英語で「和暦」を説明する

  1. 会話で学ぶ英語表現

日本では西暦とは別に和暦で年を表現します。この和暦について英語で説明してみましょう。

元号と西暦の正しい意味や和暦を説明する時に使える英語表現をご紹介します。

和暦とは

日本は独自の紀年法をもち、昭和・平成・令和といった元号を使って年を数えます。このように天皇の交代によって元号を新たなものとしていくのは世界でも非常に珍しい文化です。

和暦という意味の英単語はありませんので、「日本の暦」という意味で「Japanese carender」と表現するのが一般的です。

また、元号は英語で「era name」なので、日本の元号という意味を表したいときは「Japanese era name」といいましょう。

This year is Reiwa ○on the Japanese calendar. 

今は令和〇年です。

Reiwa is Japan’s current era name. 

令和は日本の現在の元号です。

Heiseiera lasted for about 30 years. 

平成という時代は約30年続きました。

The era name contains various wishes. 

元号には様々な願いが込められています。

日本語と英語の表記が入った2021年のカレンダーです。

会話

TomとHanaが会話をしています。

Tom:Is it true that the era name changesperiodically in Japan?

日本は定期的に元号が変わるって本当?

Hana:Yes. The era name changes with the emperor’s change. I was born in 1990, It was the 2th year of Heisei in Japanese calendar.

そうよ。天皇の交代で元号が変わるの。私は1990年生まれで、和暦では平成2年です。

Tom:What is the current era name?

現在の元号はなんですか?

Hana:The current Japanese era name is Reiwa. In my family, I was born in heisei, but my father and mother were born in the Showa era, and my grandfather was born in the Taisho era.

今の元号は令和です。私の家族は、私だけ平成で父と母は昭和・祖父は大正です。

Tom:Wow, It’s a very interesting culture.

わぁ。それはとても面白い文化だ。

Hana:Is there any culture in the U.S. kind of era?

アメリカには似たような時代にまつわる文化はありますか?

Tom:In the United States, it is common to use the Christian era to count the years, and we don’t have era name.

アメリカでは西暦を使って年を数えるのが一般的で、元号などはありません。

Hana:I see.Thanks letting me know.

そうなのね。教えてくれてありがとう。

ポイント

会話で出てきた単語や表現をおさらいしましょう。

Periodically 定期的に

同じく定期的にという意味をもつ単語として regularly もありますが、こちらは小まめにという意味に近いので、この場合の文章には適しません。

Current 現代・現在

似たような単語で now がありますが、now はたった今この瞬間というニュアンスが強いので、今の時代・近況などを伝えたい時には Current が良いでしょう。

Thanks letting me know. 教えてくれてありがとう

何か教えてもらった時の定番のフレーズです。もう少し丁寧に言いたい時には、Thanks の部分をThank you for に変えて使うと良いでしょう。

英語で「ad」と書かれた石垣。

西暦・元号について詳しく学ぶ

西暦は数字の前に紀元前か紀元後を表す略称を入れて表現します。

紀元前のことは B.CBefore Chirist)と表現し、紀元後のことは A.DAnno Domino)や C.ECommon Era)を付けて表現します。様々な宗教の人がいることを考慮に入れ、C.E を使うことが一般化されています。

Era とは時代・時期・元号といった意味をもつ名詞です。era を使った時代表現をいくつかご紹介します。

The cold war era 

冷戦時代

In this era 

この時代

The era of space travel 

宇宙旅行の時代

The era gone by 

過ぎ去った時代

令和や平成といった元号について話す時以外にも、このように時代の話をする時に Era が使われます。

まとめ

和暦という文化はとても珍しいので、留学先などでも聞かれることの多い日本の特徴の一つです。英語でどのように表現するのかを覚えておいて、いざという時にスマートに受け答えできるようにしましょう。

それではまた、See you!

author avatar
オリビア (Olivia) この記事を書いた人

英語講師として10年以上の指導経験を持つ。イギリスにルーツを持ち、多様な文化背景を活かした視点からの英語指導が得意。実践的な英会話力の育成はもちろん、丁寧な発音・文法指導で学習者の目標達成をサポートすることに情熱を注ぐ。
自身の経験に基づき、キャリアアップや異文化理解に繋がる英語学習のヒント、言語を通したコミュニケーションの魅力などを発信していく。モットーは「楽しく、着実に」。教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

  
\ まずは、お試しレッスン!  /

英語教室をお探しの方へ、ネイティブ講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。英語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 英語教室をお探しの方へ。全国から英人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 英語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    英語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの英語先生を検索する>

    英語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    英語マンツーマン

    「友人と英語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの英語講師とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの英語講師とマンツーマン