【本格レシピ】アメリカの味!英語で学ぶチョコレートチップクッキーの作り方と単位換算のコツ

  1. 日常会話で覚える英単語

【本格レシピ】アメリカの味!英語で学ぶチョコレートチップクッキーの作り方と単位換算のコツ

こんにちは。海外で生活を始めると、現地のスーパーで日本では見慣れない食材を手に取り、日本とは少し仕様が違うキッチンで料理をする機会が増えますよね。特に、英語で書かれたレシピに挑戦するのは、ワクワクすると同時に少し不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

英語のレシピを正しく読み解くには、実はちょっとしたコツが必要です。もし英語でのコミュニケーションや読解に自信をつけたいなら、英語教室で基礎から学んでみるのも、海外生活をより楽しむための素晴らしい一歩になるかもしれません。

この記事では、アメリカの家庭で最も愛されているお菓子の一つ、「チョコレートチップクッキー」の本格的な英語レシピを徹底解説します。単位の換算方法から材料の違い、文化的背景まで深く掘り下げ、誰でも本場の味を再現できるよう、丁寧にご紹介します!

アメリカの国民的お菓子「トールハウス・チョコレートチップクッキー」とは?

アメリカのカフェや家庭で必ずと言っていいほど見かけるチョコレートチップクッキー。その原点であり、今なお最も有名で愛され続けているのが「トールハウス・チョコレートチップクッキー(Toll House Chocolate Chip Cookie)」です。実はこのクッキー、ある偶然の「失敗」から生まれたことをご存知でしたか?

失敗から生まれた奇跡のレシピ

物語は1930年代、マサチューセッツ州で人気の宿屋「トールハウス・イン(Toll House Inn)」の経営者、ルース・ウェイクフィールド(Ruth Wakefield)さんによって紡がれました。彼女は宿泊客のために、バタードロップクッキーというチョコレート風味のクッキーを焼いていました。

ある日、彼女は製菓用のチョコレートを切らしてしまい、代わりにネスレ社製のセミスイートチョコレートバーを細かく砕いて生地に混ぜ込みました。彼女は、砕いたチョコレートが熱で溶けて、生地全体がチョコレート色になると考えていたのです。

しかし、焼きあがったクッキーを見て彼女は驚きます。チョコレートは溶けずに塊(チップ)のまま残り、バターリッチな生地の中に、とろりとしたチョコレートが点在する、全く新しい食感のクッキーが誕生したのです。この偶然の産物は宿泊客から大絶賛を浴び、瞬く間に宿屋の名物となりました。

ヴィンテージ風のテーブルに置かれたチョコレートチップクッキーとミルクのグラス

偶然から生まれたクッキーは、やがてアメリカの家庭の味となりました。

1ドルで売られたレシピとネスレ社の物語

この新しいクッキーの評判はたちまち広まり、ルースの元にはレシピを求める声が殺到しました。彼女はこの人気のレシピを、なんとわずか1ドルと一生分のネスレチョコレートという契約で、ネスレ社に売却します。

ネスレ社はこのレシピを自社のチョコチップのパッケージに印刷して販売を開始。これが爆発的なヒットとなり、「トールハウス・クッキー」はアメリカ全土、そして世界中へと広まっていきました。今日、私たちが「チョコチップクッキー」と聞いて思い浮かべるあの形のクッキーは、ルース・ウェイクフィールドの素敵な失敗と、ネスレ社のマーケティング戦略によって、国民的お菓子としての地位を確立したのです。

【完全ガイド】本場アメリカのチョコレートチップクッキー英語レシピ

それでは、伝説の始まりとなった「トールハウス・クッキー」のオリジナルレシピを見ていきましょう。英語の原文と日本語訳、そして作る上でのポイントも併せて解説します。

材料リスト (Ingredients) – 英語と日本語訳

  • 2 1/4 cups all-purpose flour – 中力粉 2と1/4カップ (約280g)
  • 1 teaspoon baking soda – 重曹 小さじ1 (※元レシピはベーキングパウダーではなく重曹です)
  • 1 teaspoon salt – 塩 小さじ1
  • 1 cup (2 sticks) butter, softened – 柔らかくしたバター 1カップ (2スティック、約227g)
  • 3/4 cup granulated sugar – グラニュー糖 3/4カップ (約150g)
  • 3/4 cup packed brown sugar – ブラウンシュガー 3/4カップ (約165g)
  • 1 teaspoon vanilla extract – バニラエッセンス 小さじ1
  • 2 large eggs – Lサイズの卵 2個
  • 2 cups (12-oz. pkg.) semi-sweet chocolate chips – セミスイートチョコチップ 2カップ (12オンスパッケージ、約340g)
  • 1 cup chopped nuts (optional) – 刻んだナッツ 1カップ (お好みで)
木製のテーブルの上に並べられたチョコレートチップクッキーの材料

アメリカのレシピでは、バターは「スティック」単位で表記されることもあります。

作り方の手順 (Preparation) – 英語と日本語訳

① PREHEAT oven to 375°F.
オーブンを375°F(約190℃)に予熱する。

② COMBINE flour, baking soda and salt in a small bowl.
小さなボウルで、中力粉、重曹、塩を混ぜ合わせる。

③ BEAT butter, granulated sugar, brown sugar and vanilla extract in large mixer bowl until creamy.
大きなミキシングボウルで、バター、グラニュー糖、ブラウンシュガー、バニラエッセンスをクリーム状になるまで泡立て器で混ぜる。

④ ADD eggs, one at a time, beating well after each addition.
卵を一度に1つずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。

⑤ STIR in flour mixture gradually.
②で混ぜた粉類を徐々に加え、混ぜ合わせる。

⑥ STIR in chocolate chips and nuts.
チョコレートチップとナッツを加え、混ぜる。

⑦ DROP by rounded tablespoon onto ungreased baking sheets.
丸みを帯びた大さじ1杯分ずつを、油を塗っていない天板の上に落としていく。

⑧ BAKE for 9 to 11 minutes or until golden brown.
9分から11分、またはクッキーがきつね色になるまで焼く。

⑨ COOL on baking sheets for 2 minutes; remove to wire racks to cool completely.
天板の上で2分間冷まし、その後ワイヤーラックに移して完全に冷ます。

パーチメント紙を敷いた天板にクッキー生地をスプーンで落としている様子

生地の間隔を十分に空けるのが、きれいに焼き上げるコツです。

日本とこんなに違う!アメリカのレシピを読み解く5つのポイント

レシピを見て、「あれ?」と思った点がいくつかあったのではないでしょうか。日本のレシピに慣れていると戸惑ってしまう、アメリカのレシピ特有のポイントを5つ解説します。

ポイント1:計量単位の違い – 「カップ」と「オンス(oz)」をグラムに変換

アメリカのレシピで最も大きな壁が計量単位です。日本では重さ(g)が基本ですが、アメリカでは体積(cup)が主流です。

  • カップ (cup): アメリカの1カップは約240mlです(日本の1カップは200ml)。しかし、材料によって重さが大きく異なるため注意が必要です。
    • 中力粉: 1カップ ≒ 125g
    • グラニュー糖: 1カップ ≒ 200g
    • ブラウンシュガー: 1カップ ≒ 220g (押し固めるため重くなる)
    • バター: 1カップ ≒ 227g
  • オンス (ounce / oz): 重さの単位としても使われます。チョコチップのレシピでは「12oz」とありましたが、これは重さです。1oz ≒ 28.35g なので、12ozは約340gとなります。日本の板チョコ(約50g)で換算すると、なんと7枚近く!すごい量ですね。

ポイント2:小麦粉の種類 – 「All-Purpose Flour」って何?

レシピにある“all-purpose flour”は、日本では「中力粉」や「準強力粉」に相当します。文字通り「万能粉」で、パンにもお菓子にも使われます。日本ではあまり一般的ではありませんが、以下の方法で代用できます。

代用方法: 強力粉と薄力粉を1:1の割合で混ぜ合わせることで、all-purpose flourに近い性質の粉を作ることができます。

ポイント3:砂糖の種類 – 「Brown Sugar」の正体

“Brown sugar”は、日本の「三温糖」や「きび砂糖」とは少し異なります。これは糖蜜を添加して作られており、非常にしっとりとしていてコクが強いのが特徴です。この砂糖を使うことで、クッキーがチューイー(chewy)な食感になります。日本では、黒糖やきび砂糖で代用すると、風味の近いクッキーを作ることができます。

ポイント4:温度表記の違い – 「華氏(°F)」を「摂氏(°C)」に変換

アメリカのオーブンは華氏(Fahrenheit / °F)で温度を設定します。日本の摂氏(Celsius / °C)に慣れていると、全く見当がつきませんね。レシピの「375°F」は約190℃に相当します。簡単な換算式と、よく使う温度の対応表を覚えておくと便利です。

換算式: $^{\circ}C = (^{\circ}F – 32) \div 1.8$
よく使う温度: 350°F ≒ 175°C / 400°F ≒ 200°C

ポイント5:表現の違い – 料理で使う便利な英語表現

レシピには、料理ならではの動詞が使われています。

  • Beat: 泡立て器などで「激しく混ぜる、泡立てる」こと。空気をたくさん含ませるイメージです。
  • Stir: スプーンやヘラで「優しく混ぜ合わせる」こと。
  • Combine: 複数の材料を「混ぜ合わせる、結合させる」こと。
  • Gradually: 「徐々に、少しずつ」という意味の副詞。粉類を一度に加えるとダマになるため、この指示がよく使われます。
  • Golden brown: 「きつね色」という、美味しそうな焼き色を示す表現です。

なぜアメリカのレシピはビッグサイズなのか?文化的な背景を探る

このレシピ通りに作ると、約60枚ものクッキーが出来上がります。日本の感覚からすると驚きの量ですが、これにはアメリカの文化が深く関係しています。

アメリカでは、家族や友人、ご近所さんとシェアする文化が根付いています。学校のイベント(ベークセール)や、地域の集まり、ホームパーティーなどに手作りのお菓子を持ち寄る機会が非常に多いのです。また、一度にたくさん作って冷凍保存し、長期間楽しむという合理的な考え方もあります。

このビッグサイズなレシピは、単にたくさん食べるというだけでなく、人との繋がりやコミュニケーションを大切にする、アメリカのホスピタリティ精神の表れと言えるでしょう。

もっと美味しく!本格チョコレートチップクッキーを作るためのコツとアレンジ案

基本のレシピをマスターしたら、次は自分好みの味を追求してみましょう。プロが実践するコツや、楽しいアレンジをご紹介します。

食感を変える!プロが教える材料のちょっとした工夫

  • バターを焦がす: バターを火にかけて焦がしバター(brown butter)にすると、ナッツのような香ばしい風味が加わり、味に深みが出ます。
  • 生地を寝かせる: 完成した生地をラップに包み、冷蔵庫で最低1時間、できれば一晩寝かせましょう。粉が水分をしっかり吸って味が馴染み、よりしっとり、チューイーな食感になります。
  • 仕上げに塩をふる: 焼きあがったクッキーの表面に、シーソルトなどを軽く一振りします。塩味がチョコレートの甘さを引き立て、洗練された味わいになります。

オリジナルクッキーを作ろう!おすすめアレンジ紹介

  • チョコレートの種類を変える: ミルクチョコ、ホワイトチョコ、ビターチョコを混ぜたり、M&M’sのようなチョコ菓子を使ったりすると、見た目も食感も変わって楽しいです。
  • ナッツやドライフルーツを追加: クルミやピーカンナッツだけでなく、マカダミアナッツやアーモンドも相性抜群。クランベリーやレーズンなどのドライフルーツを加えれば、酸味と彩りがプラスされます。
  • スパイスで香り付け: シナモンやナツメグを少量加えると、一気に本格的でスパイシーな大人の味わいに変化します。

まとめ:英語レシピに挑戦して、お菓子作りの世界を広げよう

今回は、アメリカの国民的お菓子「トールハウス・チョコレートチップクッキー」を通して、英語レシピの読み解き方や、その背景にある文化をご紹介しました。

最初は戸惑うかもしれない単位や温度の違いも、一度理解してしまえば決して難しいものではありません。むしろ、その違いを知ることで、現地の食文化への理解が深まり、お菓子作りがもっと楽しくなるはずです。

ぜひ、カロリーのことは少しだけ忘れて、本場アメリカのビッグで美味しいクッキー作りに挑戦してみてください。そして、焼きあがったクッキーを大切な人とシェアする喜びを味わってみてはいかがでしょうか。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室 をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

自宅で英語を勉強している若い夫婦。

英語でアルバム(写真の人について話す)

Hello!こんにちは、S1英会話です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「アルバムの中の人について話す」です。デイビッドとサクラがア…

黄色いバスが建物の前に止まっていた。 (英語)

英語で乗車「バスの乗り方を説明する」

東京には、たくさんの電車やバスが走っています。さて、あなたは外国からの訪問客にバスの乗り方を教えることになりました。さっそくそのやり取りを覗いてみましょう。★会話★…

日本語の電車の隣で自転車に乗っている男性。

電車事故に巻き込まれる

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「電車事故に巻き込まれる」です。あなたは同僚と通勤電車に…

木のテーブルの上で英会話をしながら靴下を編んでいる人。

刺繍って英語で言える?イギリスのダーニング

こんにちは。洋服はお気に入りだからこそ汚れてしまったり、シミができたり、穴が開いてしまったりします。そのような汚れ、昔は繕いで直していました。繕いは夫人の必要作…

ベンチに座りながら英語で会話する男の子と女の子の2人の子供。

シンデレラ女優グレース・ケリー

こんにちは。アメリカ人で王族と結婚した女性といえば、女優のグレース・ケリーが有名です。モナコ公国の大公と出会い結婚し、幸せな結婚生活を送りました。最近では、イギリスの…

地下鉄の中で英語で会話する男女。

通勤途中の出来事

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「通勤途中の出来事」です。あなたが会社へ行く途中、同僚と出会いました…

「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使える英語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む