アメリカの入浴 する常識・しない常識

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。人が生きていく中で、衣食住は必要不可欠です。そして次に必要なのは清潔さではないでしょうか。健康な体でいる為には大切ですよね。

清潔に過ごすために、体をきれいに洗って汚れを落とす。それは日本人にとっては入浴ということになります。

入浴は他国でも繁盛

日本人にとって入浴は体をきれいに保つ常識です。しかし他の国では必ずしも、体をきれいに保つ常識が入浴とは限りません。

入浴ではなくシャワーで済ませる国がとても多くあります。

シャワー以外でも、例えば韓国のアカスリ、トルコのハマム、北欧のサウナなどは世界でも有名な、体をきれいにする方法です。

入浴はアイスランド、古代ローマやその他の地域でも、スパとして有名な場所があります。

では、アメリカではどのようにして体をきれいにしているのでしょうか。ケイとブライアンの会話を見てみましょう。

会話

Brian: Today’s practice was very hard!  Don’t you think so?

今日の練習はつらかったね!そう思わない?

Kei: Yes, it was.  I would love to take a hot bath and want to be relaxed.

うん、そうだね。温かいお風呂に入ってリラックスしたいよ。

Brian: I can’t believe that you can relax in a hot bath.  Don’t you get tired again?

暖かいお風呂でリラックスできるだなんて信じられないよ。また疲れるんじゃないの?

Kei: You think so?  But I feel refreshed, when I got out from the bath.

そう思う?でもお風呂から出たとき、すっきりするんだよ。

Brian: But how about the water?  Doesn’t it get dirty?  I heard that in Japan, many people use the same water.

でも水はどうなの?汚くならない?日本では沢山の人が同じ水を使うって聞いたけど。

Kei: We don’t wash our body inside the bath tab.  The washing place exists beside the bath tab.

僕たちは体をバスタブで洗わないよ。洗う場所がバスタブの横にあるんだ。

So, the water in the bathtub does not become dirty.

だからバスタブの水は汚くならないよ。

Brian: How about the hot water?  You take a hot bath even in a hot summer.  Sorry to say this, but sometimes you look stupid.

お湯はどうなの?熱い夏にも熱いお風呂に入るんでしょ。申し訳ないけれど、たまに君たちバカなんじゃないかって見えるよ。

Kei: I think it’s a difference of the way of thinking. 

それは考え方の違いじゃないかなって思うよ。

We take a bath on purpose for relaxing our muscles.  Also, warming up the body temperature makes a healthy body.

 僕たちは筋肉をリラックスさせるために、わざとお風呂に入るんだ。また、体温を上げる事は健康な体を作るんだよ。

Brian: I haven’t thought it in that way.  Now I understand the meaning of hot spring medical treatment. 

そんな風には考えなかったよ。これで温泉治療の意味が分かったよ。

Japanese are taking caring their body everyday by having a hot bath.

日本人は毎日熱いお風呂に入って体を労わっているんだね。

If I think in that way, having a hot bath is necessary for people.

そんなふうに考えれば、熱いお風呂に入るのは人間には必要なことだね。

アメリカでは、やはり多くの人がご存じの通り、シャワーを使用する方法が一般的になっています。

そしてアメリカ人が気にする、日本の入浴の不思議も会話に出てきました。

バスルームのシャワーヘッドで日本語の英会話が可能。

ポイント

では、会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • Don’t you think so? そう思わない?

自分からかけた問いかけの後に、同意を求める時に使います。

  • I can’t believe 信じられない
  • I feel refreshed すっきりする
  • But how about the water?  Doesn’t it get dirty?  でも水はどうなの?汚くならない?

ここで水に対する動詞は三人称単数形になります。これは水が数えられない、不加算名詞だからです。

  • Sorry to say this 申し訳ないけれど

相手側に失礼な事を言う前に、始めに言います。

  • on purpose わざと
  • hot spring medical treatment 温泉治療

非常識は取り組みにくい

体を温めて免疫力を上げる事は、健康を保つ上で大切な事です。良い事を真似る事はいいのですが、簡単に真似できないこともあります。

たとえばこの日本の入浴方法も、シャワーのみの国では、今までの常識を覆さなくてはなりません。日本のような洗い場も海外ではあまり見られません。

新築で家を建てない国でリフォームを行う場合、このようなリフォームは手間もお金もかかる事でしょう。

今までの常識以外のことを行う時は、やはり手間、お金、世間体が負担になります。

地球を包み込んだ水滴は、英会話の練習や英語力の向上に最適です。

自然が決める常識

入浴に関して簡単に真似できない理由が、もう一つあります。それは水です。

日本のように山や川がたくさんあり、真水を使う事に不自由ない国は、水をたくさん溜めてお風呂に入れます。しかし水源の少ない国では、入浴はとても贅沢です。

例えばオーストラリアは水源が少なく、基本的にシャワーは5分以内と大まかに決められています。毎日入浴したくても、資源の関係でできないのです。

渡航先では、今までの自分の中の常識とは違う、良いことや、嫌なことが目につてくるでしょう。

しかしそれぞれの理由を考えてみると、その国の新しい一面を知る事ができるかもしれません。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

英会話の授業中にティッシュで鼻をかむ女性。

花粉症について話す

今回のテーマは「花粉症について話す」です。サリーと修平が花粉症について話をしています。早速その会話を覗いてみましょう。会話Sally and Shuhei a…

白地に英語のテキストが入った日本酒 2 本。

Mirin / Sweetened sake みりんって英語…

海外に長期滞在していると、日本の味が恋しくなりますよね。渡航先でも日本料理を作ってみませんか?材料の調達方法や人気の日本料理にまつわる英語を学びましょう。…

頭に英会話の疑問符が付いた若い女性。

クレジットカードを家に忘れた

今回のテーマは「クレジットカードを家に忘れた」です。サリーと翔太がお金のことで話をしています。早速その会話を覗いてみましょう。会話Sally and Shot…

人は天気アプリが入ったスマートフォンを持っています。その人は天気予報をチェックしているようだ。

depending on「~次第で」週末の予定を立てる

週末、ジョンはリエとどこかへ出かける予定を立てています。お天気が良ければ、外で思いっきり遊びたいと思っている二人です。ただ、雨が降ってしまうと外での活動は見送らなければ…

青と白のプレートを積み上げました。

英国の嫁入り道具

こんにちは。結婚式といえば、多くの人々に祝ってもらえるとても幸せなお祝いです。しかし女性の場合昔は自分の家族と離れて嫁ぐ家の人間にならなくてはならず、緊張と不安もいっ…

お金と薬の両方を保持するペアの手。

ドラックストアで薬を買う時に使える英語表現

慣れない外国で病院にかかるのはちょっとハードルが高いと感じる方も多いでしょう。少しの体調不良であれば、市販されている薬を使って様子を見るという方法もあります。そ…

\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】英会話マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する