こんにちは。漢方が東洋医学とよばれるように、ヨーロッパではハーブを西洋医学とよび、多くの人がハーブによって体調不良を改善しています。

ですが一般の日本人がハーブと聞くと、趣味として嗜むものと思っている人が多いのではないでしょうか。

町医者が多くないイギリス

日本では町医者が多くいる為、体調が悪くなるとすぐ病院にかかりますが、ヨーロッパではすぐに病院にはいけません。緊急でない買い切り限りは紹介状が必要になります。

イギリスでは基本的に病院に行く前に、かかりつけのホームドクターへ行きます。しかし、このホームドクターもすぐに予約がとれるとは限りません。

その為薬ではなく、ハーブの処方も行う薬局で相談しながら体調を治していきます。

会話

イギリス在住の竹井夫人がハーブの処方をしてもらうようです。会話をみてみましょう。

Mrs. Takei: Hello, I heard that I can get some medical herbs in this pharmacy.

こんにちは、この薬局で薬用のハーブを頂けると聞いたのですが。

Medical Herbalist: Hello.  Yes, you can.  What happens to you?

メディカルハーバリスト:こんにちは。ここで大丈夫ですよ。どうされましたか?

Mrs. Takei: I have a sore throat.

喉が痛いのです。

Medical Herbalist: Do you have running nose?

鼻水が出ていますか?

Mrs. Takei: No, I don’t.  But I have bad coughs.

いいえ、でていません。でも咳がたくさんでます。

Medical Herbalist: Okay, then I prescribe mullein for you.  I give you in tea bags for 2 weeks.

わかりました。ではマレインをあなたに処方しますね。2週間分の茶葉をお渡しします。

Mrs. Takei: Thank you. 

ありがとうございます。

Medical Herbalist: If you have any problems which worry you in chronic bad condition, come here and have counseling.  We can give you appropriate herbs to you.

もし慢性的な不調で悩むようなことがありましたら、ここに相談にきてください。適切なハーブをお渡しできますよ。

Mrs. Takei: Thank you, again.

度々ありがとうございます。

喉の痛みと咳で訪れた薬局では、慢性の不調にきくハーブも処方してもらえることがわかりました。

木の棚にはハーブやスパイスが入ったボトルが並んでおり、英語のスキルを高めたり、英会話のディスカッションに参加したりするのに最適です。

ポイント

会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • pharmacy 薬局

 イギリスでは PharmacyChemist’s shop が使われ、アメリカでは drugstore が使われます。

  • Medical Herbalist メディカルハーバリスト

治療を目的としてハーブを処方することができる職業であり、イギリスでは国が認定しています。

  • I have a sore throat 喉が痛い、喉がイガイガする
  • I have running nose 鼻水がたれる
  • prescribe 処方する
  • mullein マレイン

あまり聞かないハーブの名前ですが、喉の不調や咳、気管支炎などの呼吸器系の症状緩和の効果をもっています。

  • chronic bad condition 慢性的な不調
薬局で英会話をする 2 人の女性。

ハーブを処方できない日本

日本では人間が作った薬を使う医療が発達して、万人が使う事が出来るようになった為、漢方は今では少し遠い存在になっています。

しかしイギリスではこれとは逆に、ハーブは現在でも身近な存在であり、人々の心身を癒し、そして治しています。

どちらが良くてどちらが悪いというわけではありません。薬には薬の、ハーブにはハーブの、漢方には漢方の効果があります。自分の体質に一番合った治療方法を見つけるのが一番ですね。

メディカルハーバリストは、イギリスでは国が認定している職業の為、患者の具合に合わせたハーブを処方することができますが、日本ではハーブの処方は医療行為とは認められていない為、職業としては成り立ちません。

しかし、最近はハーブについて勉強する人々も増えてきており、アドバイスなどをすることはできます。日本で売られているハーブの種類は少ないですが、その中でも自分の不調に効くハーブを見つけられるといいですね。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

英会話マンツーマンS1

英会話マンツーマンをリーズナブルに 生き方がもっと広がる英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代から英語をやり直す多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、英会話マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。 英語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料で英会話マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

アメリカのパイ

英語「Cherry pie」の意味・パイはアメリカ人の象徴

こんにちは。アメリカ人が好きなお菓子といえば、チョコレートチップクッキーやパイがあげられるのではないでしょうか。どちらも美味しく、世界中でもとても愛されているお菓子です…

白地に虹色のクレヨン。 (キーワード:虹、クレヨン)

英語が持つ色のイメージ

国が変わると、それぞれの「色」に対して持つイメージというのは結構違いがあるようです。今回のコラムでは、各色のイメージや色を表す単語を使ったフレーズなどをご紹介してみます…

家の鍵を持っている女性。

英語で転勤:「住み方」について英語で話をする

国が違うと、居住スタイルも大きく異なります。渡航先で、母国での住み方や暮らし方について話をすると意外な発見があり面白いものです。今回は「一人暮らし」や「二世帯同居」な…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!