは親しい間柄の人同士のみで使うようにしましょう。

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

二人の女の子が机に向かって日本語(英語)の会話を練習したり、紙に書いたりしています。

be動詞と一般動詞「やり直し英文法」

今日は「やり直し英文法講座」の3回目。主語・主部についてはザッと学んだので、今日から数回にわたって動詞について解説していきたいと思います。と、その前に前回のクイズの解…

灰色の背景に驚いた顔をした男性が驚いているように見えます。

【初心者向け】疑問文で意味が変わる英語表現

人に何か尋ねる時は、文章を疑問文の形で作っていくのが一般的です。しかしネイティブスピーカーは疑問文ではない形で頻繁に相手に質問をなげかけます。文章を疑問文にした…

黒板に英語の単語を書く手。

英語の「主語」と「主部」

“文法”はニガテ~と思っている方でも、楽しく中学校英語がおさらい出来ちゃうシリーズです。日常会話レベルなら、中学校で習う文法知識さえ頭に入っていればOK!すぐに英会話に役…

腕を広げてベッドに横たわる女性、日本語。

英語の同音異義語「発音が同じでスペルが違う」

「いち(市・位置)」や「しま(島・縞)」など、同じ発音でも漢字が異なり意味も全く違うという単語って結構ありますよね。英語にも、同じ発音でもスペルが異なり、意味も…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!