ホームパーティー

  1. 会話で学ぶ英語表現

欧米では自宅に親しい友人や家族を招いてパーティーを開くのが習慣になっています。感謝祭(Thanksgiving) やクリスマスなどはフォーマルなディナーパーティーも多いですが、ふだんのカジュアルな集まりでは、1人1品ずつ持ち寄るポットラックパーティー(Potluck Party) が主流です。

ホストの負担も軽減されるし、それぞれが持ち寄った自慢料理をみなでワイワイ試せるのもポットラックの醍醐味。私の住むカナダは移民の国なので、時には中東・東欧・アフリカ・・・など、エスニックな食べ物が食卓を飾ることもあり、気軽に本場料理を楽しめるのも嬉しい限りです。

そこで今日では、パーティーで役立つ表現を少しご紹介したいと思います。

ホストは笑顔でおもてなし。ゲストにくつろいでもらう定番フレーズ

Just bring yourself. (手ぶらで来てね。)

ゲストから「何か持って行くものはある?」と聞かれることもあると思います。「何も持って来なくていい」旨を伝えたい場合に使えるフレーズです。直訳すると“あなた自身”を持って来てとなりますが、実に英語的な発想ですよね。

Make yourself at home. (くつろいでください。)

自宅にいると思って楽にしてね、というニュアンスです。

I’d like to propose a toast. (乾杯したいと思います。)

Cheers!(乾杯!)

Help yourself. (自由に食べて(飲んで)ね。)

Please をつけるとより丁寧になります。

Thank you for coming. (来てくれてありがとう。)

Drive safely.(安全運転でね)

帰りは車で、というゲストが多い場合は、皆が飲みすぎていないか周囲に気を配るのもホストの重要な役目。運転が怪しそうな人にはタクシーを呼んであげるなどしてくださいね。

パーティーにお呼ばれしたら

Who else is coming?(他に誰が来るの?)

What should I bring?(何を持って行けばいいかな?)

Let me know if you want me to bring anything.(何か必要なものがあれば言ってね。)

Who made this dish? It tastes great!(この料理は誰が作ったの?すごく美味しい!)

This is a great party.(すごく楽しいパーティーだね。)

You are a perfect host.(キミは完璧なホストだよ。)

It was a great party. Thank you for having us today. (とても楽しいパーティーだったよ。今日は招待してくれてありがとう。)

Why don’t you come to my house next 12:52:26(今度はうちにも来てね。)

Why don’t you~? は相手を誘うときに使う定番フレーズです。

いかがでしたか?これらはほんの一例に過ぎませんが、基本的なフレーズを知っていればパーティーでも慌てることはありません。友達の輪を広げるチャンスでもあるパーティー。積極的に参加したいですね。

余談ですが、パーティーの招待状に「B.Y.O.B. 」と書かれている場合があります。これはBring Your Own Booze. の略で、“飲み物は各自持参でお願いします。”という意味なので、自分の飲む分は予め用意して行くようにしてください。Boozeは本来アルコールを指しますが、飲まない人はもちろんソフトドリンクなど他の飲み物でOKです。

PHRASE OF THE WEEK

今週のフレーズは

This is amazing! (これは驚きだね!/素晴らしいね!)

とてもすごいものを見たとき、信じられない話を聞いたとき、美味しいモノを食べたとき・・・など、「めったにない」経験をしたときに使える表現です。

A : Who brought this dessert?(このデザートは誰が持って来たの?)

B : Sarah did. Why?(サラだけど。どうかした?)

A : Try some. It’s amazing!(ちょっと食べてみて。めちゃめちゃ美味しいから!)

ネイティブスピーカーは大袈裟な表現が大好きなので(笑)このamazing も結構よく耳にしますね。ちなみに「人」に対しても使えます。

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

イギリスの税関の標識です。

英語で”はいどうぞ”「税関での手続き」

空港では、入国審査の他に税関検査があります。税関では、テロを未然に防止したり、密輸を阻止したりするために、持ち物の検査が行われます。チエがサンフランシスコ国際空港に到着…

英語圏の国で、黄色い壁に向かってカラフルな風船を持ってジャンプする 3 人の若い女性。

楽しい(Enjoy以外の表現を知る)

楽しいという表現をいつも“Enjoy”に頼っていませんか?自信をもって、感想を伝えるためにも、楽しい・楽しかったという気持ちを伝えるための単語や表現のバリエーションを増…

リビングでおもちゃで遊びながら英会話を楽しむ母と娘。

日本とアメリカ、大掃除の違い

こんにちは。日本で年末といえば大掃除ですがメインイベントです。1年でたまったほこりや汚れをきれいにして、新しい年を迎えます。では、海外はどのようにして年末を過ご…

さまざまな人々が輪になって座り、支え合っている。中には、中央で物思いにふける女性に慰めや気遣いの言葉をかけている人もいる。.

「どうしたの大丈夫ですか」英語で心配を伝える

英語で「大丈夫?」「お大事に」を伝える定番フレーズ集|状況別の使い方と会話例も解説「同僚の顔色が悪いな…」「友人が落ち込んでいるみたい…」そんな時、英語でどう声をかけ…

人々のグループがドアの前で握手をしており、日本語の文化的重要性を示しています。

英語でホームパーティ(手土産は必ず持参する)

こんにちは。パーティは素敵なものです。ホテルで行うものや、会社で行うもの、レストラン、そして自宅など会場は様々ですね。適切な服装を考えたり、美味しそうな食べ物を考えた…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
無料体験レッスンに申し込む
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
無料体験レッスンに申し込む