雨でも傘をささないイギリス人なぜ?

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本では6月に入ると雨の天気が増え、梅雨の時期になります。しとしと降る雨の中、様々な色と模様の傘が日本を彩ります。

そして雨は世界中のどこでもふります。日本のように、傘が薄暗い景色を鮮やかに飾るのでしょうか。

雨でも傘はささない

曇天の天気で有名といえば、もちろんイギリスです。曇っており小雨が降る天気が多いです。まさに日本の梅雨のようですが、湿度は少ないので体に感じる不快感は違います。

日本のように傘で華やかかと考えられますが、ガイドブックで書かれるイギリスのうたい文句には、傘の「か」の字もでてきません。どういうことなのでしょうか。

佐藤さんとミルズさんの会話をみてみましょう。

会話

Mrs. Milles: You are coming in London so many times.  Did London of your image change a bit?

何度もロンドンに来ていますよね。あなたのイメージのロンドンは少し変わりましたか?

Mr. Sato: London is not so different from what I was imagined, in good way.  But there is one thing that I can’t understand.

ロンドンは私が想像していたものとあまり変わりませんよ、いい意味で。でも1つ理解できないことがあるのです。

Mrs. Milles: What is it?  I may answer your question.

それはなんでしょう。その疑問に答えられるかもしれません。

Mr. Sato: Why people who live in London don’t use umbrella in rainy day?

なぜロンドンに住んでいる人々は雨の日に傘をささないのでしょうか?

Mrs. Milles: Why that makes you wonder?  Do Japanese use it rainy day?

どうしてそれが謎になるのでしょうか?日本人は雨の日に傘を使うのですか?

Mr. Sato: Yes, most of Japanese use umbrella.  We have many colors and designs of it.  In rainy season, streets become colorful with umbrellas.

はい、ほとんどの日本人が傘を使います。傘の色やデザインもたくさんあります。梅雨時期、道は傘でカラフルになりますよ。

Mrs. Milles: In London, we don’t have heavy rain.  We don’t get wet so much.  For me, it is annoying to put up an umbrella.

ロンドンでは豪雨はそんなにありません。私達はそこまでぬれないのですよ。私にとっては傘をさすには面倒くさいですね。

Mr. Sato: The way of thinking is different from Japanese.

考え方が日本人と違うのですね。

Mrs. Milles: But there are many types of nylon jackets and we use them in here.  Nylon jacket is water-repellent jacket.

でもたくさんの種類のナイロンジャケットがあって、ここではそれらを使っています。ナイロンジャケットは防水ジャケットなのですよ。

Mr. Sato: The difference was the method, how to not get wet!  Now, my problem is resolved, thank you!

方法は違えど、濡れないわけですね!今問題が解決しました、ありがとうございます!

雨の日のロンドンの赤い電話ボックス。

ポイント

会話で出てきた単語や言い回しをみてみましょう。

  • in good way いい意味で
  • rainy season 梅雨
  • heavy rain 大雨、豪雨
  • annoying 面倒くさい、じれったい
  • put up an umbrella 傘をさす
  • water-repellent 防水

イギリスでは傘ではなく、防水仕様のナイロンジャケットが活躍しています。

傘のように、建物の出入りのたびにさす必要もなく、ロンドンをはじめイギリスやヨーロッパで大活躍しています。

そしてこのナイロンジャケット、発症はなんとスコットランドなのです。

レインコートを着て水たまりに立っているチワワは、優れた「英会話」スキルと「英語」の理解力を示しています。

スコットランドうまれの防水布

ナイロンジャケットを発明したのはスコットランド人の科学者、チャールズ・マッキントッシュです。

19世紀の始めに当時のガス灯の廃棄物であった、タールやナフサが天然ゴムを溶かすことに注目し、防水布を発明しました。

この布の発明で、警察や軍隊がコート類を注文して世界中に広まっていきました。

始めはとてもゴム臭く、水にぬれるとベトベトして今から考えると粗悪品ともいえる品物でした。しかし技術も向上し、現在では不快感など全くない、とてもよい製品です。

また、マッキントッシュはスコットランドのアウターブランドでもあり、防水布を発明した技術をいかし、レインコートをメインとして販売しています。

そのレインコートの材料は、織物の裏にゴムをはりさらに綿布ではり合わせたもので、マッキントッシュ・クロスともいいます。

まとめ

マッキントッシュは経営不振におちいり、2007年に日本の衣料メーカが買収しました。けれどもその名は残り、今でもマッキントッシュの防水コートは、世界中から愛されています。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

グローバルな世界へ。ビジネス、旅行、エンタメ...もっと深く楽しみたいあなたへ

英会話マンツーマンを
リーズナブルに

40代からの英語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代から英会話を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上の英会話学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や海外ドラマを教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
英語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ピンクの背景に時計を見つめる若い女性。

英語で期限~までに(日時を約束する)

今回のテーマは「都合の良い日時を決める」です。あなたが友人のエミリーと電話で話をしています。早速その会話を覗いてみましょう。★会話★You are talking…

日本語の電車の隣で自転車に乗っている男性。

電車事故に巻き込まれる

Hello!こんにちは、事務局佐藤です。さあ、今日も元気に英語でコミュニケーション♪今回のテーマは「電車事故に巻き込まれる」です。あなたは同僚と通勤電車に…

感謝祭の七面鳥を果物や野菜と一緒に皿に盛り付けたもので、お祝いの英会話に最適です。

アメリカとカナダの感謝祭

こんにちは。秋は収穫に感謝する時期であり、日本でも11月に「勤労感謝の日」として祝日になっています。そして、アメリカとカナダでも収穫感謝の祝日として”Thanksgi…

白いテーブルの上にキルティングされたアメリカ国旗があり、日本語と文化について話し合う英会話のクラスに最適です。

アメリカンキルトの豆知識

こんにちは。アメリカの開拓時代や田舎が舞台の映画には、多くの場合で素敵な幾何学模様のキルトが画面に映ります。星型であったり、花型であったり、様々な模様と色で人々…

テーブルの上の日本料理と花。

英語でひな祭り「ひな祭りの説明をする」

3月3日は、「ひな祭り」です。女の子たちに誕生を祝い、またこれからの幸せを願うお祭りです。もとは、水辺で身体を清める風習で、代わりに紙人形を使うようになり、その人形が…

「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!
「英会話マンツーマン」をリーズナブルに!