英語で学ぶ:インディアンと日本人の夢の取り違え

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。海外旅行の土産として気になるのが、その場所で作られた特産品です。その土地の文化や歴史と共に作られ、まさに旅の思い出になる一品でしょう。

しかしあまりにも有名になりすぎて、途中で意味や用途が変わってしまったものもあります。

特産品の本当の意味

このように少し残念な状態になってしまった特産品の例では、アメリカの”Dreamcatcher”「ドリームキャッチャー」があげられます。

この特産品はもともとアメリカのインディアン、オジブワ族に伝わる伝統的な品物でした。それが様々なインディアンに広まり、誤った情報が拡散している状態です。

ドリームキャッチャーは、あたかも先住民文化の象徴のように広まり、最終的には意味や使い方さえ変化してしまいました。

日本ではこの「ドリームキャッチャー」はどんな間違ったとらえ方をされているのでしょうか。

ターコイズブルーの壁に掛けられたドリームキャッチャーは、空間に魅力を加えるのに最適です。

会話

ブライアンとケイの会話をみてみましょう。

Brian: You don’t look so well, Kei.  What happened?

顔色悪いね、ケイ。何かあった?

Kei: I often dream bad dreams, these days.  I don’t remember the details, but I feel bad when I wake up.

最近悪い夢をよくみるんだ。内容は覚えていないんだけど、でも起きたときに気分が悪くなるんだ。

Brian: Why don’t you buy a dreamcatcher?  It helps you to sleep well with good dreams.

ドリームキャッチャーを買うのはどう?いい夢でよく眠れるように助けてくれるよ。

Kei: Isn’t it help to make dreams come true?

それは夢をかなえることを手伝うのものではないの?

Brian: Oh, you are mistaking the meaning of dreamcatcher.

あぁ、ドリームキャッチャーの意味を間違えているよ、

Kei: Really?  Many Japanese use it like an accessory, also.  My friend has pierced earrings of dreamcatcher.

本当に?多くの日本人はアクセサリーのようにも使うよ。僕の友達はドリームキャッチャーのピアスを持っているし。

Brian: Many Indians are disappointed and getting angry about how dreamcatchers are used. 

多くのインディアン達は失望して、ドリームキャッチャーの使われ方を怒っているんだ。

The right way of use is, hanging on the wall.  The wall stands your head side when you lay down on the bed. 

正しい使い方は、壁につるすんだよ。その壁はベッドに横になったときに頭がある所にある壁ね。

So the dreamcatcher catches the bad dreams with spider webs.  Only good dreams can go through the spider web. 

それでドリームキャッチャーは蜘蛛の巣で悪い夢を捕まえるんだ。良い夢だけが蜘蛛の巣を通り抜けることができるんだよ。

Kei: The meaning changed through people to people.

意味は人から人を通して変わったね。

Brian: It is up to you how you use it, but we have to notice that the specialties have the right way to use.

どうやって使うかは自由だけど、特産品には正しい使い方があることを知っていなきゃいけないよね。

Kei: You are right, Brian.  I’ll check where I can get the dreamcatcher and use it in the correct way. 

その通りだね、ブライアン。どこでドリームキャッチャーが手に入れらるのかと、正しい使用方法を調べてみるよ。

日本人は「夢」を寝ている時に見るものではなく、将来の夢としてとらえてしまったようです。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • You don’t look so well 顔色が悪く見える
  • these days 最近
  • pierced earrings ピアス
  • up to you あなた次第
  • specialty 特産品
市場で編みかごが活気に満ちて展示されており、没入型の英語体験や刺激的な英会話会話を求める人に最適です。

特産品の意味を必ず確認

さてこの「ドリームキャッチャー」、日本ではいたるところで「手作り品」として売られており、車のバックミラーにぶら下げたり、会話でもケイが言っていた通り、ピアスなどのアクセサリーとしても使われています。

実は手作りとして売られている品は、実際には他国で量産されている品物も多く、意味だけでなく制作方法まで特産品からかけ離れているのです。

これらが悪いわけではないのですが、オジブワ族をはじめインディアン達は、この状況にかなり難色を示しています。自分たちが大事にしていたものを、壊されたと心を痛めているのです。

特産品には、必ずその土地の文化と人々の思いが込められていることを忘れないようにして、違う利用法でも本当の意味を理解しながら使いたいものですね。

特産品に込められた意味を理解せずに使用すれば、物の価値どころか人の心まで傷つける結果になってしまうかもしれません。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

犬が傘を持って水たまりに立っています。

雨でも傘をささないイギリス人なぜ?

こんにちは。日本では6月に入ると雨の天気が増え、梅雨の時期になります。しとしと降る雨の中、様々な色と模様の傘が日本を彩ります。そして雨は世界中のどこでもふります…

日本語 草の上に横たわるおもちゃのスヌーピー。

日本人が愛するアメリカ産の犬

こんにちは。日本のみならず、世界中の人々が愛するアメリカで誕生したアニメのキャラクターといえば、やはりディズニーキャラクターでしょう。しかしそれらのキャラクター…

女性がオフィスのプリンターを使って英語の文書を印刷しています。

英語でコピー機「コンビニでの使い方」

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「コピー機の使い方」です。あなたはこれからコンビニでコピー機を使お…

ピクニックテーブルで食べ物を提供する人々のグループ。 (英語)

ポットラックパーティーに今日参加する

ポットラック(potluck)は、もともとは「あり合わせの食べ物、料理」のことを意味します。potluck partyは「参加者の持ち寄り食事会」ということです。み…

衣料品店で服を買う男性と女性。

英語で~に着替える「洋服屋での買い物」

服屋で、自分の好みの服を探したいときに、店員さんとスムーズにコミュニケーションが取れると助かりますね。アンと太郎が服屋で買い物をしています。二人の好みの服、欲しい服はど…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!